向羽黒山城 |
北緯:37.442904、東経:139.901747 |
広い! | :★★★★★★★☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:福島県 - 陸奥国
歴史:2017年4月6日に続日本100名城に選定された。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/02/11 :「会津若松城」見学後に御城印購入の為にインフォメーションセンターへ。駐車場に停め建物の入口前まで歩くと、まん延防止中は休館と、、、。だが入口ドアは鍵がかかっておらず、中に人がいる気配があったので、ドアを開け中に入って窓口の方に「御城印購入で来たのですが・・・」と申し訳なさそうに声掛けしたら、本来は販売しませんが今回はわざわざ遠くから来ていただいたので特別に」ってことで無事購入できました(^^;。お城は以前見学しているので今回はパス。(Sモンキーさん)

・20/08/27 :夕方になり急ぎ足でやって来ました。城跡整備資料室の玄関前でスタンプ押印(屋外設置で24h押印可)。広そうな城跡ですが、車である程度登って行けるのでありがたいです。二の丸、本丸からの見晴らしが良くて、各所に案内板もあり、山城としては見やすかった印象です。(ルピナスさん)
・19/10/05 :瀬戸町の県道128号線沿いに城址入口の案内表示が出ている。向側には観光案内所があり、ここで簡単なパンフをもらうことができる。中世会津の太守葦名盛氏が居城として築いた山城です。本丸にあたる一曲輪の麓まで城内を横断する道路で行けるが、途中に三・二曲輪跡があり、山ひとつが城になっている東北最大の山城です。一曲輪の頂上には、縦空堀を見ながら約20分山道を登る必要があります。(mr.ミヤビさん)
・18/08/12 :‘18お盆休み 東北・道の駅スタンプラリー&お城&SAPAキャンプツーリング2日目。前日の夕方に資料室前にてスタンプ押印と資料を取得し、この近くの「せせらぎ公園キャンプ場」でテント泊して、この日の早朝7時より攻城開始(笑)。三の丸~お茶馬場跡~御水神社~堀切・門跡、二の丸と各拠点をバイクで移動しながら見学。最後に本丸下の駐車場に停め、本丸まで軽い登山で登頂。古城の道を降りてきて駐車場まで、約1時間で見学出来ました(^^)早朝の空気が澄んでる時の登頂は気持ちいいですね(*^^*)他に見物客はいませんでしが、地元の人が数名散歩してました(^^)(Sモンキーさん)
・18/07/12 :( ̄∇ ̄)(名もなき旅人さん)
・18/04/28 :今日はここから。朝の5時台に24hスタンプゲット(^^)v 駐車場からすぐに城跡を回れます。「熊出没注意」よりもレベルが高い「熊出没中」の看板(^_^ゞ 誰もいない山を歩くのは怖かったけど、熊鈴を信じて20分程散策しました。城巡りを3日ほど回ってみて、数多く回るより評判の高い城をちゃんと見るのが楽しいと感じました。今日からスタラリ部基準の制覇は考えずに「100+続100名城」をメインに回りたいと思います♪(tatsuさん)

・20/08/27 :夕方になり急ぎ足でやって来ました。城跡整備資料室の玄関前でスタンプ押印(屋外設置で24h押印可)。広そうな城跡ですが、車である程度登って行けるのでありがたいです。二の丸、本丸からの見晴らしが良くて、各所に案内板もあり、山城としては見やすかった印象です。(ルピナスさん)

・19/10/05 :瀬戸町の県道128号線沿いに城址入口の案内表示が出ている。向側には観光案内所があり、ここで簡単なパンフをもらうことができる。中世会津の太守葦名盛氏が居城として築いた山城です。本丸にあたる一曲輪の麓まで城内を横断する道路で行けるが、途中に三・二曲輪跡があり、山ひとつが城になっている東北最大の山城です。一曲輪の頂上には、縦空堀を見ながら約20分山道を登る必要があります。(mr.ミヤビさん)

・18/08/12 :‘18お盆休み 東北・道の駅スタンプラリー&お城&SAPAキャンプツーリング2日目。前日の夕方に資料室前にてスタンプ押印と資料を取得し、この近くの「せせらぎ公園キャンプ場」でテント泊して、この日の早朝7時より攻城開始(笑)。三の丸~お茶馬場跡~御水神社~堀切・門跡、二の丸と各拠点をバイクで移動しながら見学。最後に本丸下の駐車場に停め、本丸まで軽い登山で登頂。古城の道を降りてきて駐車場まで、約1時間で見学出来ました(^^)早朝の空気が澄んでる時の登頂は気持ちいいですね(*^^*)他に見物客はいませんでしが、地元の人が数名散歩してました(^^)(Sモンキーさん)

・18/07/12 :( ̄∇ ̄)(名もなき旅人さん)

・18/04/28 :今日はここから。朝の5時台に24hスタンプゲット(^^)v 駐車場からすぐに城跡を回れます。「熊出没注意」よりもレベルが高い「熊出没中」の看板(^_^ゞ 誰もいない山を歩くのは怖かったけど、熊鈴を信じて20分程散策しました。城巡りを3日ほど回ってみて、数多く回るより評判の高い城をちゃんと見るのが楽しいと感じました。今日からスタラリ部基準の制覇は考えずに「100+続100名城」をメインに回りたいと思います♪(tatsuさん)

Googleニュース:向羽黒山城情報
全国山城サミット 福島県会津美里町が加盟承認 地域活性化へ全国の自治体と情報共有(福島民報) - Yaho... (2024/12/1) |
神アングルでチラ見せする“観音寺城[秘島]”が登場! 城姫で新イベントが開始 - 電撃オンライン (2024/7/1) |
宝を次代へ(4月24日) - 福島民報社 (2024/4/25) |
月刊CJ Monmo 2023年5月号 - 日刊CJ Monmo Web (2023/4/26) |
【10月27日発売】日本100名城と続日本100名城の200城を網羅した、お城めぐりの最強ガイドが、オールカラ... (2022/10/28) |
お城を知ろう! ②:サタふく - FTV 福島テレビ (2021/6/13) |
虫ん坊 2016年11月号(176) - 手塚治虫 公式サイト (2016/11/1) |