二俣城 |
北緯:34.862025、東経:137.808933 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★☆☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
場所:静岡県 - 遠江国
歴史:天竜川と二俣川の合流地点の崖上という要害に位置する。当初今川氏の支配下にあったが、徳川家康の遠江制圧に伴い家康の支配下となる。その後武田軍が城を落としたが、再度家康が奪還。徳川家康の長男信康が切腹するという悲劇の舞台でもある。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・23/06/20 :福井県遠征の帰りに立ち寄り。駐車場?のような広くなっているスペースに車を停めて攻城開始。旭ヶ丘神社側の緩やかな舗装道を上がって数分で神社・本丸へ。天守台ありました。石垣、土塁、堀切の遺構あり。全部で15分位の見学時間、他に1組見学に来られてました。この後、天竜二俣駅の観光案内所に行き御城印を購入。鳥羽山城とセットで800円(*_*)。ここでこの遠征のお城巡りは終了です。(Sモンキーさん)

・23/02/14 :小高い丘にある城址公園で、公園に続く道沿いに案内板や石碑あり。駐車場から本丸まで数分。天守台や土塁などが残っています。散歩中の地元の方が「今朝サルがいたから気をつけてね~」と親切に声かけしてくれました(^^)(ルピナスさん)
・18/12/08 :武田・徳川の激戦地。大量の筏でツルベの井楼柱をぶち壊した二俣城の戦いで有名ですね♪ 家康の嫡男・信康が悲劇の切腹を遂げた場所でもあり、この時代の歴史小説なんかでは結構大きく取り扱われるので歴オタとしては一度来てみたかったお城です(^^)(tatsuさん)
・16/03/27 :公園になっており、駐車場もあり行きやすい(yasu9431さん)

・23/02/14 :小高い丘にある城址公園で、公園に続く道沿いに案内板や石碑あり。駐車場から本丸まで数分。天守台や土塁などが残っています。散歩中の地元の方が「今朝サルがいたから気をつけてね~」と親切に声かけしてくれました(^^)(ルピナスさん)

・18/12/08 :武田・徳川の激戦地。大量の筏でツルベの井楼柱をぶち壊した二俣城の戦いで有名ですね♪ 家康の嫡男・信康が悲劇の切腹を遂げた場所でもあり、この時代の歴史小説なんかでは結構大きく取り扱われるので歴オタとしては一度来てみたかったお城です(^^)(tatsuさん)

・16/03/27 :公園になっており、駐車場もあり行きやすい(yasu9431さん)

Googleニュース:二俣城情報
包囲線で高天神城を奪還! 家康が構築した小笠山砦と「高天神六砦」(静岡) - 朝日新聞 (2025/3/18) |
徳川vs.武田の争奪、そして豊臣へ! セットで共存・二俣城と鳥羽山城 - 朝日新聞 (2025/2/18) |
鳥羽山公園の桜 - at-s.com (2025/2/5) |
2024秋 紅葉を見に行こう【1】浜松市内 - hamamatsu-pippi.net (2024/11/16) |
第53回天竜産業観光まつり - at-s.com (2024/10/30) |
どうする家康完結! 信康自刃「二俣城」には、村上春樹の世界の終り的な場所も(とらべるじゃーな!) -... (2023/12/19) |
非業の信康、足跡たどる 天竜の資料館で二俣城絵図など展示 - 中日新聞Web (2023/11/22) |