佐土原城 |
北緯:32.047915、東経:131.425838 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:宮崎県 - 日向国
歴史:続日本100名城。日向一円を支配した伊東氏の本拠地であり、伊東義祐の代には京風文化が栄えた。伊東家没落後は島津家の支配下に入った。明治3年には佐土原城は廃城となり、近隣の広瀬に城が移転するが、明治4年の廃藩置県で広瀬城も廃城となった。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/05/01 :佐土原いろは館で御城印購入。2年前に来た時は、台風の影響で遊歩道が崩壊していて通行止めで本丸まで行けず。今回はリベンジで向かうも、ここ数日雨続きで登山道がぐちゃぐちゃ(*_*)。今回も断念(*_*)。またいい時期に来たいです。(Sモンキーさん)

・21/03/24 :平日で鶴松館は閉館しており、すぐ近くにある城の駅佐土原いろは館でスタンプ押印。訪問時、本丸までのルートは中の道は通行止めでしたが、大手道は復旧済み。鶴松館前の駐車場から15分程で本丸へ。途中、倒木や土砂が脇に残っている箇所もあり、災害後の整備の大変さを感じました。堀切や天守台跡など遺構がしっかり残ってます。案内板がマンガ風で個性的でした(^^)(ルピナスさん)
・20/10/31 :佐土原城の攻城後に西都原古墳群に立ち寄りました♪ ここは4世紀~7世紀にかけて造られた古墳が319基現存する日本最大級の古墳群。ちょうど300万本のコスモスが見頃で、ナイスな時期に来れて良かったなぁと思います(^^)(tatsuさん)
・20/10/31 :台風被害の影響で山城部分には登城できなくなっていますが、スタンプは鶴松館でも佐土原いろは館でも押すことができます♪ いろは館は小さな道の駅みたいな感じで、道中のおやつに「吊るし柿200円也」をゲット! 季節の地物は1.2倍ぐらい旨いし、1.5倍ぐらいありがたい(笑)お隣の鶴松館は無料の資料館で、佐土原の歴史に特化した資料館でした(^^) 関係ない話ですけど、飛行機で道の駅・椿はなの湯の上を通過したので、チェックインしようとしたんですけどムリでしたね〜(笑)(tatsuさん)
・20/07/29 :続・日本100名城の登城を目指して、80番目に登城する佐土原城でしたが一昨年の台風の影響で登城路が崩落したり倒木のため途中で通行止めになっており、本丸まで行けませんでした。途中までの登城路は両側が切り立った道で、攻め込むのにも難しい城と感じた。チャンスがあれば、次回は本丸まで登城したいものです。(mr.ミヤビさん)
・20/07/02 :登城路は現在でも通行止めです(びぃとさん)
・19/07/24 :2019年夏休み・九州旅行5日目。「延岡城」の後、道の駅巡りをして13時半頃到着。スタンプのある佐土原歴史資料館 鶴松館に向かうも休業(*_*)開館日は土日祝日のみでした(*_*)閉館日は道の駅向かいの「城の駅 佐土原いろは館」と案内があり、その城の駅に行き無事スタンプ押印と資料取得。ここで係員さんから、H30年の大雨の影響で途中までしか行けないと・・。修復の話は出ているが、議会で予算が付かないとおっしゃってました(*_*)まぁしょうがない、行けるところまで行こうと大手道から登ること5分位で通せんぼ(*_*)。また来た時に復旧していれば本丸に攻城してみよう(^^;。(132/200)(Sモンキーさん)
・19/06/14 :正面の施設は「城の駅」「道の駅」と混同注意(ランドクルーザープラドさん)
・18/10/23 :台風被害で通行禁止です。(とこちゃん。さん)
・18/06/16 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)

・21/03/24 :平日で鶴松館は閉館しており、すぐ近くにある城の駅佐土原いろは館でスタンプ押印。訪問時、本丸までのルートは中の道は通行止めでしたが、大手道は復旧済み。鶴松館前の駐車場から15分程で本丸へ。途中、倒木や土砂が脇に残っている箇所もあり、災害後の整備の大変さを感じました。堀切や天守台跡など遺構がしっかり残ってます。案内板がマンガ風で個性的でした(^^)(ルピナスさん)

・20/10/31 :佐土原城の攻城後に西都原古墳群に立ち寄りました♪ ここは4世紀~7世紀にかけて造られた古墳が319基現存する日本最大級の古墳群。ちょうど300万本のコスモスが見頃で、ナイスな時期に来れて良かったなぁと思います(^^)(tatsuさん)

・20/10/31 :台風被害の影響で山城部分には登城できなくなっていますが、スタンプは鶴松館でも佐土原いろは館でも押すことができます♪ いろは館は小さな道の駅みたいな感じで、道中のおやつに「吊るし柿200円也」をゲット! 季節の地物は1.2倍ぐらい旨いし、1.5倍ぐらいありがたい(笑)お隣の鶴松館は無料の資料館で、佐土原の歴史に特化した資料館でした(^^) 関係ない話ですけど、飛行機で道の駅・椿はなの湯の上を通過したので、チェックインしようとしたんですけどムリでしたね〜(笑)(tatsuさん)

・20/07/29 :続・日本100名城の登城を目指して、80番目に登城する佐土原城でしたが一昨年の台風の影響で登城路が崩落したり倒木のため途中で通行止めになっており、本丸まで行けませんでした。途中までの登城路は両側が切り立った道で、攻め込むのにも難しい城と感じた。チャンスがあれば、次回は本丸まで登城したいものです。(mr.ミヤビさん)

・20/07/02 :登城路は現在でも通行止めです(びぃとさん)

・19/07/24 :2019年夏休み・九州旅行5日目。「延岡城」の後、道の駅巡りをして13時半頃到着。スタンプのある佐土原歴史資料館 鶴松館に向かうも休業(*_*)開館日は土日祝日のみでした(*_*)閉館日は道の駅向かいの「城の駅 佐土原いろは館」と案内があり、その城の駅に行き無事スタンプ押印と資料取得。ここで係員さんから、H30年の大雨の影響で途中までしか行けないと・・。修復の話は出ているが、議会で予算が付かないとおっしゃってました(*_*)まぁしょうがない、行けるところまで行こうと大手道から登ること5分位で通せんぼ(*_*)。また来た時に復旧していれば本丸に攻城してみよう(^^;。(132/200)(Sモンキーさん)

・19/06/14 :正面の施設は「城の駅」「道の駅」と混同注意(ランドクルーザープラドさん)
・18/10/23 :台風被害で通行禁止です。(とこちゃん。さん)

・18/06/16 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)

Googleニュース:佐土原城情報
【3/1〜、宮崎県宮崎市】佐土原城御城印の新デザイン版が販売開始 - 攻城団 (2025/2/27) |
【宮崎市】城の駅いろは館10周年!2月15日(土)はきりたんぽ鍋の無料ふるまい♪(さかぽん) - エキスパ... (2025/2/11) |
【3/1、宮崎県宮崎市】「佐土原城謎解き攻略ウォーク2025」開催 - 攻城団 (2025/2/5) |
【ひなたさんぽ】宮崎の魅力をたっぷり詰め込んだ「ご当地かるた」発売中! - ひなた宮崎経済新聞 (2024/12/24) |
宮崎市佐土原町で「島津入城420年記念祭」 - TBS NEWS DIG (2024/2/12) |
スラリとした肢体で美しく舞う“鹿児島城[剣豪]”が登場! 『城姫』で新イベントが開始 - 電撃オンライン (2023/11/2) |
佐土原城、18年以来開放 本丸跡登城路が復旧 - 宮崎日日新聞 (2021/3/8) |