写真投稿リスト
5120件中 21 - 30件目
![]() |
ルピナスさんの投稿:
岩槻城 (武蔵国) 2024-12-28 岩槻城址公園として整備されています。無料駐車場完備。新曲輪周辺を軽く散策し、空堀や土塁を確認。主郭部は城跡の面影がなく、市街地に案内板が点在しているのみです。 ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
松山城 (備中国) 2024-12-12 再訪。平日でもあり、車でふいご峠駐車場まで行けました。今回私は天守には入っていませんが、ついでに城カードを購入しました(^^; ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
鞆城 (備後国) 2024-12-11 鞆の浦駐車場を利用(100円/30分)。周辺道路狭いです。そこから坂道を上がってすぐ歴史民俗資料館、鞆城山公園があります。石垣と案内板を確認。周囲の穏やかな景色、町並みがいい感じです(^^) ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
一庫城 (摂津国) 2024-12-08 一庫ダムで冬ver.ダムカードを回収。川西市郷土館に移動し、駐車場を拝借。登城口は目立たないですが、Google Mapで言うとサイキオート東側あたりにあります(画像左上)。本丸跡まで15分ほど。害獣対策のセンサーが複数設置されており、何となく落ち着かない空間でした(^^; ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
木津城 (山城国) 2024-12-06 城跡南側から上まで車で上がれます(一応バスと身障スペースですが、ガラガラなので端の方に駐車できるかと…)。そこから本丸跡まで数分。広くはないですが、曲輪、土塁など見やすくなっていました。 ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
周山城 (丹波国) 2024-12-04 近くの道の駅ウッディー京北にパンフあり。慈眼寺の駐車場を利用。登城口に「本丸まで1.2km50分」の表示あり。非スタンプ城の中ではメジャーなお城ってことで、要所に案内あり、整備状況良かったです。二ノ丸虎口付近にて発掘調査実施中で、軽く説明もしてもらいました。たくさんの石垣が残っており、山城に来た感が味わえました(^^) ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
若山城 (周防国) 2024-11-23 R2周南バイパスからの分岐は、上り線側からしか入れません。車で本丸跡すぐまで上がって行けます。楽してこの眺望見れるのは足に優しいです(^^)今回の遠征はここで終了。 ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
敷山城 (周防国) 2024-11-23 城跡の南東側に数台分の駐車場あり。そこから城址碑のあるポイントを経て、験観寺本堂跡まで15分ほど。ここが矢筈ヶ岳の8合目付近で本丸にあたるようなので、山頂には行かず。途中の展望も十分綺麗でした。 ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
右田岳城 (周防国) 2024-11-23 登山ルート複数あり。天徳寺からのコースが一般的で、右田小学校の南に登山者用駐車場完備。遠目でも露出した岩肌が目を引く山です。片道80~90分で、きちんとした準備のいる登山みたいなので本丸攻城は諦め、天徳寺にある案内板を確認しました。 ![]() ![]() |
![]() |
ルピナスさんの投稿:
一の瀬城 (長門国) 2024-11-23 道の駅蛍街道西ノ市で予想以上の強い雨となりしばらく待機。豊田氏館跡の近くに「一の瀬城0.5km」の案内があり。一応フェンスのある入口まで見に行くも、昔の登城路だったようで現在は未整備。北東側の登山口も確認しましたが、全く案内がない&雨も続いていたので攻城は控えました。 ![]() ![]() |
[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ] [ 6 ] [ 7 ] [ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] ... 最後のページ
Copyright(C) 日本城スタンプラリー部 All right reserverd.