名護屋城 |
北緯:33.530033、東経:129.869375 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:佐賀県 - 肥前国
歴史:日本百名城。全国制覇した豊臣秀吉が、朝鮮半島・中国大陸の侵略を目論み、その拠点とするために築いた城。城が完成したのは文禄元年であった。名護屋城の周辺には、全国の諸大名の陣が築かれた。慶長3年に秀吉が死去すると廃城された。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/07/13 :スタンプのみ取得(ちか爺1800さん)

・22/11/08 :先に立ち寄った道の駅「桃山天下市」でゴールドきっぷをゲットし、気分上々で訪問。無料駐車場完備。県立名護屋城博物館でスタンプ押印、御城印回収。城跡入口の案内所で協力金お支払い。オリジナルの戦国武将缶バッジガチャがありました。広大な規模、そして石垣の大きさにも圧倒されました。大勢の武将が大集合した、歴史的に重要な場所だったんですね~。道の駅が武将グッズだらけなの、今更ながら納得です(笑)この日は城活、棚田カード回収、夜はSAPA活を必死にこなし、日田市まで移動。(ルピナスさん)
・21/01/01 :「唐津城」立ち寄り後、国道204号で無料駐車場に到着。博物館受付で御城印購入。他に見学者は2組程。ここで、この年末年始休暇の九州でのお城巡り終了です。この後、福岡高速~九州道~関門橋を通って本州入りしました。(Sモンキーさん)
・20/08/29 :道の駅巡りの際、桃山天下市に来たついでに立ち寄った事はありますが、スタンプ取得のため改めて登城。ここの見晴らしのいい景色は大好きです。(びぃとさん)
・19/10/12 :嫁と青森に行く予定だったんだけど台風の影響でキャンセル(^^; 3連休がもったいないので、台風の影響が少ない九州のお城巡りに来ました♪ ソロ旅になっちゃいましたがね(T-T) ここは城域がとてめ広く、城を取り囲むように著名な武将の陣跡があるのでめっちゃ楽しかったです(^^) なんだかんだ3時間ぐらい見学してました♪(tatsuさん)
・19/06/14 :眺望抜群(ランドクルーザープラドさん)
・19/05/02 :GW休み道の駅&お城巡りキャンプツーリング、6日目。前日、この近くの道の駅「桃山天下市」で野宿。この日はこの旅行で初めての晴れ(*^^*)朝7時半に出発し、すぐに博物館の駐車場に到着。まだ開館前でしたので配置図をスマホに撮って、それを参考に攻城開始(^^)大手口前井戸~大手口と周辺石垣~東出丸~三ノ丸~本丸へ。ちょっとちゃっちいw天守台へ。眺めは良かったです(^^)この後、水手曲輪~遊撃丸~搦手口~馬場~三ノ丸櫓台と1周まわって博物館に9時半に戻り、スタンプ押印と資料取得。入館料は無料でしたので軽く見学。博物館見学後、バイクに乗って山里口まで移動して見学。鯱鉾池や台所丸、太閤井戸なども見学したのですが、草ボウボウであまりよくわかりませんでした(^^;。朝早かったのでお城は見学者3組位、博物館は5組位。山里口は誰もいませんでした(笑)。(Sモンキーさん)
・18/05/11 :博物館から眺める(=^ェ^=)(とこちゃん。さん)
・17/10/25 :広大な敷地で当時30万人位が集結していたとか、有名な武将の陣屋跡も点在している。(yasu9431さん)
・15/11/30 :名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城です。(mr.ミヤビさん)

・22/11/08 :先に立ち寄った道の駅「桃山天下市」でゴールドきっぷをゲットし、気分上々で訪問。無料駐車場完備。県立名護屋城博物館でスタンプ押印、御城印回収。城跡入口の案内所で協力金お支払い。オリジナルの戦国武将缶バッジガチャがありました。広大な規模、そして石垣の大きさにも圧倒されました。大勢の武将が大集合した、歴史的に重要な場所だったんですね~。道の駅が武将グッズだらけなの、今更ながら納得です(笑)この日は城活、棚田カード回収、夜はSAPA活を必死にこなし、日田市まで移動。(ルピナスさん)

・21/01/01 :「唐津城」立ち寄り後、国道204号で無料駐車場に到着。博物館受付で御城印購入。他に見学者は2組程。ここで、この年末年始休暇の九州でのお城巡り終了です。この後、福岡高速~九州道~関門橋を通って本州入りしました。(Sモンキーさん)

・20/08/29 :道の駅巡りの際、桃山天下市に来たついでに立ち寄った事はありますが、スタンプ取得のため改めて登城。ここの見晴らしのいい景色は大好きです。(びぃとさん)

・19/10/12 :嫁と青森に行く予定だったんだけど台風の影響でキャンセル(^^; 3連休がもったいないので、台風の影響が少ない九州のお城巡りに来ました♪ ソロ旅になっちゃいましたがね(T-T) ここは城域がとてめ広く、城を取り囲むように著名な武将の陣跡があるのでめっちゃ楽しかったです(^^) なんだかんだ3時間ぐらい見学してました♪(tatsuさん)

・19/06/14 :眺望抜群(ランドクルーザープラドさん)
・19/05/02 :GW休み道の駅&お城巡りキャンプツーリング、6日目。前日、この近くの道の駅「桃山天下市」で野宿。この日はこの旅行で初めての晴れ(*^^*)朝7時半に出発し、すぐに博物館の駐車場に到着。まだ開館前でしたので配置図をスマホに撮って、それを参考に攻城開始(^^)大手口前井戸~大手口と周辺石垣~東出丸~三ノ丸~本丸へ。ちょっとちゃっちいw天守台へ。眺めは良かったです(^^)この後、水手曲輪~遊撃丸~搦手口~馬場~三ノ丸櫓台と1周まわって博物館に9時半に戻り、スタンプ押印と資料取得。入館料は無料でしたので軽く見学。博物館見学後、バイクに乗って山里口まで移動して見学。鯱鉾池や台所丸、太閤井戸なども見学したのですが、草ボウボウであまりよくわかりませんでした(^^;。朝早かったのでお城は見学者3組位、博物館は5組位。山里口は誰もいませんでした(笑)。(Sモンキーさん)

・18/05/11 :博物館から眺める(=^ェ^=)(とこちゃん。さん)

・17/10/25 :広大な敷地で当時30万人位が集結していたとか、有名な武将の陣屋跡も点在している。(yasu9431さん)

・15/11/30 :名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城です。(mr.ミヤビさん)

Googleニュース:名護屋城情報