二上山城 |
北緯:34.523671、東経:135.677032 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:奈良県 - 大和国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

・国道166号万葉の里から40分ぐらいです。(ytv道の駅部さん,17/05/26)

・23/07/21 :^_^(名もなき旅人さん)

・23/07/21 :昔は「ふたかみ山」で、今は「にじょう山」と読むようです。万葉の森駐車場を利用。ハイキングコースが整備され、登山としての訪問者がほとんどかと思います。往路は鹿谷寺跡側から、一部岩場の部分もありました。本丸跡は雄岳の方ですが、今回は雌岳のみ。こちらや万葉広場からのロケーション良好でした。復路は岩屋側のルートで下りました。真夏の山登りは体力使います(^^;(ルピナスさん)
・22/04/02 :楠木正成が築城したと言われています。城域は二上山雄岳と雌岳にまたがりますが、本丸は雄岳の山頂です(^^) いつもは3〜4城行ったりするのでセーブしながら登ってますが、今日はここ1城なので本気の山登り♪ 二上山万葉の森から雄岳山頂までの標準タイムは1時間弱のところ25分で駆け上がりました(^^)v 雄岳から日時計のある雌岳(pic下段)に寄って全体で1時間半。なかなか楽しい登山でした♪(tatsuさん)
・22/04/02 :画像を忘れたので再投稿しました(^^ゞ(tatsuさん)
・17/01/01 :ここから見た初日の出です。(ytv道の駅部さん)
・16/06/04 :朝からハイキングがてらに登城しました。大阪太子町の万葉の森からのコースでの登城です。雄岳、雌岳と巡り約1時間20分のハイキングでした。(きんじろうさん)

・23/07/21 :昔は「ふたかみ山」で、今は「にじょう山」と読むようです。万葉の森駐車場を利用。ハイキングコースが整備され、登山としての訪問者がほとんどかと思います。往路は鹿谷寺跡側から、一部岩場の部分もありました。本丸跡は雄岳の方ですが、今回は雌岳のみ。こちらや万葉広場からのロケーション良好でした。復路は岩屋側のルートで下りました。真夏の山登りは体力使います(^^;(ルピナスさん)

・22/04/02 :楠木正成が築城したと言われています。城域は二上山雄岳と雌岳にまたがりますが、本丸は雄岳の山頂です(^^) いつもは3〜4城行ったりするのでセーブしながら登ってますが、今日はここ1城なので本気の山登り♪ 二上山万葉の森から雄岳山頂までの標準タイムは1時間弱のところ25分で駆け上がりました(^^)v 雄岳から日時計のある雌岳(pic下段)に寄って全体で1時間半。なかなか楽しい登山でした♪(tatsuさん)

・22/04/02 :画像を忘れたので再投稿しました(^^ゞ(tatsuさん)
・17/01/01 :ここから見た初日の出です。(ytv道の駅部さん)

・16/06/04 :朝からハイキングがてらに登城しました。大阪太子町の万葉の森からのコースでの登城です。雄岳、雌岳と巡り約1時間20分のハイキングでした。(きんじろうさん)

Googleニュース:二上山城情報
au PAY、山形県上山市の対象店舗でのお買い物で抽選で最大10,000Pontaポイントをプレゼント(2025年2月7... (2025/2/5) |
2日間限定!ほろ酔い気分でかみのやまをまるごと楽しむ。日本の宿古窯から山形ワインバルチケット付き体... (2024/4/10) |
【早出し】上山城、春らんまん 7日まで「風まるしぇ」 - やまがたニュースオンライン (2024/4/7) |
自閉症への理解深めて 文翔館、上山城でライトアップ - やまがたニュースオンライン (2024/4/4) |
企画展示 「鳥取平野の前方後円墳」始まりました! - 鳥取県 (2022/12/28) |
透き通るような白い肌が美しい“上山城”登場! 『城姫』GWキャンペーンと新イベント開始 - 電撃オンライン (2022/5/1) |
「外壁真っ白、しゃちほこピカピカ」 上山城改修工事進む 山形 - 毎日新聞 (2018/12/16) |