松倉城 |
北緯:36.125292、東経:137.23782 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:岐阜県 - 飛騨国
歴史:三木良頼・自綱によって築かれた城。三木氏は豊臣秀吉と敵対し、天正13年に秀吉の部下・金森長近の侵攻を受け落城した。長近が石垣を用いた城郭に改修したと思われる。しかし間もなく近隣に高山城を築き、松倉城は廃城となった。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/07/03 :「高山陣屋」見学後に訪問。1.1車線程の細いクネクネした山道を上がって行き、シンボル広場前の駐車場に車を停めて攻城開始。登山道を登り10分程でいきなり石垣が(^^)ちょっとテンションがあがりました。本丸からの眺めは良かったです(^^)。あちこち発掘中でブルーシートが目立ったのがちょっと残念(^^;。全部で25分位の見学時間でした。17時過ぎていたので他に見学者はいませんでした。ここでこの週末のお城巡りは終了です。(Sモンキーさん)

・21/10/29 :石垣造りの城で日本一標高が高い山城。結構凄い石垣です♪ 松倉シンボル広場に駐車して250m、10分ほどで本丸に到着します。桜洞城は「冬城」と呼ばれるのに対し、ここは「夏城」と呼ばれていたようですね〜(^^)(tatsuさん)
・21/05/11 :^_^(名もなき旅人さん)
・21/05/11 :松倉シンボル広場に駐車。徒歩距離250mと短いのに、すごく立派な石垣と眺望を堪能できて、好きなタイプの城跡です(^^)「熊よけの鈴」が設置されていたのも印象的、もちろん鳴らしました。(ルピナスさん)

・21/10/29 :石垣造りの城で日本一標高が高い山城。結構凄い石垣です♪ 松倉シンボル広場に駐車して250m、10分ほどで本丸に到着します。桜洞城は「冬城」と呼ばれるのに対し、ここは「夏城」と呼ばれていたようですね〜(^^)(tatsuさん)

・21/05/11 :^_^(名もなき旅人さん)

・21/05/11 :松倉シンボル広場に駐車。徒歩距離250mと短いのに、すごく立派な石垣と眺望を堪能できて、好きなタイプの城跡です(^^)「熊よけの鈴」が設置されていたのも印象的、もちろん鳴らしました。(ルピナスさん)

Googleニュース:松倉城情報
小中高校書道作品紙上展 7月度入選作決まる /千葉 - 毎日新聞 (2022/8/9) |
海賊が自由研究を助けます! 愛媛のミュージアム「宿題セット」配布(毎日新聞) - Yahoo!ニュース - Ya... (2022/8/4) |
高山・松倉城の謎に迫る 専門家が石垣などから築城年代考察 - 中日新聞 (2022/8/1) |
【日本100名城®】長崎県・島原城 - ニッポンドットコム (2022/7/17) |
宜保愛子も拒否した、実在する心霊スポット…本当にヤバい“坪野鉱泉”の怖い話(MOVIE WALKER PRESS) - Y... (2022/2/13) |
桜洞城 三木直頼、戦国飛騨平定の始まりの拠点 - 岐阜新聞 (2022/1/9) |
とやまお城探検隊【87】松倉金山(まつくらきんざん)=魚津市|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン] - ... (2021/8/13) |