日本城スタンプラリー コミュニティ
新府城の紹介
ようこそ ゲスト さん |  新規登録 | ログイン  
 新府城
 
北緯:35.735497、東経:138.424953
広い!:★★★★★★★★☆☆
美味い!:★★★★★★☆☆☆☆
また来る!:★★★★★★☆☆☆☆
場所:山梨県 - 甲斐国
歴史:続日本100名城。武田勝頼の築いた城。天正9年に甲斐の新しい首都として築かれた城で、対織田信長戦のために川沿いの断崖(七里岩)上に築いたものである。築城の翌年には信長の侵攻が本格化し、勝頼は自ら新府城を焼き払い城を退去した。



 (1)
ルピナスさんの投稿

 (3)
ちか爺1800さん
 (3)
yasu9431さん

「新府城」周辺のお得なホテル情報

ファミリーロッジ旅籠屋・韮崎店
 山梨県韮崎市中田町小田川84
ホテルルートインコート韮崎
 山梨県韮崎市本町1-1-20

情報募集中!


24/08/04 :ルピナスさん、真夏の山梨県の攻城お疲れさまでした!最近の関東は埼玉県の熊谷辺りが暑いとされてますが、甲府盆地は昔から暑い所として知られてます(^^;)。って私も過去の投稿を見てみたら、夏に行ってました(笑)。マイナーな山城やダム活(堤体を上下から撮影)していると悪路も多く、夏場でも4WDであった方がいいかもですね(^^;)。自分の車は4WDですが普段使いでも燃費が悪いのが難点です(*_*)。(Sモンキーさん)
24/08/04 :Sモンキーさん、全国各地猛暑でしんどいですね…この日も甲府の暑さをしっかり体感しました。白山城は皆さんの画像があったのに痛恨のミスでした(´- `*)最近もダム活で悪路に阻まれ撃沈しました…。Sモンキーさんの車4WDなんですね!だから雪道とか突入できるんですね~笑 バイクもあるし最強ですね(^^)(ルピナスさん)
24/07/04 :韮崎市民俗資料館でスタンプ押印。この後トラブル発生。先に白山城に向かうも、害獣ゲートを過ぎてから別の道に入っていると認識。転回した場所が予想外にぬかるんでいてタイヤがスタック…。JAFにお世話になりました(´- `*)かなり時間をロスしたため白山城はスルーし、新府城へ。広い駐車場あり。城跡に向かう際、車が飛ばしていく歩道のない道を歩いて少し危険でした。大手桝形虎口、丸馬出あたりを見てから本丸跡へ。高低差少なく歩きやすかったです。予定が色々カットになりましたが、ひとまずスタンプ城はクリアし今回はここで終了となりました(^^;(ルピナスさん)
22/09/10 :韮崎市民俗資料館でスタンプゲット!(ちか爺1800さん)
22/03/28 :3回目の再訪(yasu9431さん)
20/10/03 :「甲府城」立ち寄り後、韮崎市民俗資料館にて御城印を購入。資料館は無料で見学出来ますが、閉館10分前到着でしたのでほとんど見学出来ず(^^;。新府城は一度見学しているので、今回はパス。この後、甲府昭和ICより中央道に乗り帰宅しました。(Sモンキーさん)
19/03/08 :すこしつめたく感じた好天の朝、平山城の新府城を登城しました。建物の遺跡は残存していませんでしたが土塁や門跡、堀跡等々の説明板も整備されてわかりやすかった。さらに、大手門跡からは富士山も見ることが出来、いい一日のスタートになりました。(mr.ミヤビさん)
18/12/01 :ここの縄張りは築城名人・真田昌幸。鉄砲出構や蔀構が斬新なお城です(^^) ただ、当時の武田にはこの巨大な城の築城を支える財政基盤がなく、負担にあえぐ家臣や領民の不満が募っていきます…ここは遺構よりも「もののあはれ」を感じる場所ですかねぇ(^^ゞ 本丸の後は南側をぐるりと回って馬出しや三日月堀を見学しました♪(tatsuさん)
18/08/11 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
18/07/01 :この日は梅雨の間の晴日で天気が良かったので、バイクで富士五湖ツーリングしつつ精進湖から右左口トンネル経由で行きました。まずは民族資料館に10時に到着してスタンプ押印と資料集め。その後お城駐車場に向かいました。駐車場には車、バイク含め10数台いらっしゃいました(^^)この時、時間は10時半で気温は35℃、熱い攻城になりそう(*_*)駐車場から道路沿いに歩いていき神社へ続く階段が・・・。ここは無視して大手門口からなだらかな坂を登って行きましたw最初に丸馬出と三ケ月掘、草ボウボウで形状があまり良くわかりませんでした(*_*)。その後、本丸まで登り下から見た神社などを見学。井戸、木橋、乾門、出構など見学しながら1周してきて、1時間ゆっくりと見学出来ました(*^^*)駐車場に戻ってきて、自販機で500mlのスポーツドリンクを買って一気に飲み干してしまいましたw真夏&真冬の攻城は厳しいですね(^^;。(Sモンキーさん)

Googleニュース:新府城情報

まだいないよ!

道の駅スタンプラリー部でお土産コーナーがオープン!

山梨県の城数:9



全国の城情報  北海道  東北  関東  北陸  中部  近畿  中国  四国  九州・沖縄
日本城スタンプラリー部はじめての方へ利用規約お問合せ
Copyright(C) 日本城スタンプラリー部 All right reserverd.