全国 日本城 スタンプラリー コミュニティ
マイページ
 |  はじめての方へ | 新規登録 | ログイン     このエントリーをはてなブックマークに追加
Sモンキーさんの写真投稿リスト


731件中  331 - 340件目

沼津城 (駿河国)
2021-11-14
「長浜城」立ち寄り後、中央公園に来たが駐車場は無かったので、公園内の片隅にバイクを停めました(^^;。まずはここから歩いて数分の大手町会館に行って沼津城と三枚橋城の御城印を購入。資料はありませんでした(*_*)大手町会館の隣の城岡神社も見学して、中央公園に戻って攻城開始。っても遺構等は無かったので、城碑と公園全体を撮影。川の方向の階段を下りると川郭通りの案内板があり撮影して見学終了。全部で30分位でした。公園は地元の方が散歩や子供たちが遊び回っていました(^^)。三枚橋の遺構はまた時間がある時にでも見学したいと思います(^^;。この後、国道1号線の「わくら柿田川」に立ち寄り、非スタラリ城「泉頭城」見学、御城印購入して帰宅。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


長浜城 (伊豆国)
2021-11-14
「下田城」見学後、R414を道の駅に立ち寄りながら北上。まずはお城前の「Oh!Mos」というスーパー?で御城印を購入。パンフレットもいただきました。無料駐車場あり。駐車場にバイクを停めて攻城開始。整備された階段を登って数分で4の曲輪~3~2~本丸までゆっくり行って10分位。途中に再現された櫓、建物跡(杭)などがありました。案内板も適所にあり見学しやすかったです(^^)。時間があったので腰曲輪から先端の海まで行って折り返し、安宅船側から降り実寸大の船を見学し40分ほどで終了。他に見学者は2組ほどおられました。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


下田城 (伊豆国)
2021-11-14
この日はバイクで朝6時半に自宅を出発。R134~R135で10時頃、無料の下田公園駐車場に到着。車の駐車枠は満車でしたが、バイクでしたので邪魔にならない脇に停めました(^^;。駐車場に石碑あり。下田市街に入って雨がポツポツと降ってきて、石が埋め込まれた滑る通路に気をつけながら上がっていきました。数分で日米修好通商条約の碑、さらに数分上がって本丸前に石碑(鵜島城)と案内板あり。そこから石段上がって本丸へ。ちょっとした小高いところなので眼下に下田市街がよく見えました(*^^*)。この後、裏手の堀を見学して終了。遺構は大きな空堀かな。駐車場近くのペリー上陸の碑もついでに見学して40分位で終了。お城は他に見学者無し。修好条約碑やペリー上陸の碑には数組観光客が来られてました。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


田峯城 (三河国)
2021-11-07
「桑名城」見学後、伊勢湾岸道でワープして道の駅「したら」訪問後、細い山道を登って15時半過ぎに無料駐車場に到着。駐車場の案内板を確認して攻城開始。歴史の館が16時までなので先にそちらへ。入城料200円と御城印購入。来場者特典の特別御城印もいただけました(*^^*)。館内を軽く見学。外に出て物見櫓の急階段登りました。景色はまぁまぁでした(^^)。後はゆっくり駐車場に戻りながら他の遺構などを見学して30分程で終了。他に見学者は3組ほどいらしてました。この連休のお城巡りはここで終了。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


桑名城 (伊勢国)
2021-11-07
最初、無料で駐車できる場所は無いか周辺を一周(^^;。公園入口反対側の有料駐車場しかなさそうでしたが、公園隣のスーパーの無料駐車場に入れそうだったので、後で買い物することにして駐車場をお借りして攻城開始。中央橋の案内板~本丸~二の丸~最後に天守台跡を見学して30分程で終了。水堀や土塁、櫓跡などの遺構がありました。地元の公園って感じで、家族連れなど大勢の方が訪れていました。お城の見学っぽい人は1名いらしていて、20前後の女子大生のような方でした(*^^*)。見学中に管理事務所に御城印販売の案内が!ノーマークだった(^^;案内を見て、車で桑名駅前の観光案内所へ移動。観光案内所の前に路駐して御城印を購入。で、御城印に気を取られ、駐車場をお借りしたスーパーで買い物するのを忘れてました(笑)次回来た時には(いつ行くかわかりませんがw)買い物したいと思いますm(__)m。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


長島城 (伊勢国)
2021-11-07
「小木江城」見学後、こちらへ。長島中部小学校前の川沿いの駐車スペースに適当に車を停めて攻城開始。小学校に案内板あり。小学校は日曜日なので休みであったが、門は開いていたのでズカズカと校内に入って、黒松を撮影して10分弱で見学終了。他に見学者はいませんでしたが、校庭で遊んでいる小学生が数名いました(^^)。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


小木江城 (尾張国)
2021-11-07
鎌刃城の御城印購入後、しばらく一般道を愛知県方面に南下して道の駅「立田ふれいの里」へ。ここに駐車して攻城開始。川を挟んで隣にありました。城碑、案内板を撮影。スタラリ城では小木江城、現地では古木江城になっており、しまった、やっちまたかぁ~と思いましたが、案内板に小木江とも書くと明記されており一安心(^^;)。周りをぐるっと見学して10分弱で見学終了。他に見学者はいませんでした。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)

Sモンキーさん、登録された城名と標柱の名前が違って焦るのはあるあるですよね〜(^^) あれ?間違えた?みたいな…山城で食らうとドキッとしますねw すかさず攻城○の「別名」をチェックしません? アレ、便利ですよね♪(tatsuさん)
tatsuさん、私も〇城団のサイトで別名検索することがよくありますよ(^^;。以前、非スタラリ城ですが、ナビに行先登録して一字間違いで数十km離れたお城に来てしまったことがあります(笑)。山城は登る前に気付けば笑い話になりますが、1時間位かけて山頂の本丸に着いて違ったら絶望感や喪失感で一日寝込んでしまいそうですねw。(Sモンキーさん)

鎌刃城 (近江国)
2021-11-07
前日、道の駅「池田温泉」で車中泊、早朝から近くのSAPAスタンプ活動をしてから、「源右衛門」へ立ち寄り、無人販売の御城印を購入(^^)。お城は一度見学しているので、今回は見学はパス。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


犬山城 (尾張国)
2021-11-06
「楽田城」に続いて訪問。第一駐車場は満車の為、少し下った第二駐車場(300円/1h)に停めて攻城開始。国宝なのでちょっと気合が入るも、駐車場からかなり人出があり、蜜状態が容易に想像できました(*_*)。正面からまずは撮影し、通路登って入城券550円支払い。鉄門の改札で体温測定と手消毒。天守をいろいろな角度で撮影し、いざ天守へ(^^)。15分待ち(^^;)。天守内は予想通りかなりの密で、これでも入城規制しているのかと不安でしたが、帰ってから感染してなかったので大丈夫だったのだろう(笑)。天守からの眺めは良かったですが、密を避けるためにそそくさと退城しました(^^;)。売店で現存天守カード購入、事務所でスタンプ、外に出て観光案内所で御城印購入と城見学以外はバラバラだったので、ちょっと移動が面倒でした(*_*)。ここで見学終了。駐車場に戻って自動精算機にチケットを入れると1時間8分、、、。600円かと思いましたが、表示は1時間分の300円!ちょっと得した気分になりました(笑)この日のお城巡りはここで終了。この後SAPAや道の駅巡りをして、道の駅「池田温泉」で入浴&車中泊しました。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)


楽田城 (尾張国)
2021-11-06
「小口城」に続いて訪問。楽田小学校の門が開いており、中の駐車場に数台停まっていたので自分もそこに駐車しました。同敷地内に図書館も入っているのでそちらの利用客かな(^^)。校門前の城碑と案内板、本丸の小学校を撮影して3分で終了(^^)。他に見学者っぽい人はいませんでした。
  ( tatsuさんルピナスさんびぃとさんkohさん、)



[ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ] [ 37 ] [ 38 ] [ 39 ]  ...  最後のページ


お知らせ
現在α版で公開を進めています。本サイトの不具合やご意見・コメントがありましたら、いつでも連絡をお待ちしています。
問い合わせ







日本城スタンプラリー部利用規約お問合せQ&A
Copyright(C) 日本城スタンプラリー部 All right reserverd.