興国寺城 |
北緯:35.14145、東経:138.807042 |
広い! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
場所:静岡県 - 駿河国
歴史:続日本100名城。興国寺城は北条早雲の旗揚げの城として有名である。今川家家臣であった早雲は功を挙げ興国寺城を与えられ、ここを拠点に伊豆国の堀越公方・足利茶々丸を滅ぼして伊豆国を支配下に置いた。巨大な土塁と深い堀切を擁する。
「興国寺城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・23/02/16 :敷地内の穂見神社でスタンプ押印(屋外設置)。天守跡まですぐ。大土塁や空堀がありますが、それほど広くないので短時間で見学できます。発掘調査の作業中の方々がたくさんいらっしゃいました。(ルピナスさん)
・22/03/23 :3回目の再訪(yasu9431さん)
・21/11/20 :土塁と曲輪が残り往時を伝えています。神社横にスタンプ台設置されてます。(ちか爺1800さん)
・21/09/19 :「本栖城」見学後、国道139号を南下し、県道などを通って興国寺城近くにある「野崎園」というお茶屋に立ち寄り御城印を購入。興国寺のパンフレットもいただきました。前回見学に来た時はスタンプ押印場にパンフレットなどは置いていなかったので。以前見学してるのでパスして、次に沼津城に向かうも御城印が販売されている「大手町会館」が緊急事態宣言延長につき9/30まで休館(*_*)お城だけ見学しようと思いましたが、また来なくてはならないので今回はパス。この後はまっすぐ箱根を越えて帰りました。(Sモンキーさん)
・19/05/20 :興国寺城は北条早雲(伊勢新九郎盛時)の最初の居城。平山城で城跡状況は巨大な土塁が特徴で本丸、二の丸、三の丸跡の敷地はあるがこれといった史蹟はありません。本丸の後方の土塁に天守台跡と礎石がありました。登城は簡単で車は本丸のそばまで行けます。探索時間も40分程度です。(mr.ミヤビさん)
・18/08/01 :^_^(名もなき旅人さん)
・18/07/21 :ここは北条早雲の最初の城♪ 24hスタンプは登城口にあります。しかしまぁここの土塁の高さは凄かった(^^ゞ 攻城後は「善得寺城跡」へGo♪ 善得寺はスタラリ部に登録はありませんが、甲相駿三国同盟の舞台となった場所で、信玄好きとしては重要なゆかりの地です(^^) そしてご当地朝食は「SUNZOK」のえびなま丼。生桜えびと生しらすのコラボっす(^^) 朝食後は「田子の浦の温泉」で朝風呂。ここで一句!田子の浦ゆ~w 9時の開店を攻めて一番風呂ゲット(^^)v 既に「4城+ご当地メシ+風呂」で、なんとなく旅を満喫しちゃった感があるけどまだ10時。今日は始まったばかりですw(tatsuさん)
・18/06/03 :「石垣山城」に続いて訪問。駐車場←ただの空き地のようで整備されてなかったwにバイクを停めて、穂見神社にてスタンプ押印。資料等はありませんでした(*_*)あまり遺構はありませんでしたが、土塁や深い空堀など1時間弱見学出来ました(*^^*)来る前はすごいマイナーで誰もいないかと思いましたが、スタンプ設置場に2組、お城見学者も10数名もいらっしゃいました(^^)続100名城登録効果ですかね(^^)この日はここで終了。(53/200)(Sモンキーさん)
・17/03/18 :原駅からだいぶ離れていますが小高い丘になっており眺めは良いです。(nonkeyさん)
・16/03/24 :お寺があるだけ(yasu9431さん)
・22/03/23 :3回目の再訪(yasu9431さん)
・21/11/20 :土塁と曲輪が残り往時を伝えています。神社横にスタンプ台設置されてます。(ちか爺1800さん)
・21/09/19 :「本栖城」見学後、国道139号を南下し、県道などを通って興国寺城近くにある「野崎園」というお茶屋に立ち寄り御城印を購入。興国寺のパンフレットもいただきました。前回見学に来た時はスタンプ押印場にパンフレットなどは置いていなかったので。以前見学してるのでパスして、次に沼津城に向かうも御城印が販売されている「大手町会館」が緊急事態宣言延長につき9/30まで休館(*_*)お城だけ見学しようと思いましたが、また来なくてはならないので今回はパス。この後はまっすぐ箱根を越えて帰りました。(Sモンキーさん)
・19/05/20 :興国寺城は北条早雲(伊勢新九郎盛時)の最初の居城。平山城で城跡状況は巨大な土塁が特徴で本丸、二の丸、三の丸跡の敷地はあるがこれといった史蹟はありません。本丸の後方の土塁に天守台跡と礎石がありました。登城は簡単で車は本丸のそばまで行けます。探索時間も40分程度です。(mr.ミヤビさん)
・18/08/01 :^_^(名もなき旅人さん)
・18/07/21 :ここは北条早雲の最初の城♪ 24hスタンプは登城口にあります。しかしまぁここの土塁の高さは凄かった(^^ゞ 攻城後は「善得寺城跡」へGo♪ 善得寺はスタラリ部に登録はありませんが、甲相駿三国同盟の舞台となった場所で、信玄好きとしては重要なゆかりの地です(^^) そしてご当地朝食は「SUNZOK」のえびなま丼。生桜えびと生しらすのコラボっす(^^) 朝食後は「田子の浦の温泉」で朝風呂。ここで一句!田子の浦ゆ~w 9時の開店を攻めて一番風呂ゲット(^^)v 既に「4城+ご当地メシ+風呂」で、なんとなく旅を満喫しちゃった感があるけどまだ10時。今日は始まったばかりですw(tatsuさん)
・18/06/03 :「石垣山城」に続いて訪問。駐車場←ただの空き地のようで整備されてなかったwにバイクを停めて、穂見神社にてスタンプ押印。資料等はありませんでした(*_*)あまり遺構はありませんでしたが、土塁や深い空堀など1時間弱見学出来ました(*^^*)来る前はすごいマイナーで誰もいないかと思いましたが、スタンプ設置場に2組、お城見学者も10数名もいらっしゃいました(^^)続100名城登録効果ですかね(^^)この日はここで終了。(53/200)(Sモンキーさん)
・17/03/18 :原駅からだいぶ離れていますが小高い丘になっており眺めは良いです。(nonkeyさん)
・16/03/24 :お寺があるだけ(yasu9431さん)
Googleニュース:興国寺城情報