南山城 |
北緯:26.127352、東経:127.690207 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:沖縄県 - 琉球
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/07/11 :糸数城より。高峯小学校の入口脇にあります。南山神社前の道路脇に路駐するか、Sモンキーさんのように隣の敷地に駐車する形になります。ここは他と違って、四角く加工された石垣が多かったです。少し鬱蒼とした場所ですが、きちんと案内板、石碑あり。(ルピナスさん)

・22/06/26 :tatsuさん、自走での制覇の期待を裏切って申し訳ございません(笑)。ホント沖縄まで船に乗せるといい値段、時間がかかりますよね。鹿児島まで自走すれば節約できますが。今回羽田~那覇往復(ANA)ホテル3泊4日(朝食付き)、レンタカー3泊4日で52,000円でした(^^;。沖縄を自走となると来年のGWかな、また来年以降どうなってるかわからないし、今年のGWに奄美大島、及び南九州の道の駅、お城も計画通りに回れたので決行してしまいました(^^;。今回の沖縄遠征でほぼ2016年からやってきたことを完結できて、また新たな旅wを計画してます(^^)。(Sモンキーさん)
・22/06/25 :Sモンキーさん、あ〜!自家用じゃなくて高飛びしてる〜w まぁそうなりますよね(^^) 私も自分のマシンで沖縄に行く計画を本気で練ってみたんですけど、10日ぐらい休みがないとキツイんですよね…交通費だけで10万以上かかるし(^_^;) そうそう、道の駅部で足跡を辿ったら公式スタンプの全国制覇を達成されたようで♪ おめでとうございます(^^) スタラリ部の制覇までは残り4つですね!なんか結構離れた4つで大変そうですがw(tatsuさん)
・22/06/10 :この日は高飛びして、羽田空港AM6時15分発。AM9時前に那覇空港着。レンタカーはキズだらけwの日産マーチ。まぁ気兼ね無く険道酷道に突っ込んでいけそう(笑)。空港近くの道の駅2つ寄ってから訪問。駐車場を探し周りを一周回ったが見当たらず。中学校校門の道路を挟んだ何かの施設の数台置けれられる駐車場にシ〇トして駐車wして攻城開始。小学校の片隅にあるような城跡。石垣も残っていました。中学校側の階段上がってすぐに案内板あり。1段上がって東屋のような建物あり、その奥の石垣上に石碑ありました。他は草木に覆われ、その他の遺構はよくわかりませんでした。10分で見学終了。他に見学者は無し。今回の沖縄旅行はほぼ雨の中での訪問となり、隅々まで見れず、かなり適当なレポートが続きます(笑)(Sモンキーさん)
・18/09/08 :城内には立派なガジュマルがあって「沖縄に来たなぁ」って感じ(^^) 道路側の直線的な石垣はグスクには珍しいタイプだそうです。しかし2城目で「珍しい」と言われてもピンと来ないw(tatsuさん)
・18/06/08 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)

・22/06/26 :tatsuさん、自走での制覇の期待を裏切って申し訳ございません(笑)。ホント沖縄まで船に乗せるといい値段、時間がかかりますよね。鹿児島まで自走すれば節約できますが。今回羽田~那覇往復(ANA)ホテル3泊4日(朝食付き)、レンタカー3泊4日で52,000円でした(^^;。沖縄を自走となると来年のGWかな、また来年以降どうなってるかわからないし、今年のGWに奄美大島、及び南九州の道の駅、お城も計画通りに回れたので決行してしまいました(^^;。今回の沖縄遠征でほぼ2016年からやってきたことを完結できて、また新たな旅wを計画してます(^^)。(Sモンキーさん)
・22/06/25 :Sモンキーさん、あ〜!自家用じゃなくて高飛びしてる〜w まぁそうなりますよね(^^) 私も自分のマシンで沖縄に行く計画を本気で練ってみたんですけど、10日ぐらい休みがないとキツイんですよね…交通費だけで10万以上かかるし(^_^;) そうそう、道の駅部で足跡を辿ったら公式スタンプの全国制覇を達成されたようで♪ おめでとうございます(^^) スタラリ部の制覇までは残り4つですね!なんか結構離れた4つで大変そうですがw(tatsuさん)
・22/06/10 :この日は高飛びして、羽田空港AM6時15分発。AM9時前に那覇空港着。レンタカーはキズだらけwの日産マーチ。まぁ気兼ね無く険道酷道に突っ込んでいけそう(笑)。空港近くの道の駅2つ寄ってから訪問。駐車場を探し周りを一周回ったが見当たらず。中学校校門の道路を挟んだ何かの施設の数台置けれられる駐車場にシ〇トして駐車wして攻城開始。小学校の片隅にあるような城跡。石垣も残っていました。中学校側の階段上がってすぐに案内板あり。1段上がって東屋のような建物あり、その奥の石垣上に石碑ありました。他は草木に覆われ、その他の遺構はよくわかりませんでした。10分で見学終了。他に見学者は無し。今回の沖縄旅行はほぼ雨の中での訪問となり、隅々まで見れず、かなり適当なレポートが続きます(笑)(Sモンキーさん)

・18/09/08 :城内には立派なガジュマルがあって「沖縄に来たなぁ」って感じ(^^) 道路側の直線的な石垣はグスクには珍しいタイプだそうです。しかし2城目で「珍しい」と言われてもピンと来ないw(tatsuさん)

・18/06/08 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)

Googleニュース:南山城情報