朝倉城 |
北緯:33.550014、東経:133.480668 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:高知県 - 土佐国
歴史:嶺北を本拠とする本山家が土佐平野部に進出すると、朝倉城を築いて本拠地とした。築城時期は天文九年(1540)頃と伝わる。永禄六年(1563)に本山家が長宗我部家との戦いに敗れると城を放棄し、廃城となった。
「朝倉城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・23/02/03 :城跡東側、r38沿いに城跡への案内表示あり。登城口に向かう道幅は狭く、駐車場なし。仕方ないので、登城口前の路肩スペースにやや無理やり駐車(^^; 木が伐採されていて、竪堀群がよく分かりました。詰ノ段まで10分ほど。周囲をぐるっと歩いて、井戸跡や堀切も確認しました。(ルピナスさん)
・19/05/05 :これは名城ですねぇ(^^) どでかい堀や土塁がキレイに残っており、堀底ウォーキングをすると本丸に辿り着いて生還するなんて絶対不可能なんじゃないかと思わされますw 実際に本山氏はここで負けてないんですよね~♪ もう楽しくて楽しくて2時間もうろうろしちゃいました(^_^;)(tatsuさん)
・15/11/24 :高知大学 グランド 県道38号に登り口有り(でらしねはうすさん)
・19/05/05 :これは名城ですねぇ(^^) どでかい堀や土塁がキレイに残っており、堀底ウォーキングをすると本丸に辿り着いて生還するなんて絶対不可能なんじゃないかと思わされますw 実際に本山氏はここで負けてないんですよね~♪ もう楽しくて楽しくて2時間もうろうろしちゃいました(^_^;)(tatsuさん)
・15/11/24 :高知大学 グランド 県道38号に登り口有り(でらしねはうすさん)
Googleニュース:朝倉城情報
戦国最強の山城、一乗谷城の遺構巡るイベント 福井県福井市、親子35人が見学 - 福井新聞 (2024/11/13) |
【9/29・10/26・11/24、福井県福井市】秋の「一乗谷城」登山会開催 - お城ニュース (2024/8/31) |
徳光和夫の名曲にっぽん<夏に聞きたい民謡スペシャル> - テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) (2024/6/29) |
観光名所で桜のライトアップ、昼間と違う美しさ 丸岡城、朝倉氏遺跡 [福井県] - 朝日新聞デジタル (2024/4/11) |
一乗谷朝倉氏遺跡で3/23(土)、24日(日)にポップな文化祭! 朝から夜までマーケットやグルメ、ライブを楽... (2024/3/16) |
朝倉城、元親が巨大要塞に 発掘調査で歴史の謎を追う 高知大学人文社会科学部・宮里修准教授―研究最前線... (2023/10/25) |
まちの文化財(4) 朝倉氏と朝倉城 - 養父市 (2019/11/19) |