富隈城 |
北緯:31.726688、東経:130.735309 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:鹿児島県 - 大隅国
歴史:島津家は豊臣秀吉の九州征伐で降伏。島津義久は降伏の意を表すために隠居し、その隠居城として築かれたのが富隈城である。城の防御性は高くなく、関ヶ原合戦後に徳川軍が攻め寄せて来た場合に備えるため、富隈城は廃城され、国分城が築かれた。
![]() ![]() |

情報募集中!

・21/03/24 :遠征初日、鹿児島空港から少し南下して到着です。稲荷山公園の中に石碑と説明板がありました。霞んでましたが、桜島が見えました(^^)(ルピナスさん)

・20/02/08 :住宅街の中に小高い丘があり公園になっています。なかなか眺めがいい(^^) ただ、城址碑はありますが普通の公園で遺構は見当たりませんでした(^^;(tatsuさん)

・20/02/08 :住宅街の中に小高い丘があり公園になっています。なかなか眺めがいい(^^) ただ、城址碑はありますが普通の公園で遺構は見当たりませんでした(^^;(tatsuさん)

Googleニュース:富隈城情報
販売書籍のご案内(文化財関係) - 霧島市 (2024/3/15) |
() |