栗野城 |
北緯:31.954874、東経:130.731103 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:鹿児島県 - 大隅国
歴史:栗野城は松尾城とも呼ばれ、戦国時代に島津義弘が築いた城である。当地は日向・薩摩・大隅の境界付近に位置し、北原氏が領していた。その後、天正18年(1590)に島津義弘が栗野城を築き、飯野城から居城を移した。その後間もなく義弘は居城を帖佐へ移した。城には野面積の石垣が用いられ、特に本丸虎口付近を厳重に固めているのが特徴である。

情報募集中!

・20/02/10 :階段状の石垣がそそります♪ 「島津義弘を大河に」という看板がありますが、アタクシも賛成です(^^) だけど2018年に西郷どんで薩摩をやったから薩摩は10年ぐらいなさそう。(tatsuさん)


Googleニュース:栗野城情報
【2/20、えびの市】新名一仁による講演会「島津義弘・久保父子と真幸」開催 - お城ニュース (2022/1/16) |
人口減少の日本で、今後の市場拡大が期待できる土地活用を提案どんな土地でも有効活用が可能な高品質な... (2017/6/13) |
() |