金田城 |
北緯:34.300865、東経:129.273351 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:長崎県 - 壱岐国
歴史:続日本100名城。白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した後、大和朝廷が倭の防衛のために築いた古代山城。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・25/02/24 :Sモンキーさん、コメントありがとうございます(^^)歴史が苦手な私が途中で挫折せずに達成できたのは、この過疎ってるスタラリ部のおかげです。攻○団とかは歴史や遺構に詳しい人?が多い感じがして、敷居が高いので…笑 私も不完全な達成になってるお城は気が向いたら再訪したいと思います。(ルピナスさん)
・25/02/20 :ルピナスさん、200名城お疲れさまでした!私は歴史に興味を持てるように、中学生位で習う歴史を勉強し直そうと思ってましたが、勉強する前に200名城達成してしまい興味が薄れてしまいました(^^;)。私も金田城の山頂、佐土原城本丸や能島城上陸を残してますが、また寄れる時にまったり攻略しようかと思います(^^)。(Sモンキーさん)
・24/11/21 :前日博多港23:30発のフェリーで出港。余談ですが、この日はドック期間で「エメラルドからつ」乗船。この期間限定の御船印をゲットできたのですが、船内は狭かったです。厳原港着後、レンタカーを借りて少し仮眠してから登城口へ。時間の都合上、山頂側は諦め、東南角石塁から一ノ城戸まで行って戻るルートで見学。石塁や城門跡が広範囲に保存されていて見所多数。海側が逆光になり残念でしたが、ロケーションも素晴らしかったです。ふれあい処つしまでスタンプ押印、御城印回収。またYAMAPアプリとコラボの限定ピンバッジがあり、誘惑に負けダウンロード。登山はしないんですけど…(^^; ここで200名城制覇。規制で入れていない鳥越城や、部活上では出石城と別登録の有子山城の攻城がまだですが、公式スタンプラリー達成にてひと区切りといたします。2020年5月に城活開始して4年半、かなりの時間とエネルギーを費やしました。歴史に興味はないままですが、山城は楽しく巡れましたし、最後金田城で達成できて満足です(*^^*)(ルピナスさん)
・23/06/13 :ルピナスさん、ありがとうございます!コロナが無ければもうちょっと早く達成できたかもです(^^;)。今回の離島(対馬・壱峻島)のフェリーは、バイクは事前予約が出来なく受付開始後先着順、5台までの縛り。また対馬・壱峻島のダムカード配布は平日のみ(5/1,5/2)でしたので足早になってしまいました(^^;)。参考になるかわかりませんが(笑)。今回も城郭協会より15,000円のお布施の振り込み用紙が付いてました、、、宝くじでも当たったら考えます(笑)(Sモンキーさん)
・23/06/12 :Sモンキーさん、続100名城&200名城制覇おめでとうございます(^^)コロナ禍の影響もありましたが、ようやくスッキリ達成ですね!やはりここまでの労力に対して、認定印が簡易すぎるのがツラいですが…(^^; Sモンキーさん、離島はいつも駆け足ですねー(笑)私もきっと長居はしないので、いつか行く時の参考にさせて頂きます。(ルピナスさん)
・23/05/01 :前日、深夜便のフェリーで博多港を出港、早朝5時前に厳原港に入港。まだ夜明け前でしたが、60km程北に向けて走りダムを2か所巡って南下。朝8時にこちらへ。もちろん登山口までバイクで行きましたよ(*^^*)。荷物満載でしたが、未舗装路区間も普通に走れました(^^)。登城口に3台位車で来ている方もいました。ほとんどレンタカーのようでしたが。で、登城口脇にバイクを停めて攻城開始。東南角石塁~南石塁~三ノ城戸まで行って引き返し。南門まで上がって終了としました。全部で50分位の見学時間、他に5組程来られているのを確認しました(^^)。山頂まで行く予定でしたが、この日の15時半出航のフェリーで壱峻島に行く予定でした。フェリー乗船券の前売りが10時から発売と表示があり、早めに切り上げました(^^;。フェリー乗り場に10時前に戻って窓口が開き確認すると、、、バイクの受付は14時からと、、、。あぁ山頂まで登れた(*_*)。同様に私を含め3台ほどのバイク乗りがトラップに引っ掛かりました(^^;。で、この後観光情報館「ふれあい処つしま」に行き、続100名城のスタンプ押印(^^)。ここで2018年4月の大多喜城から始めた続100名城完走です(*^^*)。金田城と近くの清水山城の御城印も購入。非スタラリ城の清水山城、金石城のすぐ上の山に見えるのですが、この日は足が重く下から望遠で撮影して攻城としときました(^^;。(Sモンキーさん)
・22/11/09 :天智天皇6年に、日本国家上げて国の防衛を目的とした城で、続・日本100名城のなかで最大級の山城です。石塁沿いの登城は、非常に難度できつい山道で道なき道を3時間以上かかりました。これぞ、難攻不落の城と云える最高の城です。(mr.ミヤビさん)
・18/09/14 :Sモンキーさん、飛行機って便利ですけど旅情がないですからねぇ(^^ゞ 空港で指定されたゲートに入って飛行機乗って、しばらくすると「札幌です」みたいな感じで着いちゃうので、東西南北も感じませんし距離感もありませんしw そうそう、その「野趣あふれる」って言葉に憧れがありまして、バイク雑誌とか温泉本とか見てるとよく出てくるじゃないですか~♪ なんか「男」を感じてカッコいいなぁって思うんですよ(^^) Sモンキーさんって加曽利さんとかスーパーカブで日本一周のふじわらかんいちさんとか、ちょっとワイルド系ライダーのイメージがあります♪ 僕は最近ちょっと山登りかじってますけど、基本的にはオンロードで旅をしてきたので「野趣あふれる」温泉には行った事がなくて、「ひなびた」止まりなんですよね~w だけどたまたま「今」ジャストナウ、道の駅むかわ四季の館の近くにおりまして、災害ボランティアキャンプのテントでこの文章を書いております。ちょっとこの状況、半分ぐらい野趣あふれてません?(^^) 道の駅併設の温泉は野趣とは程遠い立派な温泉なんですけどw(tatsuさん)
・18/09/14 :tatsuさん、こんにちは!自分は今まで仕事でも出張等がなく、あっても車で移動か新幹線位で飛行機は乗る機会がありませんでした^^;道の駅は自分の車&バイクで巡りたいですが、お城はそんなにこだわってません(^^)大きなお城はだいたい駅前等にあるので、公共機関で行った方が便利そうなので(^^)山の中の秘湯と言われる温泉は、野趣あふれて好きなんですよ(*^_^*)こういう温泉は温泉好きや旅好きの人が集まるので、情報収集の場ともなります(*^_^*)最近はあまり行けてませんけど^^;(Sモンキーさん)
・18/09/11 :Sモンキーさん、成人してから飛行機乗ってないんですか! てか、オール自走で北海道とか何回も行ってるし、そろそろ道の駅も制覇しちゃう勢いだから凄いですよね~(^^) 僕も沖縄県以外は自走で一回りしてますけど沖縄は断念しました。確か鹿児島からのフェリーが隔日運行で24hぐらいの船旅だったような(^^ゞ ただ、ここまで来たらSモンキーさんには飛行機使って欲しくないですね~♪ マジな話、自分の車やバイクだけで日本一周って相当夢のある話ですよ! Sモンキーさんにしかできない道の駅制覇見たいっす(^^) ちょっと話飛びますけど、Sモンキーさんって変な山の中入ってって温泉浸かったりするじゃないですかw ああいうのって僕の中では憧れで、ある種の旅の理想形なんですよ~(^^)(tatsuさん)
・25/02/20 :ルピナスさん、200名城お疲れさまでした!私は歴史に興味を持てるように、中学生位で習う歴史を勉強し直そうと思ってましたが、勉強する前に200名城達成してしまい興味が薄れてしまいました(^^;)。私も金田城の山頂、佐土原城本丸や能島城上陸を残してますが、また寄れる時にまったり攻略しようかと思います(^^)。(Sモンキーさん)
・24/11/21 :前日博多港23:30発のフェリーで出港。余談ですが、この日はドック期間で「エメラルドからつ」乗船。この期間限定の御船印をゲットできたのですが、船内は狭かったです。厳原港着後、レンタカーを借りて少し仮眠してから登城口へ。時間の都合上、山頂側は諦め、東南角石塁から一ノ城戸まで行って戻るルートで見学。石塁や城門跡が広範囲に保存されていて見所多数。海側が逆光になり残念でしたが、ロケーションも素晴らしかったです。ふれあい処つしまでスタンプ押印、御城印回収。またYAMAPアプリとコラボの限定ピンバッジがあり、誘惑に負けダウンロード。登山はしないんですけど…(^^; ここで200名城制覇。規制で入れていない鳥越城や、部活上では出石城と別登録の有子山城の攻城がまだですが、公式スタンプラリー達成にてひと区切りといたします。2020年5月に城活開始して4年半、かなりの時間とエネルギーを費やしました。歴史に興味はないままですが、山城は楽しく巡れましたし、最後金田城で達成できて満足です(*^^*)(ルピナスさん)

・23/06/13 :ルピナスさん、ありがとうございます!コロナが無ければもうちょっと早く達成できたかもです(^^;)。今回の離島(対馬・壱峻島)のフェリーは、バイクは事前予約が出来なく受付開始後先着順、5台までの縛り。また対馬・壱峻島のダムカード配布は平日のみ(5/1,5/2)でしたので足早になってしまいました(^^;)。参考になるかわかりませんが(笑)。今回も城郭協会より15,000円のお布施の振り込み用紙が付いてました、、、宝くじでも当たったら考えます(笑)(Sモンキーさん)
・23/06/12 :Sモンキーさん、続100名城&200名城制覇おめでとうございます(^^)コロナ禍の影響もありましたが、ようやくスッキリ達成ですね!やはりここまでの労力に対して、認定印が簡易すぎるのがツラいですが…(^^; Sモンキーさん、離島はいつも駆け足ですねー(笑)私もきっと長居はしないので、いつか行く時の参考にさせて頂きます。(ルピナスさん)
・23/05/01 :前日、深夜便のフェリーで博多港を出港、早朝5時前に厳原港に入港。まだ夜明け前でしたが、60km程北に向けて走りダムを2か所巡って南下。朝8時にこちらへ。もちろん登山口までバイクで行きましたよ(*^^*)。荷物満載でしたが、未舗装路区間も普通に走れました(^^)。登城口に3台位車で来ている方もいました。ほとんどレンタカーのようでしたが。で、登城口脇にバイクを停めて攻城開始。東南角石塁~南石塁~三ノ城戸まで行って引き返し。南門まで上がって終了としました。全部で50分位の見学時間、他に5組程来られているのを確認しました(^^)。山頂まで行く予定でしたが、この日の15時半出航のフェリーで壱峻島に行く予定でした。フェリー乗船券の前売りが10時から発売と表示があり、早めに切り上げました(^^;。フェリー乗り場に10時前に戻って窓口が開き確認すると、、、バイクの受付は14時からと、、、。あぁ山頂まで登れた(*_*)。同様に私を含め3台ほどのバイク乗りがトラップに引っ掛かりました(^^;。で、この後観光情報館「ふれあい処つしま」に行き、続100名城のスタンプ押印(^^)。ここで2018年4月の大多喜城から始めた続100名城完走です(*^^*)。金田城と近くの清水山城の御城印も購入。非スタラリ城の清水山城、金石城のすぐ上の山に見えるのですが、この日は足が重く下から望遠で撮影して攻城としときました(^^;。(Sモンキーさん)

・22/11/09 :天智天皇6年に、日本国家上げて国の防衛を目的とした城で、続・日本100名城のなかで最大級の山城です。石塁沿いの登城は、非常に難度できつい山道で道なき道を3時間以上かかりました。これぞ、難攻不落の城と云える最高の城です。(mr.ミヤビさん)

・18/09/14 :Sモンキーさん、飛行機って便利ですけど旅情がないですからねぇ(^^ゞ 空港で指定されたゲートに入って飛行機乗って、しばらくすると「札幌です」みたいな感じで着いちゃうので、東西南北も感じませんし距離感もありませんしw そうそう、その「野趣あふれる」って言葉に憧れがありまして、バイク雑誌とか温泉本とか見てるとよく出てくるじゃないですか~♪ なんか「男」を感じてカッコいいなぁって思うんですよ(^^) Sモンキーさんって加曽利さんとかスーパーカブで日本一周のふじわらかんいちさんとか、ちょっとワイルド系ライダーのイメージがあります♪ 僕は最近ちょっと山登りかじってますけど、基本的にはオンロードで旅をしてきたので「野趣あふれる」温泉には行った事がなくて、「ひなびた」止まりなんですよね~w だけどたまたま「今」ジャストナウ、道の駅むかわ四季の館の近くにおりまして、災害ボランティアキャンプのテントでこの文章を書いております。ちょっとこの状況、半分ぐらい野趣あふれてません?(^^) 道の駅併設の温泉は野趣とは程遠い立派な温泉なんですけどw(tatsuさん)
・18/09/14 :tatsuさん、こんにちは!自分は今まで仕事でも出張等がなく、あっても車で移動か新幹線位で飛行機は乗る機会がありませんでした^^;道の駅は自分の車&バイクで巡りたいですが、お城はそんなにこだわってません(^^)大きなお城はだいたい駅前等にあるので、公共機関で行った方が便利そうなので(^^)山の中の秘湯と言われる温泉は、野趣あふれて好きなんですよ(*^_^*)こういう温泉は温泉好きや旅好きの人が集まるので、情報収集の場ともなります(*^_^*)最近はあまり行けてませんけど^^;(Sモンキーさん)
・18/09/11 :Sモンキーさん、成人してから飛行機乗ってないんですか! てか、オール自走で北海道とか何回も行ってるし、そろそろ道の駅も制覇しちゃう勢いだから凄いですよね~(^^) 僕も沖縄県以外は自走で一回りしてますけど沖縄は断念しました。確か鹿児島からのフェリーが隔日運行で24hぐらいの船旅だったような(^^ゞ ただ、ここまで来たらSモンキーさんには飛行機使って欲しくないですね~♪ マジな話、自分の車やバイクだけで日本一周って相当夢のある話ですよ! Sモンキーさんにしかできない道の駅制覇見たいっす(^^) ちょっと話飛びますけど、Sモンキーさんって変な山の中入ってって温泉浸かったりするじゃないですかw ああいうのって僕の中では憧れで、ある種の旅の理想形なんですよ~(^^)(tatsuさん)
Googleニュース:金田城情報
【信長の野望 出陣】九州・沖縄地方のご当地情報 - GameWith (2025/2/15) |
外国から攻められた「刀伊の入寇」。歴史の潮目の変化に立ち合った「藤原隆家」は天の配剤だったのか?... (2024/12/2) |
「金田城」中心に観光客誘致 アニメやゲームで高まる人気 利便性向上や県外PR 長崎・対馬 - 長崎新聞ホ... (2022/12/6) |
長崎県対馬市「金田城VR等再現映像」制作・運用 - mori.co.jp (2022/11/10) |
古代から中近世にわたる山城・城柵・グスク・チャシの変遷に関する研究~構造の3次元モデル比較と防禦機... (2022/10/21) |
金田城があんなトコに?『Microsoft Flight Simulator』で『Ghost of Tsushima』の聖地巡礼に行ってきた... (2020/9/1) |
NBC長崎放送 Nスタプラス長崎 長崎ばーどアイ 金田城(対馬市) - NBC長崎放送 (2017/11/17) |