久川城 |
北緯:37.186886、東経:139.523288 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:福島県 - 陸奥国
歴史:南会津の山間地を流れる伊南川沿いの小山に築かれた城。会津の戦国大名であった蘆名氏は伊達政宗に滅ぼされ、当地の豪族・河原田盛次はそれに対抗するために久川城を築いたと伝わる。伊達政宗の軍勢が攻め寄せるがその天険に拠って撃退に成功した。
![]() ![]() |

情報募集中!

・22/05/28 :この日は福島県の道の駅巡り中に立ち寄り。通り沿いに大きな看板あり。反対側の博物館の無料駐車場に車を停めて攻城開始。看板側に車一台分の通路あり数十秒で登城口。石碑と案内板ありました。これを参考に青柳七曲り坂を登って数分で広い曲輪へ。ここは二の丸かな。目の前を1m程のアオダイショウが逃げていきますが、自分と同じ本丸方面に行くので付いていきました(笑)途中で横に行かれてしまいましたが(^^;。で、本丸横に空堀の遺構あり。本丸入口の反対側にも石碑ありました。本丸は土塁に囲われていて、神社があるくらいで他に遺構等はなし。さらに奥の方も城跡ありましたが藪化していたので断念。全部で25分位の見学時間でした。他に見学者無し。比較的整備されていて登りやすかったです。また資料館は開館している時間でしたが、扉は鍵が閉まっていて入れませんでした。まぁ有料施設のようなので入ろうとも思いませんでしたけどw。この後、道の駅巡りをして「喜多の郷」で車中泊。(Sモンキーさん)

・21/11/20 :登城口は大きな看板があるのですぐわかります♪ 5分ほど登るとクソでかい平作地になっていて、少し行った堀に囲まれた神社が本丸です(^^) 本丸の背後がちょっと高くなっていて、何かありそうだなと登ってみたんですけど何もありませんでしたw(tatsuさん)

・21/11/20 :登城口は大きな看板があるのですぐわかります♪ 5分ほど登るとクソでかい平作地になっていて、少し行った堀に囲まれた神社が本丸です(^^) 本丸の背後がちょっと高くなっていて、何かありそうだなと登ってみたんですけど何もありませんでしたw(tatsuさん)

Googleニュース:久川城情報
南会津町地域公共交通会議 - town.minamiaizu.lg.jp (2025/4/1) |
香りを食べる!?南会津発の新たなツアー体験記 - dメニューニュース (2025/3/29) |
毎年恒例、文京区と福島県南会津町との雪の交流事業。 - 選挙ドットコム (2025/2/25) |
南会津町 スキー場閉鎖の説明会 住民から存続求める声相次ぐ - nhk.or.jp (2025/2/24) |
伊南に診療所開設へ、南会津の医師不在地域 オンライン診療も可能に:地域ニュース - 福島民友新聞社 (2025/1/25) |
福島県南会津町「だいくらスキー場」 町民有志が「会」結成 閉鎖再検討求め活動開始 - 福島民報社 (2025/1/15) |
南会津町地域公共交通マップを作成しました - town.minamiaizu.lg.jp (2024/10/2) |