岩屋城 |
北緯:33.525944、東経:130.520294 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:福岡県 - 筑前国
歴史:16世紀に大友氏配下で筑前守護代の高橋鑑種が築城した城である。その後吉弘鎮理(高橋氏を継ぎ高橋紹雲と名乗る)が城主となった。天正14年には北上する島津軍の攻撃を受け落城、城主高橋紹雲以下、将士763名全員が戦死したと言う。
![]() ![]() | ![]() |


情報募集中!

・22/11/11 :大野城見学後、四王寺林道を南に進むとすぐに岩屋城の案内あり。駐車場がなく、所々に設けてある待避スペースに駐車する形です。本丸まですぐ。竪堀や堀切もあると書かれていましたが、本丸跡で石碑を確認して終了。ここは西側まで見渡せ、素晴らしい眺望でした(^^)(ルピナスさん)

・20/12/29 :「大野城」のパンフレットに岩屋城が記載されており、スタラリ部で見ると登録されてるので、ついでに見学。駐車場は無かったので、22番カーブのやや広いスペースに車を停めました。入口の案内板を読んでから、攻城開始。tatsuさんのコメント通り、ホントに2分で本丸に到着(笑)。眺めは良かったです。他に見学者はおらず、カラスが2羽いましたw。(Sモンキーさん)
・20/11/21 :本丸まで徒歩2分ってとこまで車で来られます♪ ここは島津忠長と高橋紹運との壮絶なバトルで有名な「岩屋城の戦い」の舞台となりました。遺構はほとんどありませんが、本丸跡の山頂には「嗚呼壮烈岩屋城址」の碑があり、かつての歴史にしばし思いを巡らす…なかなか素敵な時間を過ごす事ができました(^^)(tatsuさん)
・17/10/24 :大野城の支城らしい、(yasu9431さん)

・20/12/29 :「大野城」のパンフレットに岩屋城が記載されており、スタラリ部で見ると登録されてるので、ついでに見学。駐車場は無かったので、22番カーブのやや広いスペースに車を停めました。入口の案内板を読んでから、攻城開始。tatsuさんのコメント通り、ホントに2分で本丸に到着(笑)。眺めは良かったです。他に見学者はおらず、カラスが2羽いましたw。(Sモンキーさん)

・20/11/21 :本丸まで徒歩2分ってとこまで車で来られます♪ ここは島津忠長と高橋紹運との壮絶なバトルで有名な「岩屋城の戦い」の舞台となりました。遺構はほとんどありませんが、本丸跡の山頂には「嗚呼壮烈岩屋城址」の碑があり、かつての歴史にしばし思いを巡らす…なかなか素敵な時間を過ごす事ができました(^^)(tatsuさん)

・17/10/24 :大野城の支城らしい、(yasu9431さん)

Googleニュース:岩屋城情報