津山城 |
北緯:35.062769、東経:134.004953 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:岡山県 - 美作国
歴史:三大平山城、日本百名城。別名鶴山城。慶長8年(1603)に関ヶ原合戦の軍功により当地に封じられた森忠政が築いた城で、元和2年(1616)に完成。2002年に備中櫓が復元された。上中下の三段の石垣が印象的な名城。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・20/09/08 :(^ ^)(名もなき旅人さん)

・20/09/08 :日本三大平山城のひとつなんですね。ミーハーなので、三大○○とかは好きです(^^)無料駐車場あり。入園料310円。備中櫓でスタンプ押印、オリジナルスタンプあり。さくらまつり限定の御城印が残っていたので購入(黒でカッコいいですが、和紙ではなく普通の紙でした…)。とにかく石垣が高くて多くて見ごたえありという感じでした。(ルピナスさん)
・20/08/14 :’20 お盆休み2日目。「岡山城」立ち寄り後、R53を北上して観光協会駐車場に16時半に到着。入城券売り場に向かい御城印のことを聞くと、城内の販売所の備中櫓は16時半で終了(*_*)ですが、こちらでも買えるとのこと!一度見学に来ているので、わざわざ入城料払って買うより私的には好都合でした(笑)。で通常版300円と、今年の桜まつりがコロナの影響で観光客が激減して余っていた特別版400円も購入(^^)。この後、津山IC近くのスーパー銭湯に入って中国道に乗り、勝央SAで車中泊しました。(Sモンキーさん)
・19/11/23 :ちょうどもみじ祭りがあり、綺麗でした。ソメイヨシノもあり、春も綺麗だろうなあ(DARKさん)
・19/06/14 :特に印象なし(ランドクルーザープラドさん)
・18/12/28 :年末年始休み「道の駅&お城巡り」2日目。道の駅「ひらふく」から利神城を見て、朝7時半に出発し8時半過ぎに津山観光センターの無料駐車場に着きました。そこから石段を登り前面にドーン!と石垣が目に付きました(^^)入園料300円支払い資料を頂き、スタンプも押印。門が枡形で上がるのも一苦労(^^;)まぁ当時の防御力もあったってことですね(^^)途中の長屋のような建物内に、2017年B\\\\\\\'zの稲葉さん凱旋公演の記念ボードがありましたw。さらに上がって行くと、ここの一番の見所でしょうか、備中櫓が見えてきました(*^^*)さらに何か所か門を通過し、備中櫓に着き内部を見学。次にいよいよ天守台へ。っても石垣しか残ってませんが(^^;)途中の石垣の中にハートの石「愛の奇石」なるものが。まぁ一人で来た私にはどうでもいいですが(笑)・・・orz。朝方「ひらふく」では雪が舞ってましたが、ここ津山は晴れ上がり景色も良かったです(*^^*)一通り見終わった後、裏手にある薬研堀を見に行きました。公園から出る時に回転扉から出たのですが、無人だったのでここからコソッと入れば入園料払わずに入れそうw。でまったり2時間弱の見学時間でした。朝一でしたので、他の見学客は5組程でした(^^)(Sモンキーさん)
・18/11/24 :もみじ祭りってのをやっていてキレイでした♪(tatsuさん)
・17/05/21 :鶴山公園内に備中櫓が復元されている。(yasu9431さん)
・16/09/03 :見る者を圧倒する石垣です。(ちか爺1800さん)
・15/10/24 :100名城です。(名もなき旅人さん)

・20/09/08 :日本三大平山城のひとつなんですね。ミーハーなので、三大○○とかは好きです(^^)無料駐車場あり。入園料310円。備中櫓でスタンプ押印、オリジナルスタンプあり。さくらまつり限定の御城印が残っていたので購入(黒でカッコいいですが、和紙ではなく普通の紙でした…)。とにかく石垣が高くて多くて見ごたえありという感じでした。(ルピナスさん)

・20/08/14 :’20 お盆休み2日目。「岡山城」立ち寄り後、R53を北上して観光協会駐車場に16時半に到着。入城券売り場に向かい御城印のことを聞くと、城内の販売所の備中櫓は16時半で終了(*_*)ですが、こちらでも買えるとのこと!一度見学に来ているので、わざわざ入城料払って買うより私的には好都合でした(笑)。で通常版300円と、今年の桜まつりがコロナの影響で観光客が激減して余っていた特別版400円も購入(^^)。この後、津山IC近くのスーパー銭湯に入って中国道に乗り、勝央SAで車中泊しました。(Sモンキーさん)

・19/11/23 :ちょうどもみじ祭りがあり、綺麗でした。ソメイヨシノもあり、春も綺麗だろうなあ(DARKさん)
・19/06/14 :特に印象なし(ランドクルーザープラドさん)
・18/12/28 :年末年始休み「道の駅&お城巡り」2日目。道の駅「ひらふく」から利神城を見て、朝7時半に出発し8時半過ぎに津山観光センターの無料駐車場に着きました。そこから石段を登り前面にドーン!と石垣が目に付きました(^^)入園料300円支払い資料を頂き、スタンプも押印。門が枡形で上がるのも一苦労(^^;)まぁ当時の防御力もあったってことですね(^^)途中の長屋のような建物内に、2017年B\\\\\\\'zの稲葉さん凱旋公演の記念ボードがありましたw。さらに上がって行くと、ここの一番の見所でしょうか、備中櫓が見えてきました(*^^*)さらに何か所か門を通過し、備中櫓に着き内部を見学。次にいよいよ天守台へ。っても石垣しか残ってませんが(^^;)途中の石垣の中にハートの石「愛の奇石」なるものが。まぁ一人で来た私にはどうでもいいですが(笑)・・・orz。朝方「ひらふく」では雪が舞ってましたが、ここ津山は晴れ上がり景色も良かったです(*^^*)一通り見終わった後、裏手にある薬研堀を見に行きました。公園から出る時に回転扉から出たのですが、無人だったのでここからコソッと入れば入園料払わずに入れそうw。でまったり2時間弱の見学時間でした。朝一でしたので、他の見学客は5組程でした(^^)(Sモンキーさん)

・18/11/24 :もみじ祭りってのをやっていてキレイでした♪(tatsuさん)

・17/05/21 :鶴山公園内に備中櫓が復元されている。(yasu9431さん)

・16/09/03 :見る者を圧倒する石垣です。(ちか爺1800さん)

・15/10/24 :100名城です。(名もなき旅人さん)

Googleニュース:津山城情報
岡山:CG津山城 往時の威容 :地域ニュース - 読売新聞オンライン (2025/6/13) |
津山城 【ニッポンお城図鑑】岡山県津山市 平山城|朝刊・夕刊ニュース|下野新聞デジタル - 下野新聞社 (2025/6/4) |
ペットボトルのふたで制作 津山城天守のモザイクアート 岡山 - nhk.or.jp (2025/6/3) |
宮古島から届いた 1万5千個の想い 津山城アートに/岡山・津山市(津山朝日新聞) - Yahoo!ニュース (2025/5/27) |
CGでよみがえる江戸期の津山城公開 まちじゅう美術館構想の一環 [岡山県] - 朝日新聞 (2025/5/8) |
築城時の津山城 3DCGで再現 官民組織が市内3カ所に電子看板 - 山陽新聞 (2025/5/6) |
江戸時代の津山城を最新CGで再現 デジタルサイネージを津山市の3カ所に設置 岡山 - KSBニュース (2025/4/16) |
まだいないよ!
岡山県の城数:34

09/08 :ルピナスさん
12/28 :Sモンキーさん
11/23 :DARKさん
06/14 :ランドクルーザープラドさん
09/03 :ちか爺1800さん
11/24 :tatsuさん
09/06 :mr.ミヤビさん
05/21 :yasu9431さん
10/24 :名もなき旅人さん
09/16 :☆甲斐大膳大夫☆さん
12/28 :Sモンキーさん
11/23 :DARKさん
06/14 :ランドクルーザープラドさん
09/03 :ちか爺1800さん
11/24 :tatsuさん
09/06 :mr.ミヤビさん
05/21 :yasu9431さん
10/24 :名もなき旅人さん
09/16 :☆甲斐大膳大夫☆さん