猪苗代城 |
北緯:37.561078、東経:140.103406 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:福島県 - 陸奥国
歴史:鎌倉幕府樹立に貢献した佐原義連が源頼朝から会津四郡を与えられた際に築かれた城。義連の子・経連は猪苗代氏を称し、代々この城の城主をつとめた。その後伊達氏、蒲生氏、上杉氏、江戸時代に入り加藤氏、松平(保科)氏が支配した。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/05/29 :前回2月に来ましたが、雪に覆われていて断念したのでこの日に立ち寄り。雪はありませんでしたw。無料の駐車場に車を停めて、案内板や石碑を撮影して攻城開始。この石垣は当時物なのかな、けっこう立派な石垣でした。各門を見学しながら登っていき、5分程で広々した土塁に囲われている本丸へ。ここには特に遺構等はありませんでした。下界の眺めは良くないが、木々の間から磐梯山がきれいに見えました。全部で30分位で見学終了。他に見学者は1組来られてました。(Sモンキーさん)

・22/02/11 :「二本松城」の御城印購入で二本松観光案内所に立ち寄り後、こちらへ。歴史情報館は休業でしたが、駐車場は開いていたのでこちらに停めて攻城開始、、、公園に行くであろう遊歩道は、最近誰も歩いた形跡は無く、積雪50cmほどあり断念。tatsuさん投稿で、お城そばの城址公園側に向かいました。こちらも駐車場は埋もれてましたが、数台置けるくらい除雪?されていたので、そこに停めて再び攻城開始(^^;。が、案内板や石碑は雪に覆われている、、、。お城へ向かう遊歩道は歩いた形跡はあるが、その跡を踏んでもさら埋もれて、先に進むのは難しそうなので断念(*_*)。また雪の無い時に来ますw。(Sモンキーさん)
・21/11/20 :亀ヶ城公園として整備されています。本丸からはキレイな磐梯山が望めます(^^) 公園のメインは南側ですが、城巡りなら東側から入りましょう♪(tatsuさん)
・20/08/27 :亀ヶ城址公園として整備されています。石垣は入口付近にしかなかったですが、短時間で頂上まで行けて楽チンでした。そこから小学校が見えて、子ども逹が手を振ってくれてかわいかったです(^^)(ルピナスさん)
・17/09/15 :亀ヶ城址公園内で城の痕跡は石垣位か、野口英世が幼少のころの遊び場所とか(yasu9431さん)

・22/02/11 :「二本松城」の御城印購入で二本松観光案内所に立ち寄り後、こちらへ。歴史情報館は休業でしたが、駐車場は開いていたのでこちらに停めて攻城開始、、、公園に行くであろう遊歩道は、最近誰も歩いた形跡は無く、積雪50cmほどあり断念。tatsuさん投稿で、お城そばの城址公園側に向かいました。こちらも駐車場は埋もれてましたが、数台置けるくらい除雪?されていたので、そこに停めて再び攻城開始(^^;。が、案内板や石碑は雪に覆われている、、、。お城へ向かう遊歩道は歩いた形跡はあるが、その跡を踏んでもさら埋もれて、先に進むのは難しそうなので断念(*_*)。また雪の無い時に来ますw。(Sモンキーさん)

・21/11/20 :亀ヶ城公園として整備されています。本丸からはキレイな磐梯山が望めます(^^) 公園のメインは南側ですが、城巡りなら東側から入りましょう♪(tatsuさん)

・20/08/27 :亀ヶ城址公園として整備されています。石垣は入口付近にしかなかったですが、短時間で頂上まで行けて楽チンでした。そこから小学校が見えて、子ども逹が手を振ってくれてかわいかったです(^^)(ルピナスさん)

・17/09/15 :亀ヶ城址公園内で城の痕跡は石垣位か、野口英世が幼少のころの遊び場所とか(yasu9431さん)

Googleニュース:猪苗代城情報
【2025年最新】会津・喜多方・磐梯・猪苗代のお花見スポット8選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライ... (2025/3/15) |
今、もっとも熱いお城は?! 「ニッポン城めぐり」が、『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキング... (2024/12/13) |
妖怪になりきれ 亀姫コンテスト 猪苗代で初開催 /福島 - 毎日新聞 (2024/6/17) |
今、もっとも熱いお城は?! 「ニッポン城めぐり」が、『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキング... (2023/12/9) |
磐梯山や猪苗代湖、鶴ヶ城を望む絶景と共に会津若松市で夏遊び♪ - ASCII.jp (2023/8/16) |
アニメ『モノノ怪』中村健治監督が本文・カバーともに監修したスピンオフ小説『モノノ怪 執』発売!謎多... (2022/6/16) |
亀ヶ城公園内の石垣に大型土のうを設置しました - town.inawashiro.fukushima.jp (2020/11/5) |