要害山城 |
北緯:35.703036、東経:138.598225 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:山梨県 - 甲斐国
歴史:2017年4月6日に続日本100名城に選定された。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/07/04 :登城口近くの県道沿いに駐車場あり。本丸跡まで約25分。岩殿山城の後だったので、傾斜はそれ程きつく感じず(^^; 夏場で草が多かったですが、門跡など要所に遺構がありました。躑躅ヶ崎館と湯村山城訪問後、藤村記念館に立ち寄りスタンプ押印。(ルピナスさん)

・22/09/10 :藤村記念館でスタンプのみゲット(ちか爺1800さん)
・19/03/15 :登城開始の前半は結構な急斜面の山道が続ききつく感じましたが、主郭部に近づくにつれ、ならだかな山道になり、曲輪跡や門跡が見えました。でも、標示板がないと見逃してしまうような地形で、説明案内もなくどのような有様、歴史等がわかりませんでした。登城する前に甲府駅前の藤村記念館(続日本100名城スタンプ設置場所)に寄って情報を得ようとしたが、パンフレットしかありませんでした。(mr.ミヤビさん)
・18/12/02 :ここは躑躅ヶ崎の詰城ですが、居館と詰城が両方スタンプ城になってるのはここだけ。さすがは信玄公っすなぁ(^^) 駐車場から比較的ゆるやかな登山道を35分ほどで本丸に到着しました。本丸には「生誕之地」の碑が立っていて気分が盛り上がります♪ 攻城後は積翠寺の御朱印をゲットしました! 今日のスタラリ城はここ1城でおしまい。山梨県制覇です(^^)v まだ9時台なのでこれから非スタラリ城5つとお寺2つ&猿橋あたりに行って帰ります♪(tatsuさん)
・18/08/11 :しんどい(^ ^)(名もなき旅人さん)
・18/07/01 :「新府城」見学後、中央道・双葉SAを一般道から立ち寄り、食事と水分補給して気温35℃の中、この日2つ目の攻城(^^)。駐車場は斜めってたので、お城登山口の脇にバイクを停めました。いざ攻城!が、暑い(*_*)汗だくだくになりながら登って30分ほどで本丸へ(*^^*)その先の堀切を見て戻ってきて、1時間ゆっくり楽しめました。暑さか昼過ぎのためか見学客は3名ほどでした(^^;真夏は涼しい午前中がいいですね。この後、甲府駅前の藤村記念館に行ってスタンプ押印と資料をいただきました。いつもと手順が逆でした。この時記念館前広場で食のイベントをやっていて、いい匂いがしていてビールなども売っていました(^^)電車で来てたら浴びるようにビールを飲みたい気分でしたが、バイクなので見て見ぬふりしてその場を立ち去りましたw(Sモンキーさん)
・18/03/29 :要害山の山頂か?(yasu9431さん)

・22/09/10 :藤村記念館でスタンプのみゲット(ちか爺1800さん)

・19/03/15 :登城開始の前半は結構な急斜面の山道が続ききつく感じましたが、主郭部に近づくにつれ、ならだかな山道になり、曲輪跡や門跡が見えました。でも、標示板がないと見逃してしまうような地形で、説明案内もなくどのような有様、歴史等がわかりませんでした。登城する前に甲府駅前の藤村記念館(続日本100名城スタンプ設置場所)に寄って情報を得ようとしたが、パンフレットしかありませんでした。(mr.ミヤビさん)

・18/12/02 :ここは躑躅ヶ崎の詰城ですが、居館と詰城が両方スタンプ城になってるのはここだけ。さすがは信玄公っすなぁ(^^) 駐車場から比較的ゆるやかな登山道を35分ほどで本丸に到着しました。本丸には「生誕之地」の碑が立っていて気分が盛り上がります♪ 攻城後は積翠寺の御朱印をゲットしました! 今日のスタラリ城はここ1城でおしまい。山梨県制覇です(^^)v まだ9時台なのでこれから非スタラリ城5つとお寺2つ&猿橋あたりに行って帰ります♪(tatsuさん)

・18/08/11 :しんどい(^ ^)(名もなき旅人さん)

・18/07/01 :「新府城」見学後、中央道・双葉SAを一般道から立ち寄り、食事と水分補給して気温35℃の中、この日2つ目の攻城(^^)。駐車場は斜めってたので、お城登山口の脇にバイクを停めました。いざ攻城!が、暑い(*_*)汗だくだくになりながら登って30分ほどで本丸へ(*^^*)その先の堀切を見て戻ってきて、1時間ゆっくり楽しめました。暑さか昼過ぎのためか見学客は3名ほどでした(^^;真夏は涼しい午前中がいいですね。この後、甲府駅前の藤村記念館に行ってスタンプ押印と資料をいただきました。いつもと手順が逆でした。この時記念館前広場で食のイベントをやっていて、いい匂いがしていてビールなども売っていました(^^)電車で来てたら浴びるようにビールを飲みたい気分でしたが、バイクなので見て見ぬふりしてその場を立ち去りましたw(Sモンキーさん)

・18/03/29 :要害山の山頂か?(yasu9431さん)

Googleニュース:要害山城情報
木次線18駅の物語 南宍道駅 - nhk.or.jp (2024/12/20) |
山城の歴史を解説 - 山陰中央新報社 (2024/9/14) |
【信長の野望 出陣】甲信地方のご当地情報 - GameWith (2024/9/5) |
【9/14~、東京都青梅市】日向和田要害山城の御城印が販売開始 - お城ニュース (2024/9/2) |
なぜ鹿島町に「宍道島」? 宍道町から19キロも離れているのに・・・ 「全国宍道氏会」所属の歴史研究家に... (2024/4/12) |
魅力いっぱいの要害山。開花に合わせ、桜と富士山を愛でる低山ハイクへ! - 株式会社 山と溪谷社 (2019/3/28) |
武田軍が今川勢との決戦に勝った陰に「信玄誕生秘話」 - 毎日新聞 (2018/3/20) |