岩屋城 |
北緯:34.58888、東経:135.020341 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:兵庫県 - 淡路国
歴史:
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/10/20 :^_^(名もなき旅人さん)

・22/07/18 :前回来た時は「岩屋神社」と間違いw、そちらを見学してしまいましたので、今回は皆様と同じ構図の方へ(^^;。ロータリーに路駐して案内板と、お城方面を撮影。これにて攻城といたします。5分で終了。他に1人、案内板を撮影している方がおられました。(Sモンキーさん)
・22/02/11 :岩屋漁港そばにあり、現地には入れなくなっています。少しだけ周囲をウロウロしましたが、絵島の紹介ばかりで城跡の案内は見つけられず。(ルピナスさん)
・21/11/19 :この日は有給休暇を取って22日までの4連休(*^^*)。前日の夜に出発して、仮眠など休憩しながら明石大橋渡って9時に淡路島入り(^^)。この日から3日間、NEXCO西日本の西日本観光周遊ドライブパス(JB本四国高速セットプラン)で四国連絡橋と四国内高速を8,300円(軽自動車)で巡ります(≧▽≦)。道の駅「東浦ターミナルパーク」手前にスタラリ城発見!この遠征では淡路島のお城巡りはしない予定でしたので、下調べもせずに適当にナビ検索してヒットしたのが石屋(いわや)神社。過去投稿で神社がなんたらかんたらと出ていたので、ここかと思い適当に撮影して5分程で終了。が、後で調べたら城跡はちょっと手前にある小高い山であると(^^;。まぁ淡路島には他にも数か所お城があるので、また立ち寄った時にでも再見学します(笑)(Sモンキーさん)
・21/04/29 :仕事後に徹夜で移動して朝イチ日の出前攻城♪ 奥に見える森が城跡です(^^) 昔は登山道があって本丸まで登れたとの事ですが、今は藪化して登山道も閉鎖されています。まぁかなりの大雨だから逆に助かりますね〜(笑) この後クソ眠くなって道路っぱたに停めて仮眠(-_-)zzz 最近かなり徹夜がきつくなってきちゃいましたね…(^_^;)(tatsuさん)
・15/11/18 :岩楠神社の小高い丘陵に築かれたとか 遺構は無い見たいなので 神社のお参りだけで(でらしねはうすさん)

・22/07/18 :前回来た時は「岩屋神社」と間違いw、そちらを見学してしまいましたので、今回は皆様と同じ構図の方へ(^^;。ロータリーに路駐して案内板と、お城方面を撮影。これにて攻城といたします。5分で終了。他に1人、案内板を撮影している方がおられました。(Sモンキーさん)

・22/02/11 :岩屋漁港そばにあり、現地には入れなくなっています。少しだけ周囲をウロウロしましたが、絵島の紹介ばかりで城跡の案内は見つけられず。(ルピナスさん)

・21/11/19 :この日は有給休暇を取って22日までの4連休(*^^*)。前日の夜に出発して、仮眠など休憩しながら明石大橋渡って9時に淡路島入り(^^)。この日から3日間、NEXCO西日本の西日本観光周遊ドライブパス(JB本四国高速セットプラン)で四国連絡橋と四国内高速を8,300円(軽自動車)で巡ります(≧▽≦)。道の駅「東浦ターミナルパーク」手前にスタラリ城発見!この遠征では淡路島のお城巡りはしない予定でしたので、下調べもせずに適当にナビ検索してヒットしたのが石屋(いわや)神社。過去投稿で神社がなんたらかんたらと出ていたので、ここかと思い適当に撮影して5分程で終了。が、後で調べたら城跡はちょっと手前にある小高い山であると(^^;。まぁ淡路島には他にも数か所お城があるので、また立ち寄った時にでも再見学します(笑)(Sモンキーさん)

・21/04/29 :仕事後に徹夜で移動して朝イチ日の出前攻城♪ 奥に見える森が城跡です(^^) 昔は登山道があって本丸まで登れたとの事ですが、今は藪化して登山道も閉鎖されています。まぁかなりの大雨だから逆に助かりますね〜(笑) この後クソ眠くなって道路っぱたに停めて仮眠(-_-)zzz 最近かなり徹夜がきつくなってきちゃいましたね…(^_^;)(tatsuさん)

・15/11/18 :岩楠神社の小高い丘陵に築かれたとか 遺構は無い見たいなので 神社のお参りだけで(でらしねはうすさん)

Googleニュース:岩屋城情報
「山の登り方教えます」 福岡県太宰府市の九州登山情報センターが講座開催 - goo ニュース (2025/6/6) |
映像で振り返る岩屋城・大野城総集編【岩屋城編⑥】 - 西日本新聞me (2025/4/18) |
【筑紫野市】大切に守られている、二日市北にある高橋紹運の首塚へお参りに行ってきました。(MANA) - ... (2025/2/12) |
【筑紫野市】二日市北にひっそりと、でも大切に保存されている高橋紹運の首塚 - 地域ニュースサイト号外NET (2025/2/12) |
『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300』久留米城がランクイン! - 久留米ファン (2024/12/15) |
【6/3〜、福岡県太宰府市】岩屋城の御城印が3種販売開始 - 攻城団 (2022/6/1) |
1/24 岩屋城史の会柴崎一郎会長等一行2人が陳総領事を表敬訪問 - ROC Taiwan.org (2020/1/25) |