羽衣石城 |
北緯:35.437316、東経:133.898534 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:鳥取県 - 伯耆国
歴史:戦国時代の南条氏の本拠城。南条氏は東伯耆を領した豪族。東から織田信長の攻勢を受け降伏したが、毛利氏から攻撃を受け落城した。豊臣秀吉と毛利氏の間で和議が結ばれると、南条氏が城主として復帰したが、関ヶ原合戦で敗北し改易された。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・23/01/21 :雪が段々強くなり本降りの様相(^_^;) 城址の北西側の駐車場から比高190m、30分ぐらいですかね(^^) 雪が降ってるので40分かかりましたけどw(tatsuさん)

・17/05/15 :駐車場から左右の登城ルートがあり、案内板だと右のほうが短いが登りがきつい頂上に立派な天守あり。(yasu9431さん)
・16/06/26 :天守登山口の駐車場から 急な 道を登り 山頂に 竹下さんの時の 一億円の三千万位で 出来た 天守が有る 此処から 秀吉が陣を張った 馬の山が 一望でき 攻めてきたが見えたろう (でらしねはうすさん)

・17/05/15 :駐車場から左右の登城ルートがあり、案内板だと右のほうが短いが登りがきつい頂上に立派な天守あり。(yasu9431さん)

・16/06/26 :天守登山口の駐車場から 急な 道を登り 山頂に 竹下さんの時の 一億円の三千万位で 出来た 天守が有る 此処から 秀吉が陣を張った 馬の山が 一望でき 攻めてきたが見えたろう (でらしねはうすさん)

Googleニュース:羽衣石城情報
大坂で秀頼を裏切った元大名の浪人 東大教授・本郷和人の歴史ニュース読み - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) (2022/6/1) |
戦国時代の歴史感じる県内最大規模の山城だった「羽衣石城跡」をゆく!(後編) - 特派員ブログ (2022/2/8) |
調査・研究(東伯耆の中世城館) - 鳥取県 (2021/9/15) |
東伯耆の謎の城 その4続き 由良要害 - 鳥取県 (2020/5/17) |
() |