全城のコメントリスト
6188件中 151 - 180件目
日 付 | 城 | コメント | 投稿者 |
24/04/29 | 大分県:中津城 | この日から九州入りして、福沢諭吉記念館で蓋活後に当お城に立ち寄り。無料駐車場あり。以前お城は見学しているので、今回は御城印購入のみです。見学客は5組程来られてました(*^^*)。
![]() |
Sモンキーさん |
24/04/29 | 大分県:角牟礼城 | 耶馬渓のダムに寄った後に豊後森藩資料館に立ち寄り後城印購入。お城は以前見学しているので今回はパス。伐株山城(玖珠城)の御城印もここで購入。あまり天候がよくないので、こちらの見学はまた近くに寄ったときにでも、、、(^^;)。資料館には2組程見学者が来られてました。
![]() |
Sモンキーさん |
24/04/26 | 新潟県:羽茂城 | 城址公園になっていますが人の気配なし。東門側の登城口近くに路駐。五社ノ城が本丸跡でしょうか…。周回できるようですが藪化のためか順路がはっきりせず、不開門跡まで見て引き返しました(^^;
![]() |
ルピナスさん |
24/04/26 | 新潟県:羽茂城 | ^_^
![]() |
名もなき旅人さん |
24/04/25 | 新潟県:雑太城 | 妙宣寺にある案内板を確認。五重塔が存在感ありました(^^)
![]() |
ルピナスさん |
24/04/25 | 新潟県:雑太城 | ^_^
![]() |
名もなき旅人さん |
24/04/24 | 新潟県:沢根城 | 城跡の案内板などは見当たらず。沢根城から移築された門があると言われる長安寺に立ち寄り。
![]() |
ルピナスさん |
24/04/24 | 新潟県:河原田城 | 今回初めて直江津~小木航路のフェリーで佐渡入り。県立佐渡高校の敷地内で獅子ヶ城趾の文字が入った石碑を確認。
![]() |
ルピナスさん |
24/04/24 | 新潟県:佐渡奉行所 | ^_^
![]() |
名もなき旅人さん |
24/04/24 | 新潟県:沢根城 | ^_^
![]() |
名もなき旅人さん |
24/04/24 | 新潟県:河原田城 | ^_^
![]() |
名もなき旅人さん |
24/04/24 | 新潟県:佐渡奉行所 | 有料施設にて外観撮影のみ(^^; 近くに北沢浮遊選鉱場跡がありました。きらりうむ佐渡でマンホールカード回収。
![]() |
ルピナスさん |
24/04/21 | 兵庫県:此隅山城 | いずし古代学習館に駐車。施設裏手に登城口あり。急坂でしんどいですが、何とか頑張って15分ほど。見晴らしは良かったです。こういうのは下りがより大変…杖、軍手が重宝しました。
![]() |
ルピナスさん |
24/04/21 | 兵庫県:八木城 | お城の南東、案内板があるすぐ近くに綺麗な駐車場ができています。駐車場から本丸跡まで30分ほど。所々に害獣対策のフェンスがあり、開け閉めが必要です。けっこう疲れますが、遺構がしっかり残っていて達成感ありました(^^)
![]() |
ルピナスさん |
24/04/21 | 兵庫県:鶴ヶ峰城 | web検索しても案内板など出てこず、登山道もきちんとないようなので、攻城は控えて入口付近の写真で登録させて頂きます…。
![]() |
ルピナスさん |
24/04/21 | 兵庫県:芦屋城 | この日は神鍋高原の突破券目的で兵庫県へ。雨予報でしたが、やんでいたので朝イチ城活。城山園地に駐車、ここからの眺めがすでにいい感じです。本丸まで徒歩10分、車止めがなければ車で上がれるくらいの道です。頂上は電波塔があるだけですが、眼下に広がる景色に癒されました(^^)
![]() |
ルピナスさん |
24/04/19 | 三重県:采女城 | 南側登城口近くの空き地に駐車。石碑、案内板を確認し、5分ほどで一の郭へ。眺望はないですが楽に攻城でき、空堀も分かりやすかったです。ここで三重県制覇(^^)
![]() |
ルピナスさん |
24/04/19 | 三重県:采女城 | ^_^
![]() |
名もなき旅人さん |
24/04/14 | 奈良県:信貴山城 | 高安城の倉庫址からそのまま信貴山への登山ルートへ。地図など未確認で来てしまい少し不安でしたが、登山者ともそこそこ出くわし、分岐毎に矢印を確認しながら進みました。松永屋敷の曲輪が広く案内板もあり。山頂には空鉢護法堂が建っており、正面の階段で上がって来られた方がたくさんいました。城址碑確認、景色も堪能しました。奈良県制覇です(^^)
![]() |
ルピナスさん |
24/04/14 | 奈良県:高安城 | 一元ノ宮という宗教法人の建物がある辺りまで車で来て片隅に路駐。気象レーダーのそばに石碑(案内板)あり。高安山の山頂まですぐですが、「ここ山頂?」という感じの狭い場所…。倉庫址は一旦車道を横切り、信貴山方面の登山ルートの途中に案内が出てきます。全体的にちょっと分かりにくかったです。
![]() |
ルピナスさん |
24/04/09 | 岡山県:足守陣屋 | ^_^
![]() |
名もなき旅人さん |
24/04/02 | 滋賀県:佐生城 | ^_^
![]() |
名もなき旅人さん |
24/04/01 | 兵庫県:竹田城 | 山城の郷に駐車し、竹田城跡バス停まで天空バスに乗車(片道160円)。ここから800mで料金所、観覧料500円お支払い。順路に沿って城内見学。石垣が立派で絵になる城跡です。ヨガやってる方々がいて目立っていました。帰りは駐車場まで徒歩移動。山城の郷でスタンプ押印、オリジナルガチャも回しました。その後、情報館天空の城で城カード、限定の御城印回収。スタンプが各施設に設置されていて親切です。雲海も見て...
![]() |
ルピナスさん |
24/04/01 | 兵庫県:八上城 | いくつか登城路があり、私は右衛門(春日神社)コースより。駐車場完備。階段状の道で根気が要りますが、約1km、30分ほどで本丸跡へ。本丸と右衛門丸に少し石垣が残っていました。頂上付近は木が刈り取られ、一面見渡せます。他のコースに見所がありそうでしたが、遠回りなのと一部危険箇所の表示もあったので、同じ道で下りました。
![]() |
ルピナスさん |
24/03/03 | 熊本県:鞠智城 | 対馬と壱岐セットだと宿泊を伴うのでハードル上がりますね。私はマイカー車中泊は余裕ですが、キャンプ泊は専門外なので…(笑)一気に行く方がコスパ良ですが、離島の宿予約は天気の心配も含めて色々悩みます(^^; ちゃんと平日を狙って行きますね! | ルピナスさん |
24/03/01 | 熊本県:鞠智城 | ルピナスさん、対馬は金田城と金石城、ダム巡り一日過ごせ、行きか帰りに壱岐に寄れればコスパもいいかと(*^^*)。ダムカードは平日しか配布されてないのでご注意を(ルピナスさんは平日の方が行動しやすそうですね)。 | Sモンキーさん |
24/02/26 | 熊本県:鞠智城 | Sモンキーさん、コメントありがとうございます!今回はたまたま時間が余分に取れたので、九州南部のお城と宮崎の新駅潰しもセットでクリアできました(^^)結局カツカツになりました(笑)九州は残すところ対馬…気合いが要ります。。 | ルピナスさん |
24/02/24 | 熊本県:鞠智城 | 共にリベンジ組(笑)。お疲れさまでした~(^^)。初詣の混雑も避けれたようですね。遠征で後にまわすと帰路がカツカツになって、休み明けの仕事が体力的にキツくなりますね(*_*)。 | Sモンキーさん |
24/02/20 | 神奈川県:茅ヶ崎城 | 三浦半島の蓋活、SAPA活を終えて、時短のため横横道路~横浜新道~第三京浜を使って到着。公園用の駐車場なし。市街地の中にある城址公園ですが、人はまばら。空堀が分かりやすく、案内板は要所にありました。
![]() |
ルピナスさん |
24/02/20 | 神奈川県:玉縄城 | 朝の訪問であり、清泉女学院高校への見学依頼は見送り。時間あれば潜入したかったんですけどね(^^)周辺は住宅街で路駐しにくそうかなと思い、玉縄歴史館の方へ行き駐車。七曲り坂を抜けて、大手門跡、城址碑まで確認。近所の人が「城址碑はここですよ」と親切に教えて下さいました(^^)この後、通勤ラッシュに加え事故渋滞も発生し、少し行程変更して逗子市へ向かいました。
![]() |
ルピナスさん |
[ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] ...
Copyright(C) 日本城スタンプラリー部 All right reserverd.