佐賀城 |
北緯:33.245747、東経:130.302125 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:佐賀県 - 肥前国
歴史:日本百名城。この地は元は戦国大名龍造寺氏の本拠地である村中城があったが、やがて龍造寺氏の家臣・鍋島氏が実権を握り、江戸時代に入ってから城を拡張し現在の佐賀城となった。本丸御殿が復元された他、鯱の門・続櫓が現存する。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/07/13 :スタンプのみ取得(ちか爺1800さん)

・21/01/03 :敷地内に無料駐車場あり。鯱の門から入ってすぐの佐賀城本丸歴史館でスタンプ押印。入口に大砲が置かれてました。入場無料なのがすごいですね~私は御殿より天守台が好きなんですけど(^^)高さはないので周囲の見晴らしはいまひとつでした。(ルピナスさん)
・21/01/03 :天守虎口(名もなき旅人さん)
・21/01/01 :前日、長崎道「金立SA」で車中泊し、そのまま高速で本州入りしようと思ってましたが、御城印を扱ってる佐賀の100名城の3城がこの日から営業開始だったので、九州に居座りましたw。御城印日付も1月1日で、なんか縁起良さそうだし(*^^*)。ってことで、鳥栖JCTをターンして戻ってきました。9時過ぎにに無料駐車場に到着。少し車内で時間調整してから9時半開館の本丸歴史館へ行き御城印購入。ここは以前見学しているので、今回はパス。他に開館前から写真撮りながら、見学している1名の方がいました。この後、ここから車で15分程の福田寺に立ち寄り、非スタラリ城の「芦ヶ里城」「陣の森城」の御城印購入で立ち寄り。これらのお城をお寺でもらった資料を参考に見学に向かったが、よくわからず断念しました(^^;。(Sモンキーさん)
・20/07/18 :旧本丸を一部復元した歴史館。一度他所に移築され公民館として使われていた部屋を元に戻した、「当時のまま」のままの部屋もあります。ホントに無料でいいのって位見応えがあります。募金箱があったので少し寄付しておきました。(びぃとさん)
・19/10/13 :官庁が立ち並ぶ中心街に無料駐車場がたくさんあり入場料も無料。そしてスタンプのある本丸御殿を模した資料館「本丸歴史館」も入場無料♪ 佐賀めっちゃ太っ腹~(^^) 城に入る前に車で城域を一周したがかなり広い! さすがは薩長土肥である。薩摩・長州・土佐に比べて肥前はなんとなく地味だけどw(tatsuさん)
・19/05/01 :GW休み道の駅&お城巡りキャンプツーリング、5日目。「吉野ヶ里」に続いて訪問。駐車場は無料でした(^^)二の丸で「鍋島直正公」銅像から攻城開始。鯱の門~本丸御殿へ。ここの歴史館は無料なのがいいですね(*^^*)スタンプ押印と資料をいただき館内見学。その後、土塁~天守台~外堀から1周して1時間ほどの見学時間でした(^^)資料館は大勢のお客さんがいらしてました(*^^*)。(Sモンキーさん)
・18/05/11 :スタッフが入館者ひとりひとりを送迎します。お、も、て、な、し~♪(とこちゃん。さん)
・17/10/28 :佐賀城本丸歴史館は無料のわりには見応えがあった。(yasu9431さん)
・15/10/30 :佐賀城は佐賀市の中心に位置し、城郭の構造は輪郭梯郭複合式平城で、堀は石垣ではなく土塁で出来ていた様子。城内には本丸御殿が復元されています。全国で本丸御殿が復元されている三城の一つです。(mr.ミヤビさん)

・21/01/03 :敷地内に無料駐車場あり。鯱の門から入ってすぐの佐賀城本丸歴史館でスタンプ押印。入口に大砲が置かれてました。入場無料なのがすごいですね~私は御殿より天守台が好きなんですけど(^^)高さはないので周囲の見晴らしはいまひとつでした。(ルピナスさん)

・21/01/03 :天守虎口(名もなき旅人さん)

・21/01/01 :前日、長崎道「金立SA」で車中泊し、そのまま高速で本州入りしようと思ってましたが、御城印を扱ってる佐賀の100名城の3城がこの日から営業開始だったので、九州に居座りましたw。御城印日付も1月1日で、なんか縁起良さそうだし(*^^*)。ってことで、鳥栖JCTをターンして戻ってきました。9時過ぎにに無料駐車場に到着。少し車内で時間調整してから9時半開館の本丸歴史館へ行き御城印購入。ここは以前見学しているので、今回はパス。他に開館前から写真撮りながら、見学している1名の方がいました。この後、ここから車で15分程の福田寺に立ち寄り、非スタラリ城の「芦ヶ里城」「陣の森城」の御城印購入で立ち寄り。これらのお城をお寺でもらった資料を参考に見学に向かったが、よくわからず断念しました(^^;。(Sモンキーさん)

・20/07/18 :旧本丸を一部復元した歴史館。一度他所に移築され公民館として使われていた部屋を元に戻した、「当時のまま」のままの部屋もあります。ホントに無料でいいのって位見応えがあります。募金箱があったので少し寄付しておきました。(びぃとさん)

・19/10/13 :官庁が立ち並ぶ中心街に無料駐車場がたくさんあり入場料も無料。そしてスタンプのある本丸御殿を模した資料館「本丸歴史館」も入場無料♪ 佐賀めっちゃ太っ腹~(^^) 城に入る前に車で城域を一周したがかなり広い! さすがは薩長土肥である。薩摩・長州・土佐に比べて肥前はなんとなく地味だけどw(tatsuさん)

・19/05/01 :GW休み道の駅&お城巡りキャンプツーリング、5日目。「吉野ヶ里」に続いて訪問。駐車場は無料でした(^^)二の丸で「鍋島直正公」銅像から攻城開始。鯱の門~本丸御殿へ。ここの歴史館は無料なのがいいですね(*^^*)スタンプ押印と資料をいただき館内見学。その後、土塁~天守台~外堀から1周して1時間ほどの見学時間でした(^^)資料館は大勢のお客さんがいらしてました(*^^*)。(Sモンキーさん)

・18/05/11 :スタッフが入館者ひとりひとりを送迎します。お、も、て、な、し~♪(とこちゃん。さん)

・17/10/28 :佐賀城本丸歴史館は無料のわりには見応えがあった。(yasu9431さん)

・15/10/30 :佐賀城は佐賀市の中心に位置し、城郭の構造は輪郭梯郭複合式平城で、堀は石垣ではなく土塁で出来ていた様子。城内には本丸御殿が復元されています。全国で本丸御殿が復元されている三城の一つです。(mr.ミヤビさん)

Googleニュース:佐賀城情報
「最後の佐賀藩主」鍋島直大と側近資料展 佐賀城本丸歴史館 - nhk.or.jp (2025/3/15) |
佐賀城「奥」エリア発掘へ 藩主私邸 遺物出土に期待|朝刊・夕刊ニュース|下野新聞デジタル - 下野新聞 (2025/3/12) |
佐賀初の億ション!贅沢な眺望と設備が魅力の「デュオヒルズ城内」に潜入!|ピックアップ|kachi kachi... (2025/3/10) |
佐賀城公園で「コーヒーフェスタ」 72店出店、10年で区切りの開催に - 佐賀経済新聞 (2025/3/4) |
佐賀城本丸御殿「奥」エリア、2025年度から調査 藩主の暮らしに迫る 佐賀県 | 行政・社会 | 佐賀県のニ... (2025/3/2) |
佐賀城本丸ボランティア新規会員募集(令和7年度) - tsunasaga.jp (2025/2/2) |
愛子さま「佐賀城本丸歴史館」を視察 初の単独地方公務 - 日テレNEWS (2024/10/12) |