日本城スタンプラリー コミュニティ
岡城の紹介
ようこそ ゲスト さん |  新規登録 | ログイン  
 岡城
 
北緯:32.969217、東経:131.408069
広い!:★★★★★☆☆☆☆☆
美味い!:★★★★★★☆☆☆☆
また来る!:★★★★★☆☆☆☆☆
場所:大分県 - 豊後国
歴史:日本百名城。豊後国守護大友氏の配下・志賀氏が城主となり、戦国時代の天正十四年には薩摩の島津軍の猛攻を受けるが、城主の志賀親次は城を守り抜いた。現在も立派な石垣が残り、特に三の丸の高石垣は足場の悪い断崖に築かれており圧倒される。



 (4)
Sモンキーさんの投稿

 (3)
びぃとさん
 (3)
ルピナスさん

「岡城」周辺のお得なホテル情報

トラベルイン吉富
 大分県竹田市竹田町134
竹田まちホテル
 大分県竹田市竹田町498

情報募集中!


22/05/05 :「菊池城」見学後、阿蘇を東進して、お城のある無料駐車場へ。入城券売り場で御城印を購入。お城は一度見学しているので、今回はパス。(Sモンキーさん)
21/03/26 :駐車場は無料。維持管理料として入城料300円お支払い。その料金所でスタンプ押印、御城印回収。オリジナルスタンプもあり。山の中にそびえる石垣群がカッコよくて、評判通りスケールの大きな城跡ですね~。下原門跡まで行くと時間かかりますが、お花見しながらの楽しい散策となりました。大分県はスタンプ城多くて充実してる感じですが、ここと佐伯城が特に印象に残りました(^^)(ルピナスさん)
20/11/01 :岡城の攻城前にキリシタンの隠れ家「キリシタン洞窟礼拝堂」へ♪ 隠れ家の入り口がこんなカッコいい感じだと、すぐに見つかっちゃいそうな気がするんだけど(笑)(tatsuさん)
20/11/01 :兵庫の竹田城と同じ感じかな?と高を括ってましたけどとんでもない! 竹田城の5倍ぐらいの奥行きがあって超ファンタスティックでした! 初めてARアプリをダウンロードして登城したんですけど、解説聞きながらの散策も結構楽しいっすね♪ で、今まで1番好きなお城は長野県の桐原城でしたが、ここが1番になりました(^^) ただまぁ再訪するにはちと遠すぎる場所にありますけど…(笑) 本丸の先にある下原御門まで行った場合の標準時間は1時間30分なんですけど、あまりに楽しくて城内をくまなく回ったので2時間掛かってしまいました(^_^;)(tatsuさん)
20/10/03 :御三階櫓です・・・ARですが。 ここばかりは復元してしまうと廉太郎さんに怒られますね。(びぃとさん)
19/08/24 :駐車場から15分くらいで行けるよ~(^_-)-☆ 普通に歩いて。??? 最初の平坦な道だけですやん!普通は(笑) 石段横のサポート階段無かったら討死にするところでした( ´艸`)(ちか爺1800さん)
19/07/23 :2019年夏休み・九州旅行4日目。前日「ながゆ温泉」で車中泊し、朝7時半に出発。道の駅に1か所寄ってから、8時45分に駐車場到着。300円の入城料を支払いスタンプ押印と資料を取得。舗装された緩やかな上り坂、前日までの雨で濡れた土やコケが浮いてる所を上がって行くと見事な石垣の大手門に到着(^^)。西ノ丸~中川但見屋敷跡~城代屋敷跡~籾倉跡の順で見学。西中仕切跡の高い石垣を見学し太鼓櫓~鐘櫓から三ノ丸へ。二ノ丸からこれまた見事な石垣を見ながら本丸攻城。本丸は小さな神社wと広い敷地って感じでした(^^;。景色も山々ばかりで、城下町とかは見えません(^^;。その後、清水門~下原門跡まで行きUターン。近戸門~普請方跡~追手門~角櫓~西ノ丸御殿~東門と見学。こちら側の方が景色が良かったです(*^^*)この後、入場料受付横に戻ったら、アンケート用紙に記入したら、さらに資料をいただきました(*^^*)見学時間は1時間20分位でした(^^)。朝一でしたので、他の見学者は5組位でした。資料で巻物がありましたが、ここだけのようですね(^^)。(Sモンキーさん)
18/05/14 :登れません( ´-ω-)(とこちゃん。さん)
17/11/06 :荒城の月の作曲家瀧錬太郎の銅像が本丸跡にある。(yasu9431さん)
16/12/08 :豊後竹田城とも呼ばれる山城です。登城口の石段を上ると山頂の結構広い敷地城で三の丸高石垣側からの展望が素晴らしいです。紅葉の名残りが少し見えました。(mr.ミヤビさん)

Googleニュース:岡城情報

まだいないよ!

道の駅スタンプラリー部でお土産コーナーがオープン!

大分県の城数:18



全国の城情報  北海道  東北  関東  北陸  中部  近畿  中国  四国  九州・沖縄
日本城スタンプラリー部はじめての方へ利用規約お問合せ
Copyright(C) 日本城スタンプラリー部 All right reserverd.