箕輪城 |
北緯:36.40495、東経:138.950958 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:群馬県 - 上野国
歴史:日本百名城。山内上杉家家臣の長野業政は侵略を試みる武田信玄に対抗し続けたが子の業盛の代に落城した。のちに徳川家康家臣の井伊直政が城主となったが高崎城に居城を移し廃城となった。深い空堀でいくつもの曲輪が隔てられる構造になっている。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・20/12/06 :「岩櫃城」立ち寄り後、榛名山経由でショートカットしようと思いましたが、ナビに通行止め(冬季?)表示が出ていたので、国道406号で大回り。ついでに道の駅「くらぶち小栗の里」に立ち寄りチェックインしてから、お城の駐車場に13時半頃に到着。ルピナスさん情報で狙った時間内に間に合いましたが、途中かなりかっ飛ばしました(^^;。トイレ脇にふれあい市の御城印の特設売り場があり営業してました(*^^*)。多種類の御城印があり迷いましたが、初期ものの1枚を選択して購入。前後で1組ずつ御城印購入目的のお客様が来てました(^^)。ふれあい市は10時から14時まででしたが、14時前になってもまだ片付けそうになく、のんびりとしてました(^^;。ここは前回見学しているので、今回はパス。(Sモンキーさん)

・20/09/15 :Sモンキーさん、元々狙っていた訳ではないんです。前日に群馬の続百名城の御城印の豊富さを知り、他のお城はどうかなーと調べたら「ちょうど日曜、ラッキー」的な感じでした。ほんと土日祝扱ってくれたら喜ぶ人が多そうですよね(^^)(ルピナスさん)
・20/09/14 :ルピナスさん、狙って行ったのか、たまたまだったのか「御城印」取得おめでとうございます!有益な情報ありがとうございます(*^^*)土日祝と販売してくれると嬉しいのですが(^^)。ググって販売時間や雨天中止などわかりましたので、狙って行きたいと思います(^^)(Sモンキーさん)
・20/08/30 :箕郷支所でスタンプ押印。オリジナルスタンプもありました。現地は駐車場広々で、百名城らしくしっかり整備されてます。中央コース(800m)の順路に沿って散策。坂がないので楽ですね。ここでは日曜のみ御城印を販売しており、お土産に購入。ボランティアでやっているため毎日できないそうですが、アンケートを頼まれたので、販売日を増やして頂きたいと書いておきました(^^)(ルピナスさん)
・18/09/24 :相変わらずグンマーは暑い。本日最初のスタンプ城。高崎市のHPを見ると「盗難が怖いので現地には置きません」とか言ってスタンプ場所が市役所の支所(^^ゞ チキン高崎と呼ばせていただこうw 城自体はデカイ堀切が縦横に切られているのが壮観。案内板も充実しているので見ていて飽きないお城です♪ 一通り見て回って1時間ってとこですね(^^)(tatsuさん)
・18/08/13 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
・18/03/18 :「足利氏館」より、時間がギリだったので高速乗って来ました。箕郷支所でスタンプ押印と資料をいただき、整備された駐車場に着いたのが15時半、搦手口よりいざ攻城です(^^)見事な堀を見ながら突き進んで行くと、ここのメインでしょうか復元された「郭馬出西虎口門」を見学。その後、空堀や「御前曲輪」「鍛冶曲輪」「虎とう門」の各石垣、大堀切などを見学。大手門口まで歩いて見学して駐車場に戻ってきたのは17時(^^;。1時間半位楽しめました。この後、榛名湖経由で草津まで行き、日帰り温泉「大滝乃湯」で疲れた体を癒しました(*^_^*)(Sモンキーさん)
・15/10/23 :寂しい城跡です。(名もなき旅人さん)
・15/09/29 :箕輪城は、榛名白川によって削られた河岸段丘に梯郭式に曲輪が配された平山城である。本丸までの登城道はちょっとした山道でハイキング気分で石垣の名残りや曲輪跡、空堀を散策できます。(mr.ミヤビさん)
・15/08/14 :2011年度訪問(☆甲斐大膳大夫☆さん)

・20/09/15 :Sモンキーさん、元々狙っていた訳ではないんです。前日に群馬の続百名城の御城印の豊富さを知り、他のお城はどうかなーと調べたら「ちょうど日曜、ラッキー」的な感じでした。ほんと土日祝扱ってくれたら喜ぶ人が多そうですよね(^^)(ルピナスさん)
・20/09/14 :ルピナスさん、狙って行ったのか、たまたまだったのか「御城印」取得おめでとうございます!有益な情報ありがとうございます(*^^*)土日祝と販売してくれると嬉しいのですが(^^)。ググって販売時間や雨天中止などわかりましたので、狙って行きたいと思います(^^)(Sモンキーさん)
・20/08/30 :箕郷支所でスタンプ押印。オリジナルスタンプもありました。現地は駐車場広々で、百名城らしくしっかり整備されてます。中央コース(800m)の順路に沿って散策。坂がないので楽ですね。ここでは日曜のみ御城印を販売しており、お土産に購入。ボランティアでやっているため毎日できないそうですが、アンケートを頼まれたので、販売日を増やして頂きたいと書いておきました(^^)(ルピナスさん)

・18/09/24 :相変わらずグンマーは暑い。本日最初のスタンプ城。高崎市のHPを見ると「盗難が怖いので現地には置きません」とか言ってスタンプ場所が市役所の支所(^^ゞ チキン高崎と呼ばせていただこうw 城自体はデカイ堀切が縦横に切られているのが壮観。案内板も充実しているので見ていて飽きないお城です♪ 一通り見て回って1時間ってとこですね(^^)(tatsuさん)

・18/08/13 :(^ ^)(名もなき旅人さん)

・18/03/18 :「足利氏館」より、時間がギリだったので高速乗って来ました。箕郷支所でスタンプ押印と資料をいただき、整備された駐車場に着いたのが15時半、搦手口よりいざ攻城です(^^)見事な堀を見ながら突き進んで行くと、ここのメインでしょうか復元された「郭馬出西虎口門」を見学。その後、空堀や「御前曲輪」「鍛冶曲輪」「虎とう門」の各石垣、大堀切などを見学。大手門口まで歩いて見学して駐車場に戻ってきたのは17時(^^;。1時間半位楽しめました。この後、榛名湖経由で草津まで行き、日帰り温泉「大滝乃湯」で疲れた体を癒しました(*^_^*)(Sモンキーさん)

・15/10/23 :寂しい城跡です。(名もなき旅人さん)

・15/09/29 :箕輪城は、榛名白川によって削られた河岸段丘に梯郭式に曲輪が配された平山城である。本丸までの登城道はちょっとした山道でハイキング気分で石垣の名残りや曲輪跡、空堀を散策できます。(mr.ミヤビさん)

・15/08/14 :2011年度訪問(☆甲斐大膳大夫☆さん)
Googleニュース:箕輪城情報
迫力!甲冑姿で戦国の攻防戦を再現 群馬・高崎市で箕輪城まつり - 株式会社 上毛新聞社 (2024/11/30) |
迫力!甲冑姿で戦国の攻防戦を再現 群馬・高崎市で箕輪城まつり - 47NEWS (2024/11/30) |
高崎・箕輪城まつり 手作り甲冑 勇ましく 春風亭昇太さんも出陣 - 東京新聞 (2024/11/2) |
高崎「箕輪城まつり」春風亭昇太さん参戦 衆院選投票日重なり演目変更も - 高崎前橋経済新聞 (2024/10/22) |
武者行列、合戦再現 高崎で箕輪城まつり 参加者募集 来月27日 - 東京新聞 (2024/9/9) |
建築へ/箕輪城、本丸西虎口石垣の復元が完了・GRCと自然石を併用 - 日刊建設工業新聞 (2024/7/5) |
箕輪城まつり - 高崎市公式ホームページ - 高崎市 (2024/5/31) |