出水城 |
北緯:32.071156、東経:130.359306 |
広い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
美味い! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
また来る! | :★★★★★☆☆☆☆☆ |
場所:鹿児島県 - 薩摩国
歴史:出水城は島津家の分家である薩州島津家(薩州家)の居城であった。その時代の城は現在の武家屋敷の背後にある城山にあった。江戸時代に入ると城下に麓(武家屋敷群)が設けられ、肥後との国境を守る重要な役目を果たした。現在でも数多くの武家屋敷が残り、江戸情緒の町並みが楽しめる。
![]() ![]() | ![]() |

情報募集中!

・24/04/30 :鹿児島県に入り立ち寄り。別名(亀ヶ城、花見ヶ城)。城山公園墓地となっています。案内板、城碑ある所まで車で上がっていけましたが、特に遺構等は見受けられませんでした。出水小学校に出水御仮屋門があり見学撮影して終了。御仮屋門の前は出水麓歴史館になっており、数組の見学者が来られてました。こちらの街並みはあまり時間がなく雰囲気だけ見学しました(^^;)(Sモンキーさん)

・22/01/03 :^_^(名もなき旅人さん)
・22/01/03 :城山墓地公園で標柱、案内板を確認。城跡はほとんど立ち入り禁止です。(ルピナスさん)
・20/02/10 :出水城の後にツル観察センターへ。やっぱ出水に冬に来たらここでしょ! ずっと見てみたいと思っていましたが、ようやく念願叶いました。てか、ツルめっちゃおるね~(^^ゞ 予想以上のウジャウジャっぷりに感動です!(tatsuさん)
・20/02/10 :出水城の城下町・出水麓は薩摩藩130の外城のうち最大規模の城下町。御仮屋門は出水小学校の校門になっていますが現在修復工事中(^^; そして竹添邸は大河ドラマ「篤姫」のロケ地だった場所です♪(tatsuさん)
・20/02/10 :城山墓地公園が本丸ですが、他の部分は現在発掘調査中でほとんどの部分が立ち入り禁止です(^^;(tatsuさん)
・16/05/05 :ようやく、探し当てましたが、城へ行く道は、先の方は草がぼうぼう茂っており山頂本丸まではあきらめました。亀ヶ城とも言います。武家屋敷はきれいに整備されてますが、城は・・・・・・・。(川カッパさん)
・15/10/22 :城下町(名もなき旅人さん)

・22/01/03 :^_^(名もなき旅人さん)

・22/01/03 :城山墓地公園で標柱、案内板を確認。城跡はほとんど立ち入り禁止です。(ルピナスさん)

・20/02/10 :出水城の後にツル観察センターへ。やっぱ出水に冬に来たらここでしょ! ずっと見てみたいと思っていましたが、ようやく念願叶いました。てか、ツルめっちゃおるね~(^^ゞ 予想以上のウジャウジャっぷりに感動です!(tatsuさん)

・20/02/10 :出水城の城下町・出水麓は薩摩藩130の外城のうち最大規模の城下町。御仮屋門は出水小学校の校門になっていますが現在修復工事中(^^; そして竹添邸は大河ドラマ「篤姫」のロケ地だった場所です♪(tatsuさん)

・20/02/10 :城山墓地公園が本丸ですが、他の部分は現在発掘調査中でほとんどの部分が立ち入り禁止です(^^;(tatsuさん)

・16/05/05 :ようやく、探し当てましたが、城へ行く道は、先の方は草がぼうぼう茂っており山頂本丸まではあきらめました。亀ヶ城とも言います。武家屋敷はきれいに整備されてますが、城は・・・・・・・。(川カッパさん)

・15/10/22 :城下町(名もなき旅人さん)

Googleニュース:出水城情報
スタバ断念…公園にオープンの計画、一部の反対運動で中止に 反対派「公民館利用者の駐車スペースが減る... (2025/3/21) |
埼玉スタバを巡る反対運動! 地元議員「なにも説明されていなかった」と吐露、年間18万人集客のはずが…... (2025/3/17) |
【2025/1/25、鹿児島県出水市】中井均先生の講演会「出水城をめぐる」開催 - 攻城団 (2024/12/23) |
全国高校駅伝:県予選 都大路へ 仙台育英、男女V /宮城 - 毎日新聞 (2024/10/28) |
山梨学院が優勝、16年連続24回目の都大路へ 高校駅伝・山梨女子 - 毎日新聞 (2024/10/27) |
【行田市】水城公園近くまで来たら足を運んで見る価値アリ! 元写真店の「喫茶スタヂオ」はゆったりとし... (2024/9/10) |
2024-01-01から1年間の記事一覧 - 攻城団 (2024/7/19) |