八代城 |
北緯:32.507456、東経:130.599892 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:熊本県 - 肥後国
歴史:続日本100名城。天正16年に小西行長が海岸沿いに麦島城を築いたが、元和5年に大地震が発生し城が倒壊した。そこで肥後国の大名・加藤清正は改めて別の場所に築城を行い、元和8年に完成した。これが現在城跡の残る八代城である。
「八代城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・22/11/02 :一国一城制後に築かれた平城です。大天守・小天守と7つの櫓に守られりっぱな城形態が現在も堀と石垣で見ることができます。(mr.ミヤビさん)
・22/01/03 :未来の森ミュージアムは年始休みで、夜間出入口に設置されたスタンプ押印(8:30~17:00屋外設置、それ以外は警備員に声かけとのこと)。休みでも押せるのがありがたいです(^^)小さめですが無料駐車場あり、近くに市営駐車場もあり。この時は間違えて病院の駐車場を利用しましたが、お正月のためか無料でした。お堀越しに眺める石垣が綺麗です。石垣の上を自由に散策できて楽しかった(^^)(ルピナスさん)
・22/01/03 :^_^(名もなき旅人さん)
・20/10/01 :未来の森ミュージアムでスタンプを押印してから攻城。水堀と石垣が美しいお城。天守がないのが潔くていいね♪ 写真下段は「ウエスト」のミニ山かけ丼セット・いか天のせ♪ 博多うどんだから熊本のご当地じゃないけど、安くて量があってそこそこ旨いので、九州に来るとウエストに大抵一回は入ります(^^)(tatsuさん)
・20/08/16 :八代宮正門。元々こんな所に城門も橋も無く、明治時代に神社を建てる際、城壁を一部取り壊して造られたそうです。(びぃとさん)
・19/12/31 :2019~2020冬休み9連休九州旅行4日目。前日「美里 佐俣の湯」で車中泊し、朝7時半に出発。SAPAや道の駅巡り後、10時過ぎにダメ元で「八代市立博物館未来の森ミュージアム」に行ったら、ミュージアムは年末休業(*_*)ふと裏口に周ると警備員室にスタンプがあり、警備員さんに声掛けするとスタンプを出していただき無事押印(^^)。資料は無く残念。警備員さんに無料駐車場の場所(三階櫓付近の堀のちょっと突き出た所)を教えていただきそちらに移動し攻城開始。外堀から三階櫓跡の石垣~欄干橋~本丸(神社入口)と周ると、八代城復元模型図の案内板があり、これをスマホで撮影して資料替わりに再び外堀から見学開始。月見櫓跡~廊下橋門跡と回り、ここから城内へ。唐人櫓跡~小天守跡~大天守跡へ。街中の平城の天守台のみなので眺めは・・・(^^;。ここは櫓や天守など、石垣の上を歩けるからいいですね(^^)。その後、本丸の八代宮でお参りし、各櫓に登って上から見学し。最後は欄干橋から出て40分程で見学終了。散歩客は数組いましたが、お城見学者は自分だけでした(^^;。この日はここでお城巡り終了。(163/200)(Sモンキーさん)
・18/10/30 :( ´ ▽ ` )ノ(とこちゃん。さん)
・18/06/04 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)
・17/10/31 :市街地で市役所も側にある、石垣と堀が残っている、神社で七五三参りをやっていた。(yasu9431さん)
・16/02/22 :堀と石垣に囲まれた平城です。内部は石垣に比べて低い。八代神宮があります。(川カッパさん)
・22/01/03 :未来の森ミュージアムは年始休みで、夜間出入口に設置されたスタンプ押印(8:30~17:00屋外設置、それ以外は警備員に声かけとのこと)。休みでも押せるのがありがたいです(^^)小さめですが無料駐車場あり、近くに市営駐車場もあり。この時は間違えて病院の駐車場を利用しましたが、お正月のためか無料でした。お堀越しに眺める石垣が綺麗です。石垣の上を自由に散策できて楽しかった(^^)(ルピナスさん)
・22/01/03 :^_^(名もなき旅人さん)
・20/10/01 :未来の森ミュージアムでスタンプを押印してから攻城。水堀と石垣が美しいお城。天守がないのが潔くていいね♪ 写真下段は「ウエスト」のミニ山かけ丼セット・いか天のせ♪ 博多うどんだから熊本のご当地じゃないけど、安くて量があってそこそこ旨いので、九州に来るとウエストに大抵一回は入ります(^^)(tatsuさん)
・20/08/16 :八代宮正門。元々こんな所に城門も橋も無く、明治時代に神社を建てる際、城壁を一部取り壊して造られたそうです。(びぃとさん)
・19/12/31 :2019~2020冬休み9連休九州旅行4日目。前日「美里 佐俣の湯」で車中泊し、朝7時半に出発。SAPAや道の駅巡り後、10時過ぎにダメ元で「八代市立博物館未来の森ミュージアム」に行ったら、ミュージアムは年末休業(*_*)ふと裏口に周ると警備員室にスタンプがあり、警備員さんに声掛けするとスタンプを出していただき無事押印(^^)。資料は無く残念。警備員さんに無料駐車場の場所(三階櫓付近の堀のちょっと突き出た所)を教えていただきそちらに移動し攻城開始。外堀から三階櫓跡の石垣~欄干橋~本丸(神社入口)と周ると、八代城復元模型図の案内板があり、これをスマホで撮影して資料替わりに再び外堀から見学開始。月見櫓跡~廊下橋門跡と回り、ここから城内へ。唐人櫓跡~小天守跡~大天守跡へ。街中の平城の天守台のみなので眺めは・・・(^^;。ここは櫓や天守など、石垣の上を歩けるからいいですね(^^)。その後、本丸の八代宮でお参りし、各櫓に登って上から見学し。最後は欄干橋から出て40分程で見学終了。散歩客は数組いましたが、お城見学者は自分だけでした(^^;。この日はここでお城巡り終了。(163/200)(Sモンキーさん)
・18/10/30 :( ´ ▽ ` )ノ(とこちゃん。さん)
・18/06/04 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)
・17/10/31 :市街地で市役所も側にある、石垣と堀が残っている、神社で七五三参りをやっていた。(yasu9431さん)
・16/02/22 :堀と石垣に囲まれた平城です。内部は石垣に比べて低い。八代神宮があります。(川カッパさん)
Googleニュース:八代城情報