金石城 |
北緯:34.203497、東経:129.287045 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:長崎県 - 対馬国
歴史:寛文九年に築かれた対馬藩の居城。享禄元年に宗家第14代・義盛が城の礎を築き、その後第21代・義真が金石城を築いた。背後の山に築かれた清水山城は天正十九年に築かれた山城で、秀吉の朝鮮出兵時に大陸への中継地点として築かれた。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・25/02/24 :Sモンキーさんの過去行程は大いに参考にさせて頂きました(^^)フェリーのバイク受付のトラップもったいなかったですよね…。対馬って南北に広くて、意外と時間かかるなーと実感しました。ほんとはもっとゆったり観光すべき場所なんでしょうけど、いつものパターンで慌ただしく動いて終わりました(^^;(ルピナスさん)
・25/02/20 :ルピナスさん、同じような時間に博多港から入ってますね(^^)。私はバイクでしたので仮眠ができず(笑)。下船後、北に50km位だったか2つのダムに見学、撮影に行きましたよ(^^)。そして同じ時間に壱岐にバイクを載せて、フェリーで向いました(笑)。(Sモンキーさん)
・24/11/21 :ふれあい処つしまからすぐ。この日は城跡にある有料庭園や対馬博物館はお休み。時間もなかったので、櫓門や案内板を確認して終了。金田城のロゲットカードが在庫切れで残念でしたが、ご当地標識や風景印、ダムカード等は予定通り回収できました(^^)15:30発のフェリーで壱岐へ。(ルピナスさん)
・23/05/01 :観光情報館「ふれあい処つしま」にバイクを停めたまま、歩いてすぐのこちらへ。復元門あり。案内説明板、復元門を撮影。奥の庭園は有料施設だったのでパス。全部で15分位で見学終了。他に見物客は2組程いらしてました。この後、2つのダム巡りややや遅い昼食を済ませ、厳原港から15時半のフェリーにバイクを載せて、壱峻島・郷ノ浦港へ向かいました。(Sモンキーさん)
・22/11/10 :金石城は対馬藩藩主である宗氏の居城で、対馬藩の政庁の城です。隣接する万松院は歴代の藩主たちの墓地があります。城跡には名勝旧金石城庭園があります。(mr.ミヤビさん)
・21/08/04 :平成24年05月31日。(名もなき旅人さん)
・20/12/04 :一昨年は金石城の門の写真を投稿しましたけど、今回は金石城のお船江跡に行きました♪ ここは江戸時代のドックが完全な形で残っているという全国でも珍しい遺構です(^^) ついでに写真右上は対馬国一の宮・海神神社、左下は目保呂ダム馬事公園、右下は韓国展望所です♪ それはそうとGoToが6月まで延長するようで…個人的には賛成でもあり反対でもあり微妙…(^_^;) とりあえずイートは「沈黙食事券」みたいな名前にした方がよろしいかと思う(笑)(tatsuさん)
・18/09/09 :ここは対馬藩の旧藩庁で宗氏の居城。なんかこの門みたいな奴しか見当たらないんだけど、コレだけなんだろうか? 時間もないしまぁいっかと思って空港に戻っちゃいましたw 今日はここで終了です♪(tatsuさん)
・25/02/20 :ルピナスさん、同じような時間に博多港から入ってますね(^^)。私はバイクでしたので仮眠ができず(笑)。下船後、北に50km位だったか2つのダムに見学、撮影に行きましたよ(^^)。そして同じ時間に壱岐にバイクを載せて、フェリーで向いました(笑)。(Sモンキーさん)
・24/11/21 :ふれあい処つしまからすぐ。この日は城跡にある有料庭園や対馬博物館はお休み。時間もなかったので、櫓門や案内板を確認して終了。金田城のロゲットカードが在庫切れで残念でしたが、ご当地標識や風景印、ダムカード等は予定通り回収できました(^^)15:30発のフェリーで壱岐へ。(ルピナスさん)

・23/05/01 :観光情報館「ふれあい処つしま」にバイクを停めたまま、歩いてすぐのこちらへ。復元門あり。案内説明板、復元門を撮影。奥の庭園は有料施設だったのでパス。全部で15分位で見学終了。他に見物客は2組程いらしてました。この後、2つのダム巡りややや遅い昼食を済ませ、厳原港から15時半のフェリーにバイクを載せて、壱峻島・郷ノ浦港へ向かいました。(Sモンキーさん)

・22/11/10 :金石城は対馬藩藩主である宗氏の居城で、対馬藩の政庁の城です。隣接する万松院は歴代の藩主たちの墓地があります。城跡には名勝旧金石城庭園があります。(mr.ミヤビさん)

・21/08/04 :平成24年05月31日。(名もなき旅人さん)

・20/12/04 :一昨年は金石城の門の写真を投稿しましたけど、今回は金石城のお船江跡に行きました♪ ここは江戸時代のドックが完全な形で残っているという全国でも珍しい遺構です(^^) ついでに写真右上は対馬国一の宮・海神神社、左下は目保呂ダム馬事公園、右下は韓国展望所です♪ それはそうとGoToが6月まで延長するようで…個人的には賛成でもあり反対でもあり微妙…(^_^;) とりあえずイートは「沈黙食事券」みたいな名前にした方がよろしいかと思う(笑)(tatsuさん)

・18/09/09 :ここは対馬藩の旧藩庁で宗氏の居城。なんかこの門みたいな奴しか見当たらないんだけど、コレだけなんだろうか? 時間もないしまぁいっかと思って空港に戻っちゃいましたw 今日はここで終了です♪(tatsuさん)

Googleニュース:金石城情報
「日韓友情ウオーク」長崎・対馬入り 朝鮮通信使ゆかりの史跡を探訪 - 長崎新聞ホームページ (2023/4/25) |
『信長の野望・新生』このマニアックな武将が分かる? 注目の新武将、復帰武将たちの能力はコチラ - 電... (2022/7/9) |
通信使の写真・資料500点 対馬の歴史館へ寄贈 長崎の写真家 仁位さん | 長崎新聞 - ノアドット株式会社 (2021/10/27) |
「秋の行楽イベント」開催! | ドラゴンクエストウォーク | SQUARE ENIX - dragonquest.jp (2019/11/2) |
対馬で自動運転バスを運行へ…明治大学と対馬市が実証実験 - レスポンス(Response.jp) (2019/3/22) |
韓国・忠清南道が日本企業とMOU 22億円投資誘致へ - 聯合ニュース (2019/2/19) |
2019年の卓上カレンダーを予約受付中! [ショップ・グッズ] - 攻城団 (2018/10/19) |