杵築城 |
北緯:33.414747、東経:131.627667 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:大分県 - 豊後国
歴史:大友氏一族の木付氏四代頼直が応永元年に築いた城。別名を台山城、臥牛城と呼ばれる。天正十五年には薩摩島津軍の攻撃を受けたが十六代鎮直が撃退した。城の麓には今でも城下町の街並みが残り、江戸時代の街の雰囲気を味わうことができる。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・23/01/01 :^_^(名もなき旅人さん)

・22/05/05 :「日出城」見学後、閉館前の16時20分頃に到着。無料駐車場あり。まずは閉館前の天守へ一目散に向かい、御城印300円購入と入城料400円支払い見学。400円のわりに城内の展示物が少なく物足りなかった(^^;。眺めは良かったですが、風がかなり強く風景を撮影するのも四苦八苦しました(*_*)。館内は他に3組程来られてました。天守は10分程で見学終了。外に出て外観撮影や、その他公園内を散策して全部で30分位で終了。公園には10数組の方々が来られてました。(Sモンキーさん)
・21/03/26 :神社の鳥居をくぐり坂を上がった先に駐車場あり。模擬天守は有料で入らず。遺構はよく分かりませんでした。近くの杵築ふるさと産業館に立ち寄り、マンホールカード回収。(ルピナスさん)
・19/12/07 :内容的に400円の天守入場料はお高いですね(^^; 最上階から四方が見渡せますが、旧城下町は堅そうな岩盤の上に建ってるのに対し、新興の住宅地が海沿いに広がっています。地震とか津波とか大丈夫なのか心配になります…(tatsuさん)

・22/05/05 :「日出城」見学後、閉館前の16時20分頃に到着。無料駐車場あり。まずは閉館前の天守へ一目散に向かい、御城印300円購入と入城料400円支払い見学。400円のわりに城内の展示物が少なく物足りなかった(^^;。眺めは良かったですが、風がかなり強く風景を撮影するのも四苦八苦しました(*_*)。館内は他に3組程来られてました。天守は10分程で見学終了。外に出て外観撮影や、その他公園内を散策して全部で30分位で終了。公園には10数組の方々が来られてました。(Sモンキーさん)

・21/03/26 :神社の鳥居をくぐり坂を上がった先に駐車場あり。模擬天守は有料で入らず。遺構はよく分かりませんでした。近くの杵築ふるさと産業館に立ち寄り、マンホールカード回収。(ルピナスさん)

・19/12/07 :内容的に400円の天守入場料はお高いですね(^^; 最上階から四方が見渡せますが、旧城下町は堅そうな岩盤の上に建ってるのに対し、新興の住宅地が海沿いに広がっています。地震とか津波とか大丈夫なのか心配になります…(tatsuさん)

Googleニュース:杵築城情報
城下町杵築散策とひいなめぐり - 杵築市 (2025/1/24) |
「中秋の名月」城を照らす優しい光 観賞に適した空模様に - 大分合同新聞 (2024/9/18) |
杵築城、オレンジ色にライトアップ 認知症月間に合わせ21日まで - 大分合同新聞 (2024/9/14) |
【2024】杵築市納涼花火大会が本日開催!守江湾を彩る花火 - 夜景FAN (2024/8/17) |
杵築市北台南台伝統的建造物群保存地区 - 杵築市 (2024/6/25) |
5/5に杵築市で「第37回きつきお城まつり」が開催されます - LOG OITA (2024/5/3) |
今年最後の満月 「コールドムーン」が杵築城を照らす [大分県] - 朝日新聞 (2023/12/28) |