延岡城 |
北緯:32.581028、東経:131.66301 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:宮崎県 - 日向国
歴史:続日本100名城。高橋元種によって慶長八年に築城された近世城郭。別名は県城。この城の特徴は二の丸の石垣で、「千人殺し」と呼ばれるものである。その名は、石を一つ外すと高く長い石垣が崩れ落ち、大勢の敵軍を殺すことができると言われることから名づけられた。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/05/02 :内藤記念博物館に御城印購入で立ち寄り。お城は以前見学しているので、今回はパス。(Sモンキーさん)

・21/03/25 :城山公園北駐車場を利用(3時間無料)。北大手門から入って間もなく、一番の売り「千人殺しの石垣」が現れます。これか~、実物見て妙に達成感ありました。やっぱり名前のインパクト大ですね(^^)各石垣を紹介した石垣マップもあり、頑張ってPRしてる感じです。二の丸広場管理事務所前でスタンプ押印。天気も回復し、気持ちいい散策となりました。(ルピナスさん)
・20/11/02 :ルピナスさん、やっぱネーミングがいいですよね♪ 僕も半分ネーミングにやられたかもw てか、外した人死んじゃうよなぁって同じこと思いました(^^) とりあえず罪人か「ネットで練炭○○しようとしてる人」を募ってですね…(笑)(tatsuさん)
・20/11/02 :tatsuさん、千人殺しの石垣、ちょっと怖いネーミング…有名な石垣なんですね。千人やっつけたら一網打尽って感じですけど、石を外す人も確実にやられちゃいますよね(´- `*)(ルピナスさん)
・20/11/01 :延岡城の攻城後に「トトロのバス停」へ行きました♪ 大分バスの悪ノリを感じますねw ちなみにホントに病院までバスを使わなきゃ行けないような辺鄙な場所にあります(^^)(tatsuさん)
・20/11/01 :只今アタクシ感動中( ;∀;) 別に石垣フリークってわけじゃないんですけど、全国に2つ「絶対見た~い!」と思う石垣がありまして、1つは鳥取城の「天球丸の巻き石垣」で、そしてもう1つがここ延岡城の「千人殺しの石垣」です♪ ウソかホントか知りませんが、一番下の根石を外すと石垣全体が崩れて1000人殺すことができるという伝説の石垣(^^) とりあえず1回コイツを外してみて欲しいですね~(^^ゞ(tatsuさん)
・20/10/10 :天守台跡に鐘撞堂が造られていて、毎日6回時間を報せているそうです。到着したのが11:55。係の人がスタンバってました。(びぃとさん)
・20/08/01 :今回の登城のなかで、やっと平山城の延岡城を登城。石垣が残存しており、そのなかで「千人殺し」石垣が高石垣としてそびえているのが雄大です。二の丸跡から本丸跡、そして、天守台跡としっかり残存が見ることができました。(mr.ミヤビさん)
・19/07/24 :2019年夏休み・九州旅行5日目。前日、道の駅「北方よっちみろ屋」で車中泊し、朝一で「青雲橋」見学後、9時前に公園北駐車場に到着。北大手門から石垣見ながら攻城開始。千人殺しの圧巻な石垣を見学し、二の丸広場の無人管理事務所へ。ここでスタンプ押印と資料取得。ここに駐車券の機械がありますが、機械処理すると3時間まで無料→10時間無料になる(笑)まぁ3時間も居ないけど、とりあえず機械処理しときましたw。で、二階門跡~内藤政挙公像~天守台跡と城山の鐘を見学。景色は城下町(街並み)が良く見えました(^^)。その後、三階櫓跡~三の丸跡~石御門跡へ。石御門跡では復元作業?をされてる方が10名ほど作業されたました(^^)。写真撮りながら「ご苦労様です!」と挨拶しておきました(^^;。で、北大手門まで戻って40分程の見学時間でした(^^)。他の見学客は2組位、地元の散歩客は数名でした。(Sモンキーさん)
・19/06/14 :スタンプ設置場所がわかりにくい(ランドクルーザープラドさん)

・21/03/25 :城山公園北駐車場を利用(3時間無料)。北大手門から入って間もなく、一番の売り「千人殺しの石垣」が現れます。これか~、実物見て妙に達成感ありました。やっぱり名前のインパクト大ですね(^^)各石垣を紹介した石垣マップもあり、頑張ってPRしてる感じです。二の丸広場管理事務所前でスタンプ押印。天気も回復し、気持ちいい散策となりました。(ルピナスさん)

・20/11/02 :ルピナスさん、やっぱネーミングがいいですよね♪ 僕も半分ネーミングにやられたかもw てか、外した人死んじゃうよなぁって同じこと思いました(^^) とりあえず罪人か「ネットで練炭○○しようとしてる人」を募ってですね…(笑)(tatsuさん)
・20/11/02 :tatsuさん、千人殺しの石垣、ちょっと怖いネーミング…有名な石垣なんですね。千人やっつけたら一網打尽って感じですけど、石を外す人も確実にやられちゃいますよね(´- `*)(ルピナスさん)
・20/11/01 :延岡城の攻城後に「トトロのバス停」へ行きました♪ 大分バスの悪ノリを感じますねw ちなみにホントに病院までバスを使わなきゃ行けないような辺鄙な場所にあります(^^)(tatsuさん)

・20/11/01 :只今アタクシ感動中( ;∀;) 別に石垣フリークってわけじゃないんですけど、全国に2つ「絶対見た~い!」と思う石垣がありまして、1つは鳥取城の「天球丸の巻き石垣」で、そしてもう1つがここ延岡城の「千人殺しの石垣」です♪ ウソかホントか知りませんが、一番下の根石を外すと石垣全体が崩れて1000人殺すことができるという伝説の石垣(^^) とりあえず1回コイツを外してみて欲しいですね~(^^ゞ(tatsuさん)

・20/10/10 :天守台跡に鐘撞堂が造られていて、毎日6回時間を報せているそうです。到着したのが11:55。係の人がスタンバってました。(びぃとさん)

・20/08/01 :今回の登城のなかで、やっと平山城の延岡城を登城。石垣が残存しており、そのなかで「千人殺し」石垣が高石垣としてそびえているのが雄大です。二の丸跡から本丸跡、そして、天守台跡としっかり残存が見ることができました。(mr.ミヤビさん)

・19/07/24 :2019年夏休み・九州旅行5日目。前日、道の駅「北方よっちみろ屋」で車中泊し、朝一で「青雲橋」見学後、9時前に公園北駐車場に到着。北大手門から石垣見ながら攻城開始。千人殺しの圧巻な石垣を見学し、二の丸広場の無人管理事務所へ。ここでスタンプ押印と資料取得。ここに駐車券の機械がありますが、機械処理すると3時間まで無料→10時間無料になる(笑)まぁ3時間も居ないけど、とりあえず機械処理しときましたw。で、二階門跡~内藤政挙公像~天守台跡と城山の鐘を見学。景色は城下町(街並み)が良く見えました(^^)。その後、三階櫓跡~三の丸跡~石御門跡へ。石御門跡では復元作業?をされてる方が10名ほど作業されたました(^^)。写真撮りながら「ご苦労様です!」と挨拶しておきました(^^;。で、北大手門まで戻って40分程の見学時間でした(^^)。他の見学客は2組位、地元の散歩客は数名でした。(Sモンキーさん)

・19/06/14 :スタンプ設置場所がわかりにくい(ランドクルーザープラドさん)
Googleニュース:延岡城情報
延岡城・内藤記念博物館 - 美術館・アート情報 (2024/12/7) |
ギョギョッとサカナ★スター展~お魚たちが教えてくれる海のこと~ - 美術館・アート情報 (2024/12/7) |
延岡で「ギョギョッとサカナ★スター展」始まる さかなクンも来延 - 日向経済新聞 (2024/11/26) |
三階櫓跡に興味津々 延岡城で発掘調査説明会 - 宮崎日日新聞 (2024/9/8) |
青銅製輪宝、宮崎県内初出土 延岡城三階櫓跡 - 宮崎日日新聞 (2024/9/7) |
夏休みは「忍たま」の世界へ 延岡城博物館 25日まで特別展 /宮崎 - 毎日新聞 (2024/8/13) |
オーライタローさん、父・生頼範義を語る 延岡でギャラリートーク [宮崎県] - 朝日新聞 (2024/6/13) |
まだいないよ!
宮崎県の城数:12

10/10 :びぃとさん
03/25 :ルピナスさん
11/01 :tatsuさん
08/01 :mr.ミヤビさん
07/24 :Sモンキーさん
06/14 :ランドクルーザープラドさん
10/21 :とこちゃん。さん
06/17 :名もなき旅人さん
11/05 :yasu9431さん
03/25 :ルピナスさん
11/01 :tatsuさん
08/01 :mr.ミヤビさん
07/24 :Sモンキーさん
06/14 :ランドクルーザープラドさん
10/21 :とこちゃん。さん
06/17 :名もなき旅人さん
11/05 :yasu9431さん