高岡城 |
北緯:31.96161、東経:131.293487 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:宮崎県 - 日向国
歴史:別名は「天ヶ城」と呼ばれ、島津義弘が名づけたと言われる。関ヶ原合戦後、島津家は薩摩と日向の中継地点に位置する高岡を重要視し、城の周辺に住民を移住させ、守りを固めた。しかし、元和元年(1615)の一国一城令を受けて廃城となった。
「高岡城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・21/03/24 :高岡城で検索しても富山県の方ばかり出てきます…現地の表記もほぼ天ケ城ですね(^^; 駐車場完備、模擬天守が天ケ城歴史民俗資料館になってます(基本土日祝のみ開館)。桜まつり開催中で桜はもちろんのこと、周囲の景色もとても綺麗でした(^^)(ルピナスさん)
・20/11/04 :ルピナスさん、お祝いコメありがとうございます♪ あ〜そっかぁ…これから僕の「晴れ男度」が試されるんですね…軽くプレッシャーなんですけど…(^_^;) 自分的には晴れ男でも雨男でもなく、3〜4日に1回フツーに雨が降る印象ですが今回はどうでしょうか?(^^) ルピナスさんもそのうち行かれると思いますが、福岡・佐賀・大分は攻城タイムが1時間を超えるのが当たり前で、2時間級も15個ぐらいあってクソ大変なんすよ(T_T) これらは雨天で攻城するのがキツいので、雨だったら博物館とか水族館、映画あたりに振替っすね(笑) とりあえず九州のお城は年内完結の予定で、一応2日ぐらい雨に降られても大丈夫なように日程をとってます(^_^)v もし僕が1月にGo toするようなら「雨男」に認定していただいてOKですw(tatsuさん)
・20/11/03 :tatsuさん、今回で宮崎県(+再開待ちの熊本県)制覇ですよね~おめでとうございます!私も思ったんですよ、まだ九州ツアーあるはずなのに早々にSAPA終わっちゃったなって…(^^; 今後のtatsuさんの晴れ男度の行方を注目させて頂きます(笑)(ルピナスさん)
・20/11/03 :別名は天ヶ城。こちらの別名の方が通りがいいみたいです♪ 模擬天守の前まで車通行可。中は資料館となっています(^.^) 今回の旅は1日半ほど雨を食らいましたが、雨の日はちょうどSAPAを回っていたので全く影響なし(^_^)v だけどこれから13日間ほど九州の予定なのですが「雨ならSAPA」という打出の小槌が使えないので心配っす(笑)(tatsuさん)
・20/11/04 :ルピナスさん、お祝いコメありがとうございます♪ あ〜そっかぁ…これから僕の「晴れ男度」が試されるんですね…軽くプレッシャーなんですけど…(^_^;) 自分的には晴れ男でも雨男でもなく、3〜4日に1回フツーに雨が降る印象ですが今回はどうでしょうか?(^^) ルピナスさんもそのうち行かれると思いますが、福岡・佐賀・大分は攻城タイムが1時間を超えるのが当たり前で、2時間級も15個ぐらいあってクソ大変なんすよ(T_T) これらは雨天で攻城するのがキツいので、雨だったら博物館とか水族館、映画あたりに振替っすね(笑) とりあえず九州のお城は年内完結の予定で、一応2日ぐらい雨に降られても大丈夫なように日程をとってます(^_^)v もし僕が1月にGo toするようなら「雨男」に認定していただいてOKですw(tatsuさん)
・20/11/03 :tatsuさん、今回で宮崎県(+再開待ちの熊本県)制覇ですよね~おめでとうございます!私も思ったんですよ、まだ九州ツアーあるはずなのに早々にSAPA終わっちゃったなって…(^^; 今後のtatsuさんの晴れ男度の行方を注目させて頂きます(笑)(ルピナスさん)
・20/11/03 :別名は天ヶ城。こちらの別名の方が通りがいいみたいです♪ 模擬天守の前まで車通行可。中は資料館となっています(^.^) 今回の旅は1日半ほど雨を食らいましたが、雨の日はちょうどSAPAを回っていたので全く影響なし(^_^)v だけどこれから13日間ほど九州の予定なのですが「雨ならSAPA」という打出の小槌が使えないので心配っす(笑)(tatsuさん)
Googleニュース:高岡城情報