伊作城 |
北緯:31.512264、東経:130.363168 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:鹿児島県 - 薩摩国
歴史:伊作城は伊作島津家の居城で、初代・久長が築いたのが始まりと伝わる。以降、十代・忠良に至まで居城となった。忠良の代の頃には島津本家の勢いは衰え、本家十四代当主・勝久は忠良の子・貴久を養子に迎え次の島津本家の当主としたが、忠良と敵対する実久により当主の座を追われた。しかしその後、忠良・貴久親子は挽回し、再び島津本家当主の座を取り返した。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・22/05/02 :この日は道の駅「樋脇」で一夜を過ごし、朝7時に出発。道の駅「きんぽう木花館」へ向かう途中、伊作城(亀丸城)の看板が目に付いて、朝食がてら近くのファミマに立ち寄り。朝食を取りながらスタラリを確認すると登録されていたので見学に向かいました(^^)。この旅行では御城印があるお城しか行かない予定でしたので、ここは未チェックでした(^^;。無料駐車場あり。まずは本丸である亀丸城へ。数分で本丸へ。本丸に石碑あり。特に遺構等はありませんでした。隣の蔵ノ丸城への橋は崩壊して通行止めで行けず(*_*)。他の曲輪(○○城表記)もありましたが、本丸攻城したのでここで終了としました。見学時間は10分位。他に見学者はいませんでした。(Sモンキーさん)

・22/01/04 :駐車場あり。メインの亀丸城と蔵之城のあたりを見学しました。複数の曲輪と空堀があり、広そうな城跡です。(ルピナスさん)
・22/01/04 :^_^(名もなき旅人さん)
・20/02/09 :島津4兄弟(義久・義弘・歳久・家久)が生まれた城(^^) 亀丸城が本丸で城址碑があります♪ 南九州は曲輪を「◯◯城」って呼ぶからややこしい(^^; 伊作城も「亀丸城・山之城・東之城・蔵之城・西之城の総称」って感じなんだけど、どんだけ広い城なんだよとか思ってしまうw(tatsuさん)

・22/01/04 :駐車場あり。メインの亀丸城と蔵之城のあたりを見学しました。複数の曲輪と空堀があり、広そうな城跡です。(ルピナスさん)

・22/01/04 :^_^(名もなき旅人さん)

・20/02/09 :島津4兄弟(義久・義弘・歳久・家久)が生まれた城(^^) 亀丸城が本丸で城址碑があります♪ 南九州は曲輪を「◯◯城」って呼ぶからややこしい(^^; 伊作城も「亀丸城・山之城・東之城・蔵之城・西之城の総称」って感じなんだけど、どんだけ広い城なんだよとか思ってしまうw(tatsuさん)

Googleニュース:伊作城情報
九州の覇権を争うは島津か立花か――無双演武も強化 - ねとらぼ (2006/1/24) |
() |