全国 日本城 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
mr.������������さんのコメントリスト


209件中  31 - 60件目

日 付 コメント 投稿者
19/10/02 岩手県:九戸城 奥州藤原氏時代には城が置かれたというが不詳。三戸城(青森県三戸郡三戸町)を本拠とする南部氏の一族九戸氏の居城?現在の城跡は整備されており広々した城跡自然公園になっており、登城もしやすい平山城です。 mr.ミヤビさん
19/09/28 青森県:浪岡城 南北朝時代に後醍醐天皇を助けた北畠親房、顕家の子孫によってつくられたとされ、その面積は136,300㎡、幅20m、深さ5mほどの二重堀で分けられた8つの館(曲輪)が扇のように広がる形が特徴の平城。北館跡の建物跡群や堀、土塁跡が見ものです。 mr.ミヤビさん
19/09/27 秋田県:脇本城 城址には多数の曲輪、土塁、空堀、井戸跡、虎口などの遺構が残っている山城です。登城は城跡前まで車で行けます。(細い道ですが…)プレハブの案内所(無人?)に資料やスタンプが置いてあり、登城前に情報を得られます。 mr.ミヤビさん
19/09/26 秋田県:秋田城 秋田城は奈良時代から平安時代にかけて造営された、対蝦夷の拠点になった古代城柵で平山城です。ボランティアガイドさん(無料)の説明を聞きながら政庁跡や古代の水洗トイレ(復元)を散策しました。 mr.ミヤビさん
19/09/25 山形県:鶴ヶ岡城 庄内藩14万石を治めた庄内藩主・酒井家の居城であった平城です。現在は本丸跡に荘内神社が設けられており、堀跡を中心に土塁跡も見ることができます。 mr.ミヤビさん
19/09/24 新潟県:村上城 雨上がりの朝に登城。草木の匂い、雨上がりの澄んだ空気を感じながら山城を登城。登城山道はそれほど急でも、長くもなくちょうどいい距離を歩くと、目の前にりっぱな石垣が現れます。石垣跡が特徴的な村上城です。 mr.ミヤビさん
19/08/10 高知県:岡豊城 岡豊城(おこうじょう)は高知県南国市にある中世の日本の城(山城)跡で、戦国時代に四国の覇者となった長宗我部氏の居城とのこと。現在は歴史民俗資料館から登城するので、楽に本丸跡まで登城できるように整備されている。 mr.ミヤビさん
19/08/08 徳島県:一宮城 一宮城は南北朝時代に築かれた一宮氏の居城。城は嶺の頂上に設けられ、石垣下は急傾斜になっており攻めにくい難攻の城のようです。登城も狭い山道を登っていくので本丸跡に着いたときの登城感は最高(景色もいい!)でした。 mr.ミヤビさん
19/08/07 香川県:引田城 引田城は城山と言われる山にある平山城で、初期の頃は、尾根伝いにコの字型に展開し、四隅には櫓を備えていた。櫓跡には石垣跡が少し残っている。 mr.ミヤビさん
19/08/07 徳島県:勝瑞城 鎌倉時代のはじめ、阿波守護となった小笠原長清によって、守護所として築城された平城。城らしい遺跡はないが発掘で歴史がわかる資料の掲示が多くありました。 mr.ミヤビさん
19/06/26 福岡県:水城 太宰府の防御施設として朝鮮半島からの侵略に備えて大土塁の水城。城跡ではなく古代の人々が造り上げた大土塁跡でした。 mr.ミヤビさん
19/06/26 佐賀県:基肄城 太宰府の防衛で築城された基山の地形を利用した山城。水門跡付近が土砂崩れで通行できない情報を得て、スキー場から登城を試みたが、雨と強風で安全を考えて基山山頂付近の城跡石碑までで史跡巡りもできず今回は退却。 mr.ミヤビさん
19/06/26 福岡県:久留米城 久留米城には天守はないが、本丸内には7つの櫓があり、最も大きな巽櫓が天守代用とされている。 mr.ミヤビさん
19/06/25 大分県:角牟礼城 山城ですが、三の丸跡まで細い道ですが車で行けます。三の丸跡に駐車(無料)して本丸跡まで登城できます。穴太積み石垣跡が特徴。 mr.ミヤビさん
19/06/24 大分県:佐伯城 毛利高政により築城された山城。三の丸跡からの登城は、高齢の小生には結構傾斜もありキツイ山道でしたが山頂の本丸からの展望もいい!特徴は石垣の出隅部が普通は直角ですが、佐伯城本丸石垣は湾曲で上部は反り返っています。 mr.ミヤビさん
19/06/24 大分県:臼杵城 臼杵湾に望む丹生島に築城された臼杵城。車は有料の駐車場がそばにありましたが、続・日本100名城スタンプ設置の観光交流プラザの駐車場(無料)を利用させてもらいました。(ことわりはいれました。) mr.ミヤビさん
19/06/23 大分県:中津城 黒田孝高が築城、細川忠興が完成させた城です。本丸石垣には黒田時代と細川時代の違いがあるのが見てとれます。 mr.ミヤビさん
19/06/23 福岡県:小倉城 細川忠興の居城で4重5階の南蛮造りの天守が知られています。平城で天守を中心に観光地化されており、北の丸跡には八坂神社があり、鳥居の中に入る天守がフォトポイントになっています。 mr.ミヤビさん
19/05/22 東京都:滝山城 北条氏康の三男・北条氏照の居城。山城ですが現在はそれほどの高低差なく登城は安易。史蹟も残っており山城の特徴である空堀や土塁跡のほかに馬出や千畳敷、そして本丸への引橋、土橋があります。各史蹟跡の説明案内板も整備されいました。 mr.ミヤビさん
19/05/22 東京都:品川台場 幕末に幕府が黒船来襲に備えて設置された品川台場の砲台跡を探索しました。レインボーブリッジの歩道から第三台場と第六台場の全景も見ることができ、砲台跡の実物大模型も見ました。現在は海浜公園になっていますが歴史的に価値ある史跡と思います。 mr.ミヤビさん
19/05/21 神奈川県:小机城 一度は廃城になったが北条氏綱によって修復された。城跡は竹林の森で市民の森として現在はあります。近くには駐車場はなく、徒歩で10分のところに有料駐車場があり、登城を案内してくれる立札がありわかりやすいです。竹林の中を登城していくと二の丸跡から本丸に至るまで土塁や空堀を見ることができます。 mr.ミヤビさん
19/05/21 神奈川県:石垣山城 大雨で一時は登城をあきらめたが、せっかくここまで来たので無理して登城を決行しました。山城ですがそれほどの高低差がなく何とかびょ濡れになりながら本丸まで到着。南曲輪の石垣跡を含め石垣跡が残っていましたが崩れている部分も多く有りました。石垣山城は豊臣秀吉の一夜城の伝説もありもっとじっくり探索したかったです。 mr.ミヤビさん
19/05/20 静岡県:興国寺城 興国寺城は北条早雲(伊勢新九郎盛時)の最初の居城。平山城で城跡状況は巨大な土塁が特徴で本丸、二の丸、三の丸跡の敷地はあるがこれといった史蹟はありません。本丸の後方の土塁に天守台跡と礎石がありました。登城は簡単で車は本丸のそばまで行けます。探索時間も40分程度です。 mr.ミヤビさん
19/04/18 静岡県:浜松城 徳川家康が29歳から45歳までの17年間過ごした平山城の浜松城。野面積み石垣が見事に残っており見ごたえがありました。 mr.ミヤビさん
19/04/18 愛知県:古宮城 山城ですが、駐車場からものに5~8分で主郭部に登城できました。史跡はほとんどなくそれらしい構造と土塁しかなく説明案内板もない杉山状態で、続・日本100名城としてはがっかりでした。 mr.ミヤビさん
19/04/17 愛知県:吉田城 本丸を4つの櫓と石垣に囲まれた吉田城。天守は建設されなかったが、天守に相当する三重櫓(鉄櫓)が再建されており、内部は無料資料館になっており続・日本100名城スタンプも置いてありました。 mr.ミヤビさん
19/03/15 山梨県:要害山城 登城開始の前半は結構な急斜面の山道が続ききつく感じましたが、主郭部に近づくにつれ、ならだかな山道になり、曲輪跡や門跡が見えました。でも、標示板がないと見逃してしまうような地形で、説明案内もなくどのような有様、歴史等がわかりませんでした。登城する前に甲府駅前の藤村記念館(続日本100名城スタンプ設置場所)に寄って情報を得ようとしたが、パンフレットしかありませんでした。 mr.ミヤビさん
19/03/09 静岡県:高天神城 高天神城への登城ルートは搦手門と大手門跡からの2通り。今回は大手門跡から登城しました。本丸跡をまず目指し、次に西の丸側を散策。自然地形の尾根を活かした今川氏の城。 mr.ミヤビさん
19/03/09 静岡県:諏訪原城 旧東海道菊川坂の石畳を登ると山城、諏訪原城を登城。山城だが広大や平地に深い堀と扇状の曲輪で本丸を守る城で、外堀、内堀は見ごたえがありました。 mr.ミヤビさん
19/03/08 山梨県:新府城 すこしつめたく感じた好天の朝、平山城の新府城を登城しました。建物の遺跡は残存していませんでしたが土塁や門跡、堀跡等々の説明板も整備されてわかりやすかった。さらに、大手門跡からは富士山も見ることが出来、いい一日のスタートになりました。 mr.ミヤビさん

[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ]


お知らせ
現在α版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







日本城スタンプラリー部利用規約お問合せQ&A
Copyright(C) 日本城スタンプラリー部 All right reserverd.