浦戸城 |
北緯:33.498134、東経:133.572496 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:高知県 - 土佐国
歴史:土佐の豪族・本山氏が15世紀はじめに築いたのが始まり。その後、長宗我部氏がに本山氏を降し、のち天正19年に本拠を浦戸城へ移した。城は浦戸湾の入口、桂浜を崖上から見おろす位置に築かれている。山内一豊の土佐入封後に廃城された。
「浦戸城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・21/06/02 :坂本龍馬記念館の駐車場の脇に石垣、その奥に天守跡がありました。シーズンや連休には混雑しそうな場所ですが、お城目的の人はほぼいないでしょうね~(^^;(ルピナスさん)
・19/05/24 :坂本龍馬記念館のそばにあり(yasu9431さん)
・19/05/04 :桂浜渋滞に巻き込まれながら到着(^_^;) 坂本龍馬記念館の脇に石垣と本丸跡の小さな土塁が残るのみ。坂本龍馬の方は大盛況なのに浦戸城なんか誰も見ちゃいないw 長宗我部元親の居城で、後に山内一豊が入った重要な城の割には「忘れ去られた城」みたいで不憫ぜよ!(tatsuさん)
・18/05/21 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)
・15/11/24 :坂本龍馬記念館 前から(でらしねはうすさん)
・19/05/24 :坂本龍馬記念館のそばにあり(yasu9431さん)
・19/05/04 :桂浜渋滞に巻き込まれながら到着(^_^;) 坂本龍馬記念館の脇に石垣と本丸跡の小さな土塁が残るのみ。坂本龍馬の方は大盛況なのに浦戸城なんか誰も見ちゃいないw 長宗我部元親の居城で、後に山内一豊が入った重要な城の割には「忘れ去られた城」みたいで不憫ぜよ!(tatsuさん)
・18/05/21 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)
・15/11/24 :坂本龍馬記念館 前から(でらしねはうすさん)
Googleニュース:浦戸城情報
『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300』久留米城がランクイン! - 久留米ファン (2024/12/15) |
プレスリリース:今、もっとも熱いお城は?! 「ニッポン城めぐり」が、『お城ファンが実際に訪れた日本... (2024/12/13) |
長宗我部に滅ぼされた安芸国虎~今も地元領民に愛される四国の戦国武将 その生涯 - BUSHOO!JAPAN(武将... (2024/8/10) |
『本城直季 おもちゃな高知』この坂を越えると - 高知新聞 (2021/10/29) |
「桐紋瓦」通じて高知城の歴史を探る 高知市で開催 [高知県] - 朝日新聞デジタル (2021/2/23) |
“今、もっとも熱いお城は?!” 「ニッポン城めぐり」が、『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキン... (2019/12/13) |
「桂浜に集まれ」山内一豊が長宗我部遺臣に何をしたか - 毎日新聞 (2019/4/30) |