淀城 |
北緯:34.905047、東経:135.717703 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:京都府 - 山城国
歴史:現在の淀城は徳川二台将軍秀忠の代に、伏見城を廃城するかわりに当地に築かれた城で、寛永2年(1625)に完成した。後に稲葉氏が城主となり幕末を迎えた。それ以前にも淀の別の場所に城は存在していた。この城は秀吉の側室である茶々に与えられたため、茶々は淀殿と呼ばれるようになった。
「淀城」周辺のお得なホテル情報
情報募集中!
・20/07/25 :京阪淀駅近く。一応公園になっていますが、ちょっと荒れ気味です。石垣や石碑はしっかり確認できました。(ルピナスさん)
・18/11/27 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
・18/11/27 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
・18/08/14 :美しい石垣なのに草ボーボー(^^ゞ 淀城と言えば秀吉が茶々の産所としてプレゼントした城のイメージですが、ここは江戸時代の築城でその淀城とは別モノ。茶々の淀城は「淀古城」と呼ばれ、この場所から500メートル程離れたところにあります。ウロウロしてたら面白い建物を見つけたので写真を撮りました♪(tatsuさん)
・17/05/12 :平城だ。(yasu9431さん)
・16/08/06 :今回のポタリング体力に余裕があれば伏見まで行く予定にしていましたが、暑さに負けてここが最終目的地となりました。京都競馬場が近くにあり、賑やかな場所です。近くにミニストップを見つけ思わずソフトを購入しかぶりつきました。(きんじろうさん)
・18/11/27 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
・18/11/27 :(^ ^)(名もなき旅人さん)
・18/08/14 :美しい石垣なのに草ボーボー(^^ゞ 淀城と言えば秀吉が茶々の産所としてプレゼントした城のイメージですが、ここは江戸時代の築城でその淀城とは別モノ。茶々の淀城は「淀古城」と呼ばれ、この場所から500メートル程離れたところにあります。ウロウロしてたら面白い建物を見つけたので写真を撮りました♪(tatsuさん)
・17/05/12 :平城だ。(yasu9431さん)
・16/08/06 :今回のポタリング体力に余裕があれば伏見まで行く予定にしていましたが、暑さに負けてここが最終目的地となりました。京都競馬場が近くにあり、賑やかな場所です。近くにミニストップを見つけ思わずソフトを購入しかぶりつきました。(きんじろうさん)
Googleニュース:淀城情報