鞠智城 |
北緯:33.001609、東経:130.784683 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:熊本県 - 肥後国
歴史:2017年4月6日に続日本100名城に選定された。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/03/03 :対馬と壱岐セットだと宿泊を伴うのでハードル上がりますね。私はマイカー車中泊は余裕ですが、キャンプ泊は専門外なので…(笑)一気に行く方がコスパ良ですが、離島の宿予約は天気の心配も含めて色々悩みます(^^; ちゃんと平日を狙って行きますね!(ルピナスさん)
・24/03/01 :ルピナスさん、対馬は金田城と金石城、ダム巡り一日過ごせ、行きか帰りに壱岐に寄れればコスパもいいかと(*^^*)。ダムカードは平日しか配布されてないのでご注意を(ルピナスさんは平日の方が行動しやすそうですね)。(Sモンキーさん)
・24/02/26 :Sモンキーさん、コメントありがとうございます!今回はたまたま時間が余分に取れたので、九州南部のお城と宮崎の新駅潰しもセットでクリアできました(^^)結局カツカツになりました(笑)九州は残すところ対馬…気合いが要ります。。(ルピナスさん)
・24/02/24 :共にリベンジ組(笑)。お疲れさまでした~(^^)。初詣の混雑も避けれたようですね。遠征で後にまわすと帰路がカツカツになって、休み明けの仕事が体力的にキツくなりますね(*_*)。(Sモンキーさん)
・24/01/07 :スタンプブックへの直接押印が、今回の重要ミッションのひとつ。温故創生館は年始は1/4まで休みで、予定に組み込むのがなかなか大変でした。9時半開館、ダメ元で9時すぎに職員さんに声かけしたらスタンプ押印許可頂き、記念の御城印も頂戴しました。ありがとうございました。2年前のリベンジ達成(^^)(ルピナスさん)
・22/11/01 :熊本県の山鹿市と菊池市にまたがる台地状の丘陵に築かれた古代山城です。大和朝廷が海外からの侵攻に備えた城の一つです。復元八角形鼓楼を中心に建物跡の遺構がありますが、ただ広い公園でした。(mr.ミヤビさん)
・22/05/05 :前回来た時は、年末年始休業でスタンプ帳に直にスタンプが押せなかったので、この日がリベンジ(^^;。前日、道の駅「東陽」で野宿してw、朝7時前に出発。9時ちょっと過ぎに到着、無料駐車場あり。まずは無料の温故創生館に入りスタンプ押印とパンフレット、無料の御城印をいただき館内を見学。映像や展示物など20分弱見学しました(^^)。外に出て、まずは正面の八角形鼓楼を見学。米倉~兵舎~板倉と見学し展望台へ。良い眺めでした(*^^*)。3つの門まで行って見学したかったが、今回はここまで。全部で1時間ちょっとの見学時間でした。創生館には朝早い時間でしたが5組、再現建物周辺にも4組程見学に来られてました。(Sモンキーさん)
・22/02/27 :Sモンキーさん、男気じゃなくてひねくれ者になるんですか…勘違いしてました( ゚д゚)ほんと、期限があれば素直に従うんですけどね~お互い悪あがきですね(笑)GWはさすがに大丈夫じゃないでしょうか?てか是非とも九州遠征して下さい(^^)(ルピナスさん)
・22/02/25 :ルピナスさん、男気ではなく、ひねくれ者なだけです(笑)。北海道の道の駅スタンプラリーのように期限あり、写真でOKみたいなことでしたらスタンプ用紙を張り付けちゃいますけどね(^^;。。今年のGW休みにリベンジ予定ですが、コロナの状況がどうなることやら。(Sモンキーさん)
・22/01/01 :温故創生館は年始休みと知りつつ訪問。古代山城のスゴさを理解できる器がないので、短時間の散策で終了となりました(^^; 一応スタンプ用紙はゲット。Sモンキーさんと同じく私も男気発動で、スタンプ帳への貼り付けはしません(笑)近くの菊池神社は初詣で渋滞しており、今回隈部城はスルーしました。(ルピナスさん)
・24/03/01 :ルピナスさん、対馬は金田城と金石城、ダム巡り一日過ごせ、行きか帰りに壱岐に寄れればコスパもいいかと(*^^*)。ダムカードは平日しか配布されてないのでご注意を(ルピナスさんは平日の方が行動しやすそうですね)。(Sモンキーさん)
・24/02/26 :Sモンキーさん、コメントありがとうございます!今回はたまたま時間が余分に取れたので、九州南部のお城と宮崎の新駅潰しもセットでクリアできました(^^)結局カツカツになりました(笑)九州は残すところ対馬…気合いが要ります。。(ルピナスさん)
・24/02/24 :共にリベンジ組(笑)。お疲れさまでした~(^^)。初詣の混雑も避けれたようですね。遠征で後にまわすと帰路がカツカツになって、休み明けの仕事が体力的にキツくなりますね(*_*)。(Sモンキーさん)
・24/01/07 :スタンプブックへの直接押印が、今回の重要ミッションのひとつ。温故創生館は年始は1/4まで休みで、予定に組み込むのがなかなか大変でした。9時半開館、ダメ元で9時すぎに職員さんに声かけしたらスタンプ押印許可頂き、記念の御城印も頂戴しました。ありがとうございました。2年前のリベンジ達成(^^)(ルピナスさん)

・22/11/01 :熊本県の山鹿市と菊池市にまたがる台地状の丘陵に築かれた古代山城です。大和朝廷が海外からの侵攻に備えた城の一つです。復元八角形鼓楼を中心に建物跡の遺構がありますが、ただ広い公園でした。(mr.ミヤビさん)

・22/05/05 :前回来た時は、年末年始休業でスタンプ帳に直にスタンプが押せなかったので、この日がリベンジ(^^;。前日、道の駅「東陽」で野宿してw、朝7時前に出発。9時ちょっと過ぎに到着、無料駐車場あり。まずは無料の温故創生館に入りスタンプ押印とパンフレット、無料の御城印をいただき館内を見学。映像や展示物など20分弱見学しました(^^)。外に出て、まずは正面の八角形鼓楼を見学。米倉~兵舎~板倉と見学し展望台へ。良い眺めでした(*^^*)。3つの門まで行って見学したかったが、今回はここまで。全部で1時間ちょっとの見学時間でした。創生館には朝早い時間でしたが5組、再現建物周辺にも4組程見学に来られてました。(Sモンキーさん)

・22/02/27 :Sモンキーさん、男気じゃなくてひねくれ者になるんですか…勘違いしてました( ゚д゚)ほんと、期限があれば素直に従うんですけどね~お互い悪あがきですね(笑)GWはさすがに大丈夫じゃないでしょうか?てか是非とも九州遠征して下さい(^^)(ルピナスさん)
・22/02/25 :ルピナスさん、男気ではなく、ひねくれ者なだけです(笑)。北海道の道の駅スタンプラリーのように期限あり、写真でOKみたいなことでしたらスタンプ用紙を張り付けちゃいますけどね(^^;。。今年のGW休みにリベンジ予定ですが、コロナの状況がどうなることやら。(Sモンキーさん)
・22/01/01 :温故創生館は年始休みと知りつつ訪問。古代山城のスゴさを理解できる器がないので、短時間の散策で終了となりました(^^; 一応スタンプ用紙はゲット。Sモンキーさんと同じく私も男気発動で、スタンプ帳への貼り付けはしません(笑)近くの菊池神社は初詣で渋滞しており、今回隈部城はスルーしました。(ルピナスさん)

Googleニュース:鞠智城情報
来場者9年ぶり10万人突破 鞠智城跡(山鹿市・菊池市)24年度 インバウンド、学校見学など好調 - goo ... (2025/6/13) |
韓国総領事館が熊本県山鹿市で「九州の中の韓国探し」ツアー 朝鮮半島からの攻勢に備えた鞠智城など見学... (2025/5/31) |
韓国総領事館が熊本県山鹿市で「九州の中の韓国探し」ツアー 朝鮮半島からの攻勢に備えた鞠智城など見学... (2025/5/31) |
『城姫』“鞠智城[雛祭]”の美脚が春を彩る! ひな祭りイベント開始 - 電撃オンライン (2025/3/1) |
ころう君が表敬訪問に訪れました - city.kikuchi.lg.jp (2025/1/31) |
(6年生)発見!鞠智城のナゾ! - city.kikuchi.lg.jp (2024/7/24) |
国史跡・鞠智城から読み解く大陸の技術 東京でシンポ [熊本県] - 朝日新聞 (2023/10/9) |