世田谷城 |
北緯:35.646416、東経:139.64756 |
広い! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
場所:東京都 - 武蔵国
歴史:
情報募集中!
・24/01/01 :^_^(名もなき旅人さん)
・21/04/03 :この日は天気も良く、バイクでプチツーリング。神奈川県の非スタラリ城「榎下城」を見学(15分程)し、御城印は「小机城」の販売もある横浜市歴史博物館へ行き購入。この日はここで終わりにしようかと思いましたが、ちょっと時間があったので国道246号で東京都入りして、豪徳寺隣の世田谷城へ。駐車場な無く、公園内に地域住民が適当に自転車を停めてる所にバイクを駐車(^^;。住宅街の中にあり公園となっており、地域住民の憩いの場となってました。遺構は土塁と堀がある位でした。見学時間15分で終了。ここからまた一般道で帰りましたが、渋滞のすり抜け走行でまったくツーリング感がありませんでした(*_*)。まぁ街中にあるお城は山城と違い、筋肉痛になるほどの労力は使わなくて済みますが(^^;。(Sモンキーさん)
・18/05/03 :都会にある城址公園。空堀や土塁がしっかり残っています(^-^) 隣の豪徳寺には井伊直弼の墓があり、御朱印には井伊の名前が入ります♪ ちなみに豪徳寺は「招き猫」の発祥の地です。だから彦根城のゆるキャラはひこにゃんという流れ。(tatsuさん)
・16/07/02 :世田谷線沿線のお散歩にはとってもいいスポットだと思います(たっくんさん)
・16/04/12 :豪徳寺の隣で、コンパクトな城址公園です。(yasu9431さん)
・21/04/03 :この日は天気も良く、バイクでプチツーリング。神奈川県の非スタラリ城「榎下城」を見学(15分程)し、御城印は「小机城」の販売もある横浜市歴史博物館へ行き購入。この日はここで終わりにしようかと思いましたが、ちょっと時間があったので国道246号で東京都入りして、豪徳寺隣の世田谷城へ。駐車場な無く、公園内に地域住民が適当に自転車を停めてる所にバイクを駐車(^^;。住宅街の中にあり公園となっており、地域住民の憩いの場となってました。遺構は土塁と堀がある位でした。見学時間15分で終了。ここからまた一般道で帰りましたが、渋滞のすり抜け走行でまったくツーリング感がありませんでした(*_*)。まぁ街中にあるお城は山城と違い、筋肉痛になるほどの労力は使わなくて済みますが(^^;。(Sモンキーさん)
・18/05/03 :都会にある城址公園。空堀や土塁がしっかり残っています(^-^) 隣の豪徳寺には井伊直弼の墓があり、御朱印には井伊の名前が入ります♪ ちなみに豪徳寺は「招き猫」の発祥の地です。だから彦根城のゆるキャラはひこにゃんという流れ。(tatsuさん)
・16/07/02 :世田谷線沿線のお散歩にはとってもいいスポットだと思います(たっくんさん)
・16/04/12 :豪徳寺の隣で、コンパクトな城址公園です。(yasu9431さん)
Googleニュース:世田谷城情報