高松城 |
北緯:34.350078、東経:134.050408 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★★☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:香川県 - 讃岐国
歴史:三大水城、日本百名城。天正16年(1588)に生駒親正が築いた城。城の北側は瀬戸内海に面し堀には海水が引き入れられた。このため海運の便は良いが、海沿いの築城は難易度が高かった。生駒氏の後は松平頼重(徳川光圀の兄)が藩主となった。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/11/07 :^_^(名もなき旅人さん)

・23/03/06 :玉藻公園として整備、駐車場無料でありがたいです。入園料200円。東入口の窓口でスタンプ押印(西入口、管理事務所にも設置)。御城印回収。いつもの予習不足で、月見櫓は工事中で見れませんでしたが、天守台や綺麗な桜御門など見学。ここも日本三大水城。フェリー乗り場からもこんなに近かったことを改めて知りました(^^;(ルピナスさん)
・22/08/31 :玉藻公園として整備されている。堀に海水が取り込まれているため、魚が泳いでいました。(ytv道の駅部さん)
・22/07/17 :玉藻公園無料駐車場に駐車。今回は東門で御城印と城カード購入のみ。お城は一度見学しているので今回はパス。駐車場はやや混雑、東門付近にも見学者らしき人が10数人おられましたので、この時多くの見学者が来ていたと思われます(^^)。この後、道の駅「くるくるなると」に向かいました。(Sモンキーさん)
・20/08/14 :’20 お盆休み2日目。前日「府中湖PA」で車中泊し、朝7時に出発し8時半頃無料の玉藻公園東側駐車場に到着。旭門から200円支払い入城。ここでスタンプ押印と資料を取得し見学開始。艮櫓は外堀側は改修工事でネットで覆われ残念でしたが、城内からはよく見れました(^^)。内部は見学出来ず(*_*)。月見櫓~水門~鞘橋~天守閣跡と見学。天守台からの眺めは・・・まぁ街中なので(^^;。9時になり「披雲閣」が開いたのでそちらも見学。その後、西側から出て月見櫓や水手御門を外から見学して1時間ほどで見学終了。この日は朝から気温が35℃越えで大汗かきました(*_*)。早朝でしたが、)他に見学客は10組程来てました(^^)。(Sモンキーさん)
・20/01/01 :正月は無料開放ということで寄ってきました。町なかにある城ですが、綺麗に整備されていました。(DARKさん)
・19/06/08 :すぐ脇を琴電が走り、鉄ちゃんにはもってこいでは?(笑) お堀は海水なのかフグが泳いでます!(ちか爺1800さん)
・18/06/09 :高知城を出た時は香川の2城は無理だと思ったけど、なんとか間に合って助かりました(^-^) ここは日本最大の海城だったらしいが今は海と繋がっていない。しかし水門のすぐ向こうに海が見えるので当時の姿は簡単に想像できる(^-^) 海から城の中に船が入ってくる・・・まさにドラクエだねw(tatsuさん)
・18/05/21 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)
・18/04/15 :渡櫓(とこちゃん。さん)

・23/03/06 :玉藻公園として整備、駐車場無料でありがたいです。入園料200円。東入口の窓口でスタンプ押印(西入口、管理事務所にも設置)。御城印回収。いつもの予習不足で、月見櫓は工事中で見れませんでしたが、天守台や綺麗な桜御門など見学。ここも日本三大水城。フェリー乗り場からもこんなに近かったことを改めて知りました(^^;(ルピナスさん)

・22/08/31 :玉藻公園として整備されている。堀に海水が取り込まれているため、魚が泳いでいました。(ytv道の駅部さん)

・22/07/17 :玉藻公園無料駐車場に駐車。今回は東門で御城印と城カード購入のみ。お城は一度見学しているので今回はパス。駐車場はやや混雑、東門付近にも見学者らしき人が10数人おられましたので、この時多くの見学者が来ていたと思われます(^^)。この後、道の駅「くるくるなると」に向かいました。(Sモンキーさん)

・20/08/14 :’20 お盆休み2日目。前日「府中湖PA」で車中泊し、朝7時に出発し8時半頃無料の玉藻公園東側駐車場に到着。旭門から200円支払い入城。ここでスタンプ押印と資料を取得し見学開始。艮櫓は外堀側は改修工事でネットで覆われ残念でしたが、城内からはよく見れました(^^)。内部は見学出来ず(*_*)。月見櫓~水門~鞘橋~天守閣跡と見学。天守台からの眺めは・・・まぁ街中なので(^^;。9時になり「披雲閣」が開いたのでそちらも見学。その後、西側から出て月見櫓や水手御門を外から見学して1時間ほどで見学終了。この日は朝から気温が35℃越えで大汗かきました(*_*)。早朝でしたが、)他に見学客は10組程来てました(^^)。(Sモンキーさん)

・20/01/01 :正月は無料開放ということで寄ってきました。町なかにある城ですが、綺麗に整備されていました。(DARKさん)
・19/06/08 :すぐ脇を琴電が走り、鉄ちゃんにはもってこいでは?(笑) お堀は海水なのかフグが泳いでます!(ちか爺1800さん)

・18/06/09 :高知城を出た時は香川の2城は無理だと思ったけど、なんとか間に合って助かりました(^-^) ここは日本最大の海城だったらしいが今は海と繋がっていない。しかし水門のすぐ向こうに海が見えるので当時の姿は簡単に想像できる(^-^) 海から城の中に船が入ってくる・・・まさにドラクエだねw(tatsuさん)

・18/05/21 :足跡(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ http://rakujitsu.info/(名もなき旅人さん)

・18/04/15 :渡櫓(とこちゃん。さん)

Googleニュース:高松城情報
常設展「御座船「飛龍丸」」 - pref.kagawa.lg.jp (2025/4/19) |
手話動画「香川県立ミュージアムと史跡高松城跡玉藻公園」 - pref.kagawa.lg.jp (2025/4/19) |
玉藻公園開園70周年記念無料開放 - 徳島新聞デジタル (2025/4/18) |
高松繁栄の歴史たどる 「高松城―海にのぞむ城のものがたり―」 香川県立ミュージアム・22日から 絵図な... (2025/4/18) |
週刊アート情報 木曜倶楽部/高松繁栄の歴史たどる 「高松城―海にのぞむ城のものがたり―」 県立ミュ... (2025/4/17) |
【信長の野望 出陣】清水宗治(備中高松城)のおすすめ編成と評価 - GameWith (2025/4/12) |
高松城を小学生が学ぶ 天守の高さ全国8位 海城で最大規模 - nhk.or.jp (2024/12/10) |