園部城 |
北緯:35.107481、東経:135.468227 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:京都府 - 丹波国
歴史:
「園部城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・24/07/04 :前回来たときは早朝だった為、校門撮影のみの見学でしたので、この日(平日)のお昼過ぎにあらためて訪問。先に隣の文化博物館で御城印を購入。校門の扉が開いていたので、校内入ってすぐの所にある校舎内の事務所の職員さんに見学の許可を得て、櫓の見学、撮影しました。15分位で見学終了。(Sモンキーさん)
・21/10/09 :櫓門が園部高校の門として、そしつ巽櫓が園部高校の門をくぐったところに現存しています(^^) 天守風の文化博物館が隣にありますが、騙されないようにお気をつけください♪(tatsuさん)
・20/09/20 :前日、道の駅「スプリングスひよし」で車中泊して朝7に出発。10分位で駐車場に到着。ここは御城印が販売されているので、南丹市立文化博物館の開いている時に寄ろうと思っていましたが、ちょうど前を通りかかったので軽く事前見学。まぁまた来た時にゆっくり見学します(^^)。(Sモンキーさん)
・20/08/05 :国際交流会館が模擬天守になっています。隣の園部高校が城跡で、門や櫓が存在感あります。学校の職員さんがおられ、許可を得て撮影しました。(ルピナスさん)
・20/06/30 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
・19/07/17 :2度目の再訪(yasu9431さん)
・18/10/08 :立派な城が目の前に現れびっくりしましたが、国際交流会館の建物のようです。城跡は園部高校になっており、門が現存していてインパクトがあります。役所の周りにいろいろな施設が集約されていて非常に便利だと思いました。(きんじろうさん)
・17/05/12 :復元天守は南丹市国際交流館になっている。(yasu9431さん)
・21/10/09 :櫓門が園部高校の門として、そしつ巽櫓が園部高校の門をくぐったところに現存しています(^^) 天守風の文化博物館が隣にありますが、騙されないようにお気をつけください♪(tatsuさん)
・20/09/20 :前日、道の駅「スプリングスひよし」で車中泊して朝7に出発。10分位で駐車場に到着。ここは御城印が販売されているので、南丹市立文化博物館の開いている時に寄ろうと思っていましたが、ちょうど前を通りかかったので軽く事前見学。まぁまた来た時にゆっくり見学します(^^)。(Sモンキーさん)
・20/08/05 :国際交流会館が模擬天守になっています。隣の園部高校が城跡で、門や櫓が存在感あります。学校の職員さんがおられ、許可を得て撮影しました。(ルピナスさん)
・20/06/30 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
・19/07/17 :2度目の再訪(yasu9431さん)
・18/10/08 :立派な城が目の前に現れびっくりしましたが、国際交流会館の建物のようです。城跡は園部高校になっており、門が現存していてインパクトがあります。役所の周りにいろいろな施設が集約されていて非常に便利だと思いました。(きんじろうさん)
・17/05/12 :復元天守は南丹市国際交流館になっている。(yasu9431さん)
Googleニュース:園部城情報