膳所城 |
北緯:33.200759、東経:129.068619 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:長崎県 - 肥前国
歴史:松浦氏の居城といわれる中世の城跡。

・20/10/26 :Sモンキーさん、確かに石と岩には見えないですね(^^; 僕も恐竜とほぼ同じような感じなんですけど、「象の目」に見えてしょうがないっすw(tatsuさん)
・20/10/25 :右下の画像を最初に見た時、恐竜(動物)の目に見えました(*_*)(Sモンキーさん)
・20/10/24 :小値賀島にある平戸松浦氏の居城。中国など諸外国との貿易拠点で、当時は賑わっていたようです(^^) 今回は金曜の仕事が終わってから福岡に飛び、博多港から深夜フェリーで小値賀島へ。で、小値賀島の到着は4:40。さすがに朝早すぎでしょ…真っ暗だし(笑) 港からお城へは徒歩30分程ですが、帰りのフェリーまで9時間もあいているため、暇潰しにウォーキング&バスで島を観光しました♪ 写真右下は陸づたいで行ける斑島にあるポットホール。ポットホールとは岩に挟まった石が波の力で回転し、岩に丸い穴が開いたモノ。全国にあるのでさほど珍しい訳ではないのですが、ここの斑島玉石甌穴は国の天然記念物に指定されているのでとりあえず見に行ってみました(^^)(tatsuさん)
・18/06/01 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)
・20/10/25 :右下の画像を最初に見た時、恐竜(動物)の目に見えました(*_*)(Sモンキーさん)
・20/10/24 :小値賀島にある平戸松浦氏の居城。中国など諸外国との貿易拠点で、当時は賑わっていたようです(^^) 今回は金曜の仕事が終わってから福岡に飛び、博多港から深夜フェリーで小値賀島へ。で、小値賀島の到着は4:40。さすがに朝早すぎでしょ…真っ暗だし(笑) 港からお城へは徒歩30分程ですが、帰りのフェリーまで9時間もあいているため、暇潰しにウォーキング&バスで島を観光しました♪ 写真右下は陸づたいで行ける斑島にあるポットホール。ポットホールとは岩に挟まった石が波の力で回転し、岩に丸い穴が開いたモノ。全国にあるのでさほど珍しい訳ではないのですが、ここの斑島玉石甌穴は国の天然記念物に指定されているのでとりあえず見に行ってみました(^^)(tatsuさん)

・18/06/01 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)

Googleニュース:膳所城情報
明智光秀ゆかりの地へ(その4) 唐橋とその周辺へ(山村純也) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース (2020/12/26) |
お城EXPO、電車で発信 県、京阪車両内にポスター掲示 - 中日新聞 (2020/9/16) |
3名城と光秀の足跡 坂本、大津、膳所紹介 大津・埋文センター /滋賀 - 毎日新聞 (2020/4/7) |
近江18城、ジオラマで 特色くっきり、歴史身近に あすまで、びわ湖大津館で展覧会 /滋賀 - 毎日新聞 (2020/2/16) |
安土城、坂本城など近江の18城 ジオラマで精緻に再現 びわ湖大津館 - 毎日新聞 - 毎日新聞 (2020/2/15) |
戦闘狂“膳所城”出陣! 城姫新イベント“瀬田の橋上大合戦”開始! - 電撃オンライン (2019/7/19) |
もっと関西 琵琶湖が堀 家康の要塞 膳所城跡(もっと関西) - 日本経済新聞 (2017/10/12) |