一宇治城 |
北緯:31.62956、東経:130.389389 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:鹿児島県 - 薩摩国
歴史:一宇治城は島津家第十五代当主・島津貴久が天文年間に本拠とした城である。それ以前の鎌倉時代以降、伊集院郡司の紀四郎時清(伊集院時清)が最初の城主であったと言われ、時清の子孫が四代続いた後、島津一族の伊集院久兼が城主となっていた。島津貴久は天文十九年(1550)に内城に移転するまで、一宇治城を居城とした。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/01/04 :案内板が複数あり、とても綺麗に整備された城山公園です。ザビエルゆかりの地なんですね~。展望台のある明神城が本丸跡とのこと。展望台からの眺めが良かったです(^^)(ルピナスさん)

・22/01/04 :^_^(名もなき旅人さん)
・20/02/09 :フランシスコ・ザビエルが島津貴久と対面してキリスト教布教の許可を得た場所♪ 大小30あまりの曲輪で構成された大規模な山城ですが、ザビエルは日本の山城を見てどう感じたんでしょうかね~(^^)(tatsuさん)

・22/01/04 :^_^(名もなき旅人さん)

・20/02/09 :フランシスコ・ザビエルが島津貴久と対面してキリスト教布教の許可を得た場所♪ 大小30あまりの曲輪で構成された大規模な山城ですが、ザビエルは日本の山城を見てどう感じたんでしょうかね~(^^)(tatsuさん)
