宝満城 |
北緯:33.539892、東経:130.569162 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:福岡県 - 筑前国
歴史:

情報募集中!

・20/10/24 :Sモンキーさん、あ~「疲れきった後の階段状」めっちゃわかります! 我々の足を100%殺しにきてますよねw おそらく親切心で階段を設置してくれてると思うのですが、ありがた迷惑といいますか(^^; 続々100名城ですか! 確かにありそうな話ですけど、ほぼ同年代のSモンキーさんが隠居してるなら僕も隠居してますね(^^) でも…逆に隠居してる方が全国系のスタンプラリー回りやすくないですか?(笑)(tatsuさん)
・20/10/23 :階段状・・・わかります(笑)疲れ切った後の基肄城を思い出します(^^;。ここはスタラリ部の登録ですが、何年か後に続100名城の後に続く100名城がスタンプ登録されたら、このような山城が多々あるんでしょうね(*_*)。その時は私はもう隠居してますよ(笑)(Sモンキーさん)
・20/10/22 :ルピナスさん、ホントここは修行でした。今3日経ちますけどまだ足痛いっすw そうそう、階段の方がフツーの山道より全然キツイですよね。登りはムダに足上げなきゃいけないし、下りは必要以上に腿と膝に衝撃がくるので、かなり短時間で死に追い込まれますね(^^; で、ルピナスさんが最近行った月山富田城!←さっき道の駅部の投稿を見たのでw あそこもひたすら階段で疲れますよね…山頂が見えてるのにつづら折りでなかなか着かないし(^^;(tatsuさん)
・20/10/22 :tatsuさん、ガチ登山お疲れ様でした。2時間も登って、遺構ないんですか…修行ですね。。最近実感してるんですけど、ひたすら階段のパターが結局一番ハードですよね(^^;(ルピナスさん)
・20/10/19 :昨日は那覇から福岡に飛んで博多に宿泊♪ ここは比高700m・片道2時間。スタラリ部登録城の中で頂上までが一番遠い山城です(^^; ここを通常の城巡り遠征に組み込んでしまうと次の日に動けなくなりそうなので、足をほとんど使わない沖縄SAPA巡りにプラスするカタチにしました(^^) いくつか登山ルートはありますが、今回選んだのは「正面道」というルート。登山口で入念にストレッチをし、延々と続く階段をひたすら登ること2時間…ようやく頂上に到達(^^)v コンビニで買ったおにぎりを食べつつ1時間ほど休んでから下山。登山口まで下りるのも1時間半ほどかかり、合計4時間半の登山になっちゃいました(^^; もう足がガクガクで力入りませんので、ホント普通の城巡りに組み込まずにここ単独で1日使って良かったなぁとしみじみ思います。ちなみに遺構は見当たらず…単なるガチガチのガチ登山で城巡りしてる気が全くしません(笑)(tatsuさん)
・20/10/23 :階段状・・・わかります(笑)疲れ切った後の基肄城を思い出します(^^;。ここはスタラリ部の登録ですが、何年か後に続100名城の後に続く100名城がスタンプ登録されたら、このような山城が多々あるんでしょうね(*_*)。その時は私はもう隠居してますよ(笑)(Sモンキーさん)
・20/10/22 :ルピナスさん、ホントここは修行でした。今3日経ちますけどまだ足痛いっすw そうそう、階段の方がフツーの山道より全然キツイですよね。登りはムダに足上げなきゃいけないし、下りは必要以上に腿と膝に衝撃がくるので、かなり短時間で死に追い込まれますね(^^; で、ルピナスさんが最近行った月山富田城!←さっき道の駅部の投稿を見たのでw あそこもひたすら階段で疲れますよね…山頂が見えてるのにつづら折りでなかなか着かないし(^^;(tatsuさん)
・20/10/22 :tatsuさん、ガチ登山お疲れ様でした。2時間も登って、遺構ないんですか…修行ですね。。最近実感してるんですけど、ひたすら階段のパターが結局一番ハードですよね(^^;(ルピナスさん)
・20/10/19 :昨日は那覇から福岡に飛んで博多に宿泊♪ ここは比高700m・片道2時間。スタラリ部登録城の中で頂上までが一番遠い山城です(^^; ここを通常の城巡り遠征に組み込んでしまうと次の日に動けなくなりそうなので、足をほとんど使わない沖縄SAPA巡りにプラスするカタチにしました(^^) いくつか登山ルートはありますが、今回選んだのは「正面道」というルート。登山口で入念にストレッチをし、延々と続く階段をひたすら登ること2時間…ようやく頂上に到達(^^)v コンビニで買ったおにぎりを食べつつ1時間ほど休んでから下山。登山口まで下りるのも1時間半ほどかかり、合計4時間半の登山になっちゃいました(^^; もう足がガクガクで力入りませんので、ホント普通の城巡りに組み込まずにここ単独で1日使って良かったなぁとしみじみ思います。ちなみに遺構は見当たらず…単なるガチガチのガチ登山で城巡りしてる気が全くしません(笑)(tatsuさん)

Googleニュース:宝満城情報
『鬼滅の刃』効果?再認識される“アニメ聖地”の力、原作再現スポットや無限城そっくりの温泉宿など「鬼... (2025/2/22) |
西の戦国最強武将・立花宗茂~関ヶ原で浪人となるも諸大名の嘆願で復活した生涯76年 - BUSHOO!JAPAN(武... (2024/11/25) |
高橋紹運は「西国無双」立花宗茂の父なり~岩屋城での散り際凄まじき勇将だった - BUSHOO!JAPAN(武将ジ... (2024/7/27) |
「デンキホアンクエスト 勇者と7つの魔王の城」。電気のクイズに答えて、プレゼントを当てよう。九州電... (2022/10/21) |
鹿児島の日本遺産「薩摩の武士が生きた町」を訪ねて~志布志麓を歩いてみた|てのん 人ものがたり(ウェ... (2020/1/20) |
【戦国合戦こぼれ話】岩屋城攻防戦、息子たちを救うため高橋紹運玉砕す - 攻城団ブログ (2019/11/26) |
首里城火災で文物500点焼失か 王朝の宝、収集の矢先 - 朝日新聞 (2019/11/13) |