日野江城 |
北緯:32.660011、東経:130.252769 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:長崎県 - 肥前国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/11/05 :本丸下まで細い舗装路で上がって行けました。地図で見ると三の丸方面からかな。数台置ける駐車スペースに車を停めて攻城開始。2分ほど歩くと本丸出入り口のゲートあり。さらに数分石垣を見ながら石階段を上がって行くと山頂へ。城碑と日野江神社、案内説明版ありました。本丸~二ノ丸へ。二ノ丸からの眺めが良かったです(*^^*)。20分ほどで見学終了。他に見学者はいませんでした。この後、島原温泉に行き入浴。帰ってから知ったのですが、島原城がお城カードを作成してた・・。またここら辺りに来なければならない(笑)。(Sモンキーさん)

・21/04/11 :tatsuさん、コメントありがとうございます!日野江城の最近の情報がネット上で見つけられず。。ダメ元でしたが通れてラッキーでした(^^)何県からスタートでも良かったんですけど、私が慣れてる神戸空港(LCC)だと長崎空港or鹿児島空港になっちゃうので…相変わらず長崎は廻りにくいって印象ですが、今回は楽なとこばかりで助かりました。(ルピナスさん)
・21/04/11 :ルピナスさん、10分ルート通れて良かったですね〜(^^) ルピナスさんの九州攻略、難易度の高い長崎県からとは流石っす! やはりラリー者の血が入ってますね〜(笑)(tatsuさん)
・21/03/11 :ギリギリ明るい内に到着、大手口近くに無料駐車場あり。土砂崩れは完全復旧してるのかな?と心配しながらとりあえず進みます。途中道が崩れたままの箇所があったものの、隙間からすり抜ける感じで何とかパスして10分ほどで本丸へ。案内板が少なかったのですが、遺構は色々ありました。この後、先ほどの原城温泉真砂に戻り、日帰り温泉で休憩しました(^^)(ルピナスさん)
・19/10/13 :400年にわたる有馬氏の居城。有名な原城の近くにあって誰も知らないマイナー城ですけど、こっちが本城であっちが支城ですからw 大手道からのルートが土砂崩れで通れないとの事で、とあるサイトに載ってた登城口から登りました。片道30分の登山ですね(^^)(tatsuさん)
・16/03/26 :有馬氏の居城日野江城です。今は荒れ果てて、石垣もない。なかなか見つけにくい城跡です。本丸近くまで車で行けますが、相当な悪路です。(川カッパさん)

・21/04/11 :tatsuさん、コメントありがとうございます!日野江城の最近の情報がネット上で見つけられず。。ダメ元でしたが通れてラッキーでした(^^)何県からスタートでも良かったんですけど、私が慣れてる神戸空港(LCC)だと長崎空港or鹿児島空港になっちゃうので…相変わらず長崎は廻りにくいって印象ですが、今回は楽なとこばかりで助かりました。(ルピナスさん)
・21/04/11 :ルピナスさん、10分ルート通れて良かったですね〜(^^) ルピナスさんの九州攻略、難易度の高い長崎県からとは流石っす! やはりラリー者の血が入ってますね〜(笑)(tatsuさん)
・21/03/11 :ギリギリ明るい内に到着、大手口近くに無料駐車場あり。土砂崩れは完全復旧してるのかな?と心配しながらとりあえず進みます。途中道が崩れたままの箇所があったものの、隙間からすり抜ける感じで何とかパスして10分ほどで本丸へ。案内板が少なかったのですが、遺構は色々ありました。この後、先ほどの原城温泉真砂に戻り、日帰り温泉で休憩しました(^^)(ルピナスさん)

・19/10/13 :400年にわたる有馬氏の居城。有名な原城の近くにあって誰も知らないマイナー城ですけど、こっちが本城であっちが支城ですからw 大手道からのルートが土砂崩れで通れないとの事で、とあるサイトに載ってた登城口から登りました。片道30分の登山ですね(^^)(tatsuさん)

・16/03/26 :有馬氏の居城日野江城です。今は荒れ果てて、石垣もない。なかなか見つけにくい城跡です。本丸近くまで車で行けますが、相当な悪路です。(川カッパさん)

Googleニュース:日野江城情報
『城姫』神々しいマシュマロボディをさらけ出した“日野江城[聖夜]”が登場! クリスマスイベント開始 - ... (2024/12/17) |
大胆な肌見せサンタ服で“原城[聖夜]”が登場! 『城姫』新イベントが開始 - 電撃オンライン (2023/12/15) |
「ゆがむ人口構成 活力に影響」南島原少子化問題 進む学校統廃合 催し継続に腐心も - 長崎新聞社 (2023/2/19) |
4万石の小大名が築いた大城郭。島原城がもたらされた歴史の大変革──世界とつながっている日本の城 第17... (2022/8/21) |
①原城跡(南島原市) 「島原の乱」激戦舞台 禁教政策 強化の契機に | 長崎新聞 - 共同通信 (2021/6/19) |
原城の築城年について南島原市に教えていただきました [よもやま話] - 攻城団 (2017/5/17) |
400年前に生きたキリシタンたちの軌跡 - WEDGE Infinity (2016/7/18) |