小諸城 |
北緯:36.327336、東経:138.417247 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★★★☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★★★☆☆☆ |
場所:長野県 - 信濃国
歴史:日本百名城。小諸城は武田信玄の命により、山本勘助と馬場信房によって城の縄張りがされたと伝えられる。その後仙石氏が城主の時代に現在の城の形となった。小諸城は市街地よりも低いところに位置するため「穴城」と呼ばれている。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・21/06/14 :「岩村田城」見学後、9時過ぎに大手門駐車場に到着。ここは一度見学に来ているので、今回は徴古館に御城印購入のみで立ち寄りました。駐車場に戻って軽く大手門を再度見学して20分程で終了。他に見学者は20名程の団体さんと、個人客が数名いらしてました。駐車場は2時間まで無料。←ルピナスさん情報で今回利用させていただきました(^^)。(Sモンキーさん)

・21/05/12 :^_^(名もなき旅人さん)
・20/11/16 :市営大手門公園駐車場を利用(2時間まで無料)。徴古館(懐古園事務所入口)でスタンプ押印、御城印回収。入園料は何かの理由で300→200円でした。動物園もあるんですね。懐古神社社務所前にオリジナルスタンプありました(御城印はここでも購入可)。懐古園という名称からよくある庭園風のイメージでしたが、しっかりと石垣が残っていて城跡感がありました。朝の出遅れにより今回は龍岡城は時間切れ、帰宅となりました(^^;(ルピナスさん)
・19/06/14 :特に印象無し(ランドクルーザープラドさん)
・18/10/14 :観光スポット懐古園。来たことはあるけど、城巡り視点で一応入場w ここは石垣と堀が見事♪ 駐車場からはなんてことない平城に見えますが、本丸の先まで歩いていくと、断崖絶壁に建てられた城だと認識できます♪ ここは大手門から本丸にかけて標高が下がっていくという珍しい造りで、日本唯一の穴城と呼ばれているみたいですね(^^)(tatsuさん)
・18/05/18 :2年ぶり2度目の再訪(yasu9431さん)
・17/09/30 :この日はバイクで、道の駅「ヘルシーテラス佐久南」に初訪問後に小諸城を見学。先に三の門、大手門を見学して懐古園事務所にてスタンプ押印後、懐古園を見学(300円)。天守台の高い石垣が印象として残ってます(^^)園内の動物園wもゆっくり見て2時間程楽しめました(*^_^*)(19/100)(Sモンキーさん)
・17/09/18 :お城の中に動物園がありますやん(笑) 某番組で人気のムササビに人だかり(@_@) おじさんはペンギンの餌やりで満足しましたよ~♬(ちか爺1800さん)
・16/05/14 :大手門と三の門が残って居り、本丸跡や天守台は懐古園の中で庭園になっている。石垣は昔のままなのかも。(yasu9431さん)
・16/05/05 :つつじと藤が見ごろでした。(たっくんさん)

・21/05/12 :^_^(名もなき旅人さん)

・20/11/16 :市営大手門公園駐車場を利用(2時間まで無料)。徴古館(懐古園事務所入口)でスタンプ押印、御城印回収。入園料は何かの理由で300→200円でした。動物園もあるんですね。懐古神社社務所前にオリジナルスタンプありました(御城印はここでも購入可)。懐古園という名称からよくある庭園風のイメージでしたが、しっかりと石垣が残っていて城跡感がありました。朝の出遅れにより今回は龍岡城は時間切れ、帰宅となりました(^^;(ルピナスさん)

・19/06/14 :特に印象無し(ランドクルーザープラドさん)
・18/10/14 :観光スポット懐古園。来たことはあるけど、城巡り視点で一応入場w ここは石垣と堀が見事♪ 駐車場からはなんてことない平城に見えますが、本丸の先まで歩いていくと、断崖絶壁に建てられた城だと認識できます♪ ここは大手門から本丸にかけて標高が下がっていくという珍しい造りで、日本唯一の穴城と呼ばれているみたいですね(^^)(tatsuさん)

・18/05/18 :2年ぶり2度目の再訪(yasu9431さん)

・17/09/30 :この日はバイクで、道の駅「ヘルシーテラス佐久南」に初訪問後に小諸城を見学。先に三の門、大手門を見学して懐古園事務所にてスタンプ押印後、懐古園を見学(300円)。天守台の高い石垣が印象として残ってます(^^)園内の動物園wもゆっくり見て2時間程楽しめました(*^_^*)(19/100)(Sモンキーさん)

・17/09/18 :お城の中に動物園がありますやん(笑) 某番組で人気のムササビに人だかり(@_@) おじさんはペンギンの餌やりで満足しましたよ~♬(ちか爺1800さん)

・16/05/14 :大手門と三の門が残って居り、本丸跡や天守台は懐古園の中で庭園になっている。石垣は昔のままなのかも。(yasu9431さん)

・16/05/05 :つつじと藤が見ごろでした。(たっくんさん)

Googleニュース:小諸城情報
見頃の桜と戦国武将と 小諸城址懐古園でフォトコンテスト「春の陣」 - 信濃毎日新聞デジタル (2025/4/13) |
見頃の桜と戦国武将と 小諸城址懐古園でフォトコンテスト「春の陣」 - 47NEWS (2025/4/13) |
【小諸市】日本さくら名所100選の地に甲冑武者参上 侍フォトコンテストに武将男子や歴女は全員集合!(K... (2025/4/7) |
まだ間に合う! 遅咲き桜が楽しめる長野県・山梨県の花見城5選 - JAF Mate Online (2025/3/28) |
【2025桜・お花見】日本唯一といわれる穴城「小諸城址懐古園」日本百名城と日本さくら名所100選に認定!... (2025/3/26) |
小諸城址懐古園 ようやく紅葉が見頃に - nhk.or.jp (2024/11/16) |
【10/19〜、長野県小諸市】小諸城御城印の新デザイン版が販売開始 - 攻城団 (2024/10/21) |