加治田城 |
北緯:35.49408、東経:136.992087 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:岐阜県 - 美濃国
歴史:
![]() ![]() |

情報募集中!

・21/11/28 :清水寺前の小さな公園に駐車場あり。さらに200mくらい?急坂の未舗装道あり、道幅はあるもののかなりの荒れ具合でした…。歩き始めて最初に720mの案内があるのですが、少し進むと近道250mに入れます。山頂近くはここがメインの道なのか、少し不安になる感じの狭さでした(^^; 本丸奥にある根石を確認するの忘れました。見晴らしは良かったです。(ルピナスさん)

・19/12/28 :一度も落城がなく「却敵城」と呼ばれているが、信長に攻められた佐藤紀伊守は投降しているので、去敵城って別名が付く程のものでもないと思うw 駐車場がある清水谷川公園から本丸までは20分の軽い登山です。(tatsuさん)

・19/12/28 :一度も落城がなく「却敵城」と呼ばれているが、信長に攻められた佐藤紀伊守は投降しているので、去敵城って別名が付く程のものでもないと思うw 駐車場がある清水谷川公園から本丸までは20分の軽い登山です。(tatsuさん)

Googleニュース:加治田城情報
山城の攻防戦、関高生ら実演 富加・加治田城跡に歴史愛好家集う - 中日新聞Web (2025/2/25) |
「織田信長の東美濃攻略絵図」人気につき1万部増刷 富加町が郷土資料館などで配布 - 中日新聞Web (2024/12/14) |
富加の歴史遺産の価値知って 6・20日、町がトークイベントとシンポ - 中日新聞Web (2024/10/5) |
93才まで最前線にいた驚異の戦国武将・大島雲八(光義)は弓で大出世を果たす - BUSHOO!JAPAN(武将ジャ... (2024/8/24) |
加治田城 信長の美濃攻め最前線、城主それぞれの決断は - 岐阜新聞デジタル (2021/5/15) |
加治田城・藤原秀郷の末裔を調略~戦国初心者にも超わかる信長公記44話 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) (2020/5/8) |
マンガ「夕雲の城」のスピンオフ作品が刊行、今度の舞台は猿啄城 - 攻城団 (2019/2/22) |