菩提山城 |
北緯:35.387685、東経:136.489613 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:岐阜県 - 美濃国
歴史:
「菩提山城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・21/12/04 :ハイキングコースが4つ案内されており、菩提入口(1350m)を選択。白山神社の石碑前に駐車場あり。35分程ひたすらの山登りでかなり疲労しますが、要所に道順や距離の看板が出てきて目標になります。城域に入ると色々見どころがあり、特に空堀が印象に残りました(^^)眺望抜群、複数の幟がたなびいてました。(ルピナスさん)
・20/08/15 :標高402メートルの山頂にあります。ハイキングコースとして整備されています。竹中陣屋跡にある案内板には4つのコースが期されており、山の神コースを選択しました。(一番短いコースです)登山靴に履き替え、凍ったペットボトルのジュースを2本用意し、着替えを入れたリュックを背負っての登城です。登り始めが10時。すでに太陽からの容赦ない紫外線が木々の中を差し込んできます。45分かけて登りましたが、山頂では木々の中を涼しい風が通り過ぎていきます。20分ほど涼んでから下山しました。(きんじろうさん)
・19/12/08 :整備された登山道を登ること45分♪ 頂上に着いて「めっちゃ関ヶ原見える~」と思ったんだが、地図見たら濃尾平野だった(^^; 関ヶ原は山の裏側でした…(tatsuさん)
・20/08/15 :標高402メートルの山頂にあります。ハイキングコースとして整備されています。竹中陣屋跡にある案内板には4つのコースが期されており、山の神コースを選択しました。(一番短いコースです)登山靴に履き替え、凍ったペットボトルのジュースを2本用意し、着替えを入れたリュックを背負っての登城です。登り始めが10時。すでに太陽からの容赦ない紫外線が木々の中を差し込んできます。45分かけて登りましたが、山頂では木々の中を涼しい風が通り過ぎていきます。20分ほど涼んでから下山しました。(きんじろうさん)
・19/12/08 :整備された登山道を登ること45分♪ 頂上に着いて「めっちゃ関ヶ原見える~」と思ったんだが、地図見たら濃尾平野だった(^^; 関ヶ原は山の裏側でした…(tatsuさん)
Googleニュース:菩提山城情報
秀吉の軍師 竹中半兵衛が暮らしたか 遺構発見 岐阜 垂井町 - nhk.or.jp (2024/12/17) |
詰城だけじゃない?菩提山城跡で発見、軍師・竹中半兵衛の本丸御殿か [岐阜県] - 朝日新聞デジタル (2024/12/8) |
軍師・竹中半兵衛の御殿か 菩提山城跡の山頂に礎石10基 岐阜 - 毎日新聞 (2024/12/7) |
竹中半兵衛「菩提山城」で暮らしてた? 発掘調査で御殿確認「実像に迫る重要な成果」 - 中日新聞 (2024/12/6) |
竹中半兵衛「菩提山城」で暮らしてた? 発掘調査で御殿確認「実像に迫る重要な成果」 - 47NEWS (2024/12/6) |
岐阜:菩提山城跡、立体地図に 垂井町教委:地域ニュース - 読売新聞オンライン (2024/3/8) |
岐阜県垂井町がお城EXPO2023に出展!限定御城印や特製クリアファイルをゲットしよう! - PR TIMES (2023/12/15) |