増島城 |
北緯:36.234235、東経:137.192223 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:岐阜県 - 飛騨国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |
![](./graph/index_info2.gif)
情報募集中!
![](./graph/index_stampcomment.gif)
・23/01/07 :先に飛騨古川まつり会館で御城印を購入。古川小学校の駐車場をお借りして攻城開始。裏手の水堀り~本丸にある神社と見学。本丸の石垣は当時ものかなぁ。あまり見所なく10分位で見学終了。他に見学者は無し。この後、近くの広瀬城に行きましたが、登山道が30cmほどの積雪に覆われ、人が歩いた形跡など無かったので断念(*_*)。この日のお城巡りはここで終了。(Sモンキーさん)
![](./graph/camera.gif)
・22/11/16 :古川小学校の一角にあり、本丸跡には増島天満神社が建っています。残っている石垣が思ったより立派で、水堀もあり雰囲気良かったです。(ルピナスさん)![](./graph/camera.gif)
・22/11/16 :^_^(名もなき旅人さん)![](./graph/camera.gif)
・21/11/05 :ルピナスさん、お祝いコメありがとうございます♪ 言われて見ると中部のスタラリ城が一番多いですね。道の駅と違って長野が南北で分割してないからでしょうか(^^) そうそう、あんまり認識してなかったんですけど、確かに私はウネウネが好きなようで…かなりテンション上がります♪ こういうのって人によってツボが違うから面白いっすね(^^) ルピナスさんはなんとなく「山頂の石垣萌え」かな〜って勝手に推測してますw(tatsuさん)
・21/11/05 :tatsuさん、中部エリア制覇おめでとうございます!スタラリ部上では中部が一番登録数多いんですね~てか、tatsuさんがウネウネ好きなのが改めて分かりました。私はウネウネは見逃すかもしれませんが、ワッフルは今後しっかりチェックしたいと思います(^^)(ルピナスさん)
・21/10/29 :古川小学校の敷地内に城址があり、見事な石垣が残っています♪ 一国一城令の際には「増島旅館」と改名して廃城を逃れたとのこと… てか、それで許されるならなんでもアリだねw ここで中部エリア制覇です(^^)v (tatsuさん)![](./graph/camera.gif)
![](./graph/camera.gif)
・22/11/16 :古川小学校の一角にあり、本丸跡には増島天満神社が建っています。残っている石垣が思ったより立派で、水堀もあり雰囲気良かったです。(ルピナスさん)
![](./graph/camera.gif)
・22/11/16 :^_^(名もなき旅人さん)
![](./graph/camera.gif)
・21/11/05 :ルピナスさん、お祝いコメありがとうございます♪ 言われて見ると中部のスタラリ城が一番多いですね。道の駅と違って長野が南北で分割してないからでしょうか(^^) そうそう、あんまり認識してなかったんですけど、確かに私はウネウネが好きなようで…かなりテンション上がります♪ こういうのって人によってツボが違うから面白いっすね(^^) ルピナスさんはなんとなく「山頂の石垣萌え」かな〜って勝手に推測してますw(tatsuさん)
・21/11/05 :tatsuさん、中部エリア制覇おめでとうございます!スタラリ部上では中部が一番登録数多いんですね~てか、tatsuさんがウネウネ好きなのが改めて分かりました。私はウネウネは見逃すかもしれませんが、ワッフルは今後しっかりチェックしたいと思います(^^)(ルピナスさん)
・21/10/29 :古川小学校の敷地内に城址があり、見事な石垣が残っています♪ 一国一城令の際には「増島旅館」と改名して廃城を逃れたとのこと… てか、それで許されるならなんでもアリだねw ここで中部エリア制覇です(^^)v (tatsuさん)
![](./graph/camera.gif)
Googleニュース:増島城情報