桑折西山城 |
北緯:37.854084、東経:140.509214 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:福島県 - 陸奥国
歴史:伊達朝宗は鎌倉幕府開府に功があり、当地に封じられ、その支配のために桑折西山城を築いた。享禄五年に時の伊達家当主・稙宗が居城を梁川城から桑折西山城へ移したことで桑折西山城が伊達家の本居城となり、城の拡張が行われた。
![]() ![]() |

情報募集中!

・22/08/14 :桑折西山城跡ガイダンス施設のある桑折大かや園へ。ここで御城印購入、城に関する資料をいただき、無料のガイダンス施設を5分程見学し予習しました(^^)。ここから車で1分弱の上り坂を上がると、右手に大手門に続く登城口あり。すぐ前にお寺の駐車場も兼ねる無料駐車場があり、ここに停めて攻城開始。すぐに獣除けの扉あり。数分の山道を歩いて大手門へ。ここから視界がひらけました(*^^*)。さらに進んで表門跡~本丸へ。本丸の中心に建物の再現跡、高館城の城碑もありました。眺めは良かったです(^^)。本丸~二の丸の空堀なども見学。次に中館に向かうも、こちらの方はあまり見学者がいないのか、見学路に膝下位の草が生い茂り、さらに雨上がりでしたのでズボンの裾や靴も濡れてきてしまった為、この先の見学は断念(*_*)。本丸周辺は整備され、案内も随所にありわかりやすかったです。また至る所にのぼり旗(桑折城)が立っており、かなり力を入れてる感じがしました(^^)。全部で45分位の見学時間。他に2組程見学客がいらしてました。この旅行でのお城巡りはここで終了。この後は南下しながら福島県の道の駅巡りをしました。(Sモンキーさん)

・19/10/05 :うぶかの郷に駐車して本丸まで約15分。斜度が緩いので登山というよりハイキングコースって感じで楽チンです♪ 本丸には主殿跡などがキレイに整備され、土塁や空堀も立派♪見晴らしがよくて草原を歩いているような感覚ですね~(^^)(tatsuさん)

・19/10/05 :うぶかの郷に駐車して本丸まで約15分。斜度が緩いので登山というよりハイキングコースって感じで楽チンです♪ 本丸には主殿跡などがキレイに整備され、土塁や空堀も立派♪見晴らしがよくて草原を歩いているような感覚ですね~(^^)(tatsuさん)

Googleニュース:桑折西山城情報
国史跡の伊達氏梁川遺跡群に堂庭遺跡など追加指定へ [福島県] - 朝日新聞 (2022/12/22) |
桑折西山城まつり~城攻めウォークKOORI2022 - gurutto-fukushima.com (2022/10/11) |
【連載】中島卓偉の勝手に城マニア 第116回「桑折西山城(福島県)卓偉が行ったことある回数 1回」 - BARKS (2022/2/26) |
お城を知ろう! ②:サタふく - FTV 福島テレビ (2021/6/13) |
【11/2〜12/22、桑折町】企画展「桑折西山城と伊達氏の歴史」開催 - 攻城団 (2019/11/13) |
桑折西山城にチラシが置いてあります [チラシ設置報告] - 攻城団 (2019/9/11) |
桑折西山城復元祭 - gurutto-fukushima.com (2019/8/27) |