蓮池城 |
北緯:33.493396、東経:133.415157 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:高知県 - 土佐国
歴史:城の始まりは、嘉応二年(1170)に平家の近藤家綱が居城とした事と言われる。その後、建久三年(1192)に藤原国信が大平氏を名乗り、戦国時代まで大平氏が当地を支配した。大平氏は一条氏によって滅ぼされ、その後本山氏が城を落とすが永禄三年(1560)に一条氏が奪還した。永禄12年(1569)には長宗我部元親が城を攻撃し落城、吉良親貞(長宗我部元親の弟)が城主となった。
情報募集中!
・23/02/02 :消防署近くに小ぶりな公園駐車場あり。公園化されており、遺構はないようです。石碑と簡単な案内板はあり。この日は旅行支援で高知市内に宿泊(^^)(ルピナスさん)
・19/05/05 :R56にある看板が目印。軽の四駆なら上がって行けるがそれ以外の人は徒歩で♪ 公園化されていて遺稿はよくわからないが、平坦な切削地がいくつもあり、これが全て曲輪だったら結構テクニカルで素敵な城だと思います(^^)(tatsuさん)
・15/11/25 :城案内板からは 道が細いため 前にコンビニに停めて 歩いて行った 公園として 整備されている(でらしねはうすさん)
・19/05/05 :R56にある看板が目印。軽の四駆なら上がって行けるがそれ以外の人は徒歩で♪ 公園化されていて遺稿はよくわからないが、平坦な切削地がいくつもあり、これが全て曲輪だったら結構テクニカルで素敵な城だと思います(^^)(tatsuさん)
・15/11/25 :城案内板からは 道が細いため 前にコンビニに停めて 歩いて行った 公園として 整備されている(でらしねはうすさん)
Googleニュース:蓮池城情報
佐賀城本丸に「鼓の胴の松飾り」を飾り付けました - tsunasaga.jp (2024/12/17) |
夏の城沼花ハスまつり|つつじが岡公園 - city.tatebayashi.gunma.jp (2024/11/29) |
浄國寺、真教寺を訪問しました。 - tsunasaga.jp (2024/11/6) |
八坂神社祇園祭開催のお知らせ - tsunasaga.jp (2024/7/16) |
お城の堀に水がない 160億円かけ江戸時代を「復元」したのに [栃木県] - 朝日新聞デジタル (2023/11/11) |
【7/14〜9/3、佐賀県佐賀市】佐賀城本丸歴史館でテーマ展「幕末蓮池藩の殿様」開催 - お城ニュース (2023/8/1) |
謎の蓮池藩、実像に迫る 江戸中期の古地図発見 城下町や屋敷に家臣名 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース ... (2017/6/1) |